スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2019年4月から特別クエスト「冒険王への旅路」が実装されました。
実装当時に「冒険王への旅路 Lv39」までクリアしました。
続けて「Lv40」にも挑みましたがクリアできませんで、そのことを当ブログで記事にしています。
2021年に入ってから改めて挑んでみました。
Lv40を攻略できたことは以前の記事でお伝えしました。
今回は「Lv43」の攻略です。
何度か全滅した後、こちらも攻略することができました。
設定されたミッションもすべて達成です。
ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「冒険王への旅路」
DQMSL特別クエストに「冒険王への旅路」についてです。
「冒険王への旅路」は2019年4月15日から実装されたコンテンツだそう。
新クエスト「冒険王への旅路」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) April 15, 2019
過去に登場した強敵たちが様々な組み合わせで立ちはだかる!
自慢のパーティを組んで、どこまでクリアできるか挑戦してみよう!
2019年4月15日(月)15時00分から!
詳しくは ⇒ https://t.co/wESVTDpYq5 #DQMSL pic.twitter.com/HjdI0hZdWV
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
2019年4月15日(月)15時00分から、新クエスト「冒険王への旅路」が登場!
「冒険王への旅路」は、今まで登場した強敵たちが再び立ちはだかる高難易度クエスト!
強敵たちは様々な組み合わせで登場するぞ!どのレベルまで到達できるかウデを試そう!
なおLv40以上のモンスターたちは、特に強力!今後追加されるモンスターを仲間にすることで達成できるようになるかも・・・?バトルに勝利すると、クエストのミッション報酬で「ジェム」や「称号」が獲得できるぞ!
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
特別クエスト「冒険王への旅路」
・冒険王への旅路 Lv1~50
[ 注意事項 ]
1. 特別クエスト「冒険王への旅路」はボス戦のみが発生します。2. 特別クエスト「冒険王への旅路」に出現するモンスターは、仲間になりません。
3. 本クエストに出現する敵モンスターが使用するとくぎは、味方モンスターやほかのクエストで出現する敵モンスターが使用する同名のとくぎと効果が異なる場合があります。
4. 一部の敵モンスターのステータスや行動は、以前登場した状態から変更している場合があります。
5. 「冒険王への旅路 Lv1」以降のクエストは、クリアするたびに新しいクエストが解放されます。
6. 「冒険王への旅路」では旅の僧侶を呼ぶことができません。
7. 一部のクエストでは「反射封じの霧」など特殊な霧や特性が発生します。反射封じの霧は反射系のとくぎを選択することは可能ですが、使用すると「ミス」と表示されます。
8. 特別クエスト「冒険王への旅路」にて対象のクエスト以外は、クエストクリア後に表示されなくなります。
クエストクリア後に残るクエストは下記になります。
・冒険王への旅路 Lv1
・冒険王への旅路 Lv5
・冒険王への旅路 Lv10
・冒険王への旅路 Lv15
・冒険王への旅路 Lv20
・冒険王への旅路 Lv25
・冒険王への旅路 Lv30
・冒険王への旅路 Lv35
・冒険王への旅路 Lv40~509. ミッションは、クエストをクリアすることで達成となります。クエストの途中で「冒険をあきらめる」を選択した場合は、ミッション達成にはなりません。
10. 特別クエスト「冒険王への旅路」に討伐リストはありません。
11. 特別クエスト「冒険王への旅路」は常設のクエストです。
12. 特別クエストは、「フォスタナ地方」の「とまどいの森」をクリアすると遊べます。
13. 開催期間およびクエストの内容は、予告なく変更する場合があります。
上記キャンペーンページにはこのように書かれています。
冒険王への旅路 Lv43
「冒険王への旅路」はLv1からスタートします。
Lv1をクリアするとLv2が解放され、Lv2をクリアするとLv3がと、順次解放されます。
実装当時にLv39まで攻略し、Lv40で詰んでいました。
2021年に入ってからLv40を再トライし、何とか攻略できたことを上にリンクを貼った記事でお伝えしています。
この記事では「Lv43」の攻略を扱います。
- クエスト名:冒険王への旅路 Lv43
- 目標平均レベル:100
- スタミナ:5
消費スタミナが少ないことが救いです。
全滅しても挑みやすいので。
ミッション
設定されているミッションです。
