スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年11月30日から『DQカーニバル ドラゴンクエストⅪ』イベントが開催されています。
DQⅪイベントの「強敵降臨」のうち、「魔竜ネドラ降臨」に設定されている「???系をパーティに入れずにクリア」など全ミッションは達成しました。
ミッション攻略した際の私のパーティ、装備、戦い方をご紹介します。
ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「DQカーニバル ドラゴンクエストⅪ」
DQMSLでは2020年11月30日より「DQカーニバル ドラゴンクエストⅪ」イベントが開催されています。
「DQカーニバル」ドラゴンクエストXIイベント開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年11月30日
新モンスター「ドラゴントイズ(ランクSS)」を仲間にしよう!
さらにストーリー前編とチャレンジクエストをクリアすると、ジェム2000個がゲットできるぞ!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/ME4v4uRLaT #DQMSL pic.twitter.com/w5sQtIagpK
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
■「XIストーリー前編」「連武討魔行」クリアで最大ジェム2000個が手に入る!
■新モンスター「ドラゴントイズ(ランクSS)」や新しいとくぎを覚えた「ミラクルエッグ」が登場!
■ユグノア金貨交換所の報酬がお得に!
■12月7日に「XIストーリー後編」や高難易度チャレンジ「ウルノーガ襲来」を追加予定!お見逃しなく!
[ クエストの開催期間 ]
2020年11月30日(月)12時00分 ~ 2020年12月31日(木)11時59分※「XIストーリー後編」「ウルノーガ襲来」は、2020年12月7日(月)15時00分 ~ 2020年12月31日(木)11時59分の間、開催される予定です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
一度は通読なさると良いでしょう。
強敵降臨
DQ11イベントのうち「連武討魔行」についてです。
ドゥルダの大修練場を舞台にしたチャレンジクエスト「連武討魔行」が登場!
連武討魔行は強敵たちとの2連戦!
さらに、 「きせきの丘」で使用できる「きせきのカギ」を手に入れたり、「とくぎの秘伝書(ランクB)」を仲間にするために、ミッションに挑戦しよう!また、各クエストは、初回のみスタミナ0で挑戦できます!
【2018年9月10日 追記】
さらなる高難易度の試練、「四の試練」と「最終試練」を追加!
ミッションを達成して「黒竜のカギ」を手に入れよう![ 開催期間 ]
2018年8月7日(火)15時00分 ~ 2018年9月30日(日)18時59分[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
特別クエスト「連武討魔行」
・壱の試練
・弐の試練
・参の試練
・四の試練
・最終試練
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:強敵降臨
- 目標平均レベル:90
90。
魔竜ネドラ降臨
この記事では「強敵降臨」のうち「魔竜ネドラ降臨」の攻略を紹介します。
- クエスト名:魔竜ネドラ降臨
- 目標平均レベル:90
- スタミナ:5
消費スタミナは「5」。
昨年の復刻クエストと思います。
しかし当ブログでは攻略記事を書いていなかったようです。
ミッション
ミッションについてです。
- 経過ラウンド4以下でクリア:報酬「スキルのたね 3個」
- サポートを含む総ウェイト140以下のパーティでクリア:報酬「ゴールド 100000G」
- ???系をパーティに入れずにクリア:報酬「とくぎの秘伝書 1体」
ミッションは3つ設定されています。
とくぎの秘伝書は確保しておきたいところ。
ミッションコンプリート。
ありがとうございます。
今回は1パーティですべてのミッションを達成できています。
討伐リスト
討伐リストについてです。
リストはなかったかと。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス戦
ボス戦についてです。
敵は「魔竜ネドラ」1体のみ。
???系なしウェイト140ラウンド4以下攻略パーティ
強敵降臨「魔竜ネドラ降臨」を???系なし総ウェイト140以下、経過ラウンド4以下で攻略した際の、私のメンバーと特技構成、装備、戦い方をご紹介します。
これから紹介する内容は私がミッションを達成したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを言っているものではありません。
ご了承の上、参考程度に抑えてご覧になってください。
メンバー
メンバーについてです。
メンバーは「エビルプリースト☆4、グレイツェル☆4、ギスヴァーグ☆1、ミニモン☆4、きめんどうし☆4、サポート:エビルプリースト」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
エビルプリーストのリーダー特性は「悪魔系の呪文ダメージを25%アップ」。
サポートも「エビプリ」にお願いしました。
お貸しくださりありがとうございます。
ネドラはドルマ系の息ダメージがあったなと思い、ドルマ系に強い傾向にある悪魔系にしようと選びました。
ミニモンはウェイト調整とピオリムを覚えさせているため採用。
「ぎゃくふう」は使わなかったのでわかりらないですけど、反射系特技が効かないクエストだったかもしれません。
きめんどうしは回復ですね、インテラとピオリムも覚えさせているため余裕があればバフをする目的もあります。
特技
特技についてです。
- エビルプリースト:カオスストーム+3、バギクロス+3、マインドバリア+2、ピオリム+2
- グレイツェル:冷酷な氷撃+3、魔女のワルツ+3、プチマダンテ+3、マジックバリア+3
- ギスヴァーグ:壮絶な閃光+3、ダークアーマー+3、ロストバースト+3、ディバインフェザー+3
- ミニモン:イオナズン+3、ぎゃくふう+1、ベホイミ、ピオリム
- きめんどうし:ロストマジック+2、ベホマラー+2、インテラ、ピオリム
- (サ)エビルプリースト:カオスストーム+x、バギクロス+x、???、???
今回のために「とくぎ転生」はしていません。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
- エビルプリースト:素早さ35、賢さ85
- グレイツェル:素早さ75、賢さ45
- ギスヴァーグ:なし
- ミニモン:なし
- きめんどうし:賢さ95
今回のために種振りはしていません。
装備
装備についてです。
- エビルプリースト:強戦士ハート・闇
- グレイツェル:デスタムーアクロー+7
- ギスヴァーグ:ようせいの杖+6
- ミニモン:なし
- きめんどうし:なし
今回のために装備をし直していません。
戦い方
戦い方についてです。
道中
道中の戦い方です。
道中はなし。
ボス戦
ボス戦です。
エビルプリーストは「カオスストーム」のみ。
グレイツェルは「魔女のワルツ」で呪文耐性デバフ。
ギスヴァーグは「ダークアーマー」。
バフは解除されましたっけ?
解除されたら再びつけ直します。
ミニモンは「ピオリム」。
きめんどうしは「ベホマラー」、隙があれば「ピオリム」か「インテラ」。
上記のように戦っていました。
3ラウンドで撃破しました。
開幕攻撃を食らって瀕死になりましたけど、何とかノーデスで行けました。
おわりに
ということでDQMSLのDQⅪイベントのうち「強敵降臨」の「魔竜ネドラ降臨」の「???系をパーティに入れずにクリア」など全ミッションを達成した、私の攻略パーティや装備、戦い方について紹介した記事でした。