スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年11月30日から『DQカーニバル ドラゴンクエストⅪ』イベントが開催されています。
イベントでは期間限定クエスト「きせきの丘」も展開されています。
「きせきの丘」に「きせきのカギ1本で挑戦」「きせきのカギ3本で挑戦」「きせきのカギ5本で挑戦」があり、5本で挑戦では新モンスター「ドラゴントイズ」が手に入ります。
「ドラゴントイズ」のステータスなどの紹介と、パワーアップはどうするか、装備、スキルのたねはどうするかなどの使いみちを考えました。
目次
DQMSL「DQカーニバル ドラゴンクエストⅪ」
DQMSLでは2020年11月30日より「DQカーニバル ドラゴンクエストⅪ」イベントが開催されています。
「DQカーニバル」ドラゴンクエストXIイベント開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年11月30日
新モンスター「ドラゴントイズ(ランクSS)」を仲間にしよう!
さらにストーリー前編とチャレンジクエストをクリアすると、ジェム2000個がゲットできるぞ!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/ME4v4uRLaT #DQMSL pic.twitter.com/w5sQtIagpK
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
■「XIストーリー前編」「連武討魔行」クリアで最大ジェム2000個が手に入る!
■新モンスター「ドラゴントイズ(ランクSS)」や新しいとくぎを覚えた「ミラクルエッグ」が登場!
■ユグノア金貨交換所の報酬がお得に!
■12月7日に「XIストーリー後編」や高難易度チャレンジ「ウルノーガ襲来」を追加予定!お見逃しなく!
[ クエストの開催期間 ]
2020年11月30日(月)12時00分 ~ 2020年12月31日(木)11時59分※「XIストーリー後編」「ウルノーガ襲来」は、2020年12月7日(月)15時00分 ~ 2020年12月31日(木)11時59分の間、開催される予定です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
きせきの丘
DQ11イベントの「きせきの丘」について。
- クエスト名:きせきの丘
- 目標平均レベル:5
「きせきのカギ」でクエスト開放されるみたいです。
きせきのカギ5本で挑戦
- クエスト名:きせきのカギ5本で挑戦
- 目標平均レベル:5
- スタミナ:5
「きせきのカギ5本で挑戦」のクエストを冒険するためには「きせきのカギ」が5本必要です。
「きせきのカギ」は「ユグノア金貨」との交換や、DQ11関連クエストの宝箱からも手に入ったでしょうか。
冒険スタンプのミッションでも手に入ったかもしれません。
バトルは道中1戦とボス戦のトータル2戦あります。
道中は「ミラクルエッグ」、ボスモンスターは「ドラゴントイズ」です。
弱いです。
倒すと確定で仲間になるのでしょうか。
記事作成現在1回しかトライしていないためわかりません。
現状は「1匹 / 1回」で100%です。
ドラゴントイズ
「きせきのカギ5本で挑戦」ではクリアすると「ドラゴントイズ」が1体手に入るようです。
概要
概要です。
- モンスターNO.:1298
- モンスター名:ドラゴントイズ
- タイプ:防御
- ランク:SS
- ウェイト:25
- 系統:物質系
- リーダー特性:物質系の防御力を15%アップ
リーダー特性は暗黒の魔人などの強化には良いかもしれませんね。
見た目はメタルドラゴンやメカバーンの色違いですか。
5. 「ドラゴントイズ(ランクSS)」は「メタルドラゴン(ランクS)」の転生先ではありません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
メカバーンなどの転生先ではないよと。
ドラゴントイズは『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて』に出現するモンスターなのでしょうね。