- どうぐを使わずにクリア:報酬「ジェム 50個」
ジェムはいつでもいくつでも欲しいです。
ミッションコンプリートです。
道具を使わずに〜は、そもそもこのクエストでは道具が登場しないため、クリアすればミッションを達成できます。
討伐リスト
討伐リストについて。
本クエストは討伐リストがありません。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス
ボスについてです。
本クエストはボス戦を1戦行うだけです。
「翠緑の魔棘」と「紅蓮の魔屍」の2体。
随伴は呼びません。
翠緑は「聖魔斬」と「アシッドブレス」、「はじける爆風」、「聖魔一閃」、「命凍る波動」といったところを使ってきます。
紅蓮は「いあい斬り」や「痛恨斬」、「亜流・必殺の一撃」といったところを使ってきます。
聖魔斬と痛恨斬が怖いです。
攻略パーティ
「冒険王への旅路 Lv43」を攻略した際の、私のパーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私が攻略したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを書いたものではありません。
ご了承ください。
編成
まずはパーティの編成です。
メンバーは「ゾーマ☆4、ラプソーン☆4、フレイシャ☆2、メタルスコーピオン☆4、ポセイドン、サポート:ゾーマ☆x」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
「ゾーマ」のリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを20%アップ」。
ゾーマは超魔王ではなく???系のゾーマです。
サポートさんからは「ソーマ」をお借りしました。
できるだけ☆4の個体にサポートをお願いしましょう。
メタルスコーピオンのところは始め「オーシャンボーン」にしていました。
しかしメタスコは「フバーハ」も「ピオリム」も持っていたためこちらを採用しています。
どちらもバギ耐性無効ですから今回有効かと思います。
特技
特技です。
- ゾーマ:サイコストーム+3、絶対零度+3、真・いてつくはどう+1、ピオリム
- ラプソーン:暗闇の流星+3、暗黒神の儀式+3、儀式反転、魔弾の流星+3
- フレイシャ:過激な火炎、灯火のふえ、いやしの光、神鳥のひやく
- メタルスコーピオン:におうだち+1、ブレスクラッシュ、フバーハ、ピオリム
- ポセイドン:太古の舞踏、ガイアシールド、聖なる防壁、深海のソーマ
- (サ)ゾーマ:サイコストーム+x、絶対零度+x、真・いてつくはどう+x、???
今回のためにとくぎ転生をしていません。
サポートさんのゾーマは「サイコストーム」の特技レベルが+3になっている個体がより良いです。
装備
装備です。
- ゾーマ:ゾーマのローブ+8
- ラプソーン:魔法使いハート・覇
- フレイシャ:ガルハートスタッフ+7
- メタルスコーピオン:メタルキングの盾+7
- ポセイドン:クリスマスステッキ
これまでフレイシャがメタキン盾を装備させていました。
今回は「におうだち」係のメタスコが痛恨の一撃を喰らわないよう、メタキン盾を装備させました。
後は大きく変わったことはないかと思います。
スキルのたね
「スキルのたね」です。
- ゾーマ:賢さ95、素早さ25、ゾーマ30
- ラプソーン:素早さ95、賢さ25
- フレイシャ:賢さ90、防御力25、素早さ5
- グレイツェル:素早さ75、賢さ45
- メタルスコーピオン:なし
- ポセイドン:なし
今回のために種を振り直していません。
フレイシャの素早さ5は、以前何かのときに少しだけ素早さが欲しかったのだったと思います。
そのときのままです。
立ち回り
立ち回りです。
記憶を頼りに書いているので間違えているかもしれません。
そのときは申し訳ありません。
当ブログの内容は参考程度に抑えてください。
ゾーマは「サイコストーム」。
ラプソーンは「暗闇の流星」か「魔弾の流星」で呪文ダメ+呪文耐性下げ。
フレイシャは「灯火のふえ」。
回復・蘇生が必要ならそちらを。
メタルスコーピオンは初手「フバーハ」、2手目以降「におうだち」。
必要なら「フバーハ」を。
ポセイドンは初手「ガイアシールド」、2手目以降は防御か蘇生。
あと少しで倒せそうなら攻撃に参加し「太古の舞踏」。
以上のように戦っていました。
7ラウンドで倒すことができました。
メタスコがガンガン落とされましたがマメに蘇生しつつ、攻撃の手を緩めずやりました。
痛恨が誰に来るかは確率なので再現性はあまり高くないと思います。
ゾーマとラプソーンのMPが厳しかったです。
おわりに
ということでDQMSL「冒険王への旅路 Lv43」を攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。