私はDQ11を持っていないというかSwitchもPS4も持っていないのでわからないです。
入手場所
「ドラゴントイズ」はどこで手に入るでしょうか。
「きせきの丘」の「きせきのカギ5本で挑戦」で入手できます。
戦闘後に確定(?)で仲間になります。
特技
特技構成です。
ハッピーブレス
- 特技名:ハッピーブレス
- タイプ:息
- 消費MP:65
- 内容:敵全体に息ダメージを与え みりょうする
固定です。
幻惑の吐息
- 特技名:幻惑の吐息
- タイプ:息
- 消費MP:48
- 内容:敵全体に息ダメージを与え 命中率を下げる
固定。
特性
特性です。
- ガードシステム:物質系の味方が3体以上なら バトルの最初に発動し 1ターンの間 ダメージを50%軽減する
- ブレスでこんらん:息とくぎを使用すると 一定確率で敵全体を混乱する
- きせきのオーラ:バトルの最初に発動し 防御力・呪文防御・息防御を上げる
「ブレスでこんらん」が面白そうな特性です。
※味方の物質系の数には、「ドラゴントイズ(ランクSS)」自身も含まれます。
※「いてつくはどう」などで解除されます。
公式キャンペーンにかかれていた「ガードシステム」の注意点です。
通常の「いてつくはどう」で解除されると。
耐性
耐性です。
メラ半減、ギラ半減、イオ無効、デイン無効。
毒半減、混乱半減、マヒ半減、ザキ無効、マヌーサ無効、マホトーン無効。
他は等倍。
状態異常耐性は良くないです。
使いみち
「ドラゴントイズ」の活用についてです。
パワーアップ
「ドラゴントイズ」の「パワーアップ」についてです。
パワーアップをすべきかどうかで言いますと、パワーアップした方が良いと思います。
といいますのも、特技と特性からドラゴントイズは闘技場向きと思えるからです。
記事作成現在1体しかもっていないので、どちらにしてもできません。
スキルポイント
「スキルポイント」についてです。
ブレスは攻撃力などに依存されないと思いますので、生き残りやすくするため「防御力」を上げると良いでしょうか。
早く行動したいなら「素早さ」でも良いかもしれません。
ただ素早さが低いモンスターなので素早さに振っても焼け石感は否めないような。
装備
装備についてです。
ブレス強化の「禁じられし息の書」や「禁じられし息の古文書」が候補でしょう。
あるいは防御力や属性耐性を上げる盾など、はたまた状態異常耐性が良くないので状態異常耐性を上げるアクセサリー、回避を上げる「りせいのサンダル」。
この辺りになりそうです。
とくぎ転生
「とくぎ転生」です。
「ミラクルエッグ」を使って特技をつけることができます。
「バギクロス」「しゃくねつ」「ダメージバリア」「ランドインパクト」「全身全霊斬り」「きみょうな光」「ポワゾンキッス」「ばくれいきゃく」「デビルモード」「エクスプロージョン」「体技封じの息」「いやしの光」
ミラクルエッグからは上記の特技をつけることができます。
持っていればですが。
ドラゴントイズは「ブレスでこんらん」の特性があるので、ブレスの「しゃくねつ」と「体技封じの息」は有力候補になります。
どちらか1つとなると難しいですね。
体技封じの息も良いですが、属性ブレスも持っておきたいですし。
しかし、ブレスで固めると「おいかぜ」や「ぎゃくふう」で完封されるため、1枠以上はブレスではないカテゴリの特技を入れるのもアイデアです。
例えば、賢さが高いことから「バギクロス」は有力候補です。
より固くする「ダメージバリア」などの補助でも良いでしょうね。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、クエストより闘技場向きと思います。
闘技場での役割は混乱付与をすることになるでしょう。
キラーマジンガ強のブレードゼロで状態変化を解除した後にブレスを撃つことで、相手モンスターを混乱させやすくなるかなと。
残念ながらドラゴントイズ自身の状態異常耐性が低いですから、動く前に相手の「じめじめバブル」や「ディアノーグエース」に混乱やマヒにさせられそうですが。
いや、系統の王「ダークマター」がいますので、1・3・6ラウンドは状態異常にかからず動けますか。
しかしどうでしょう。
物質系はダークマターやクニクズシがいて、キラーマジンガ強も暗黒の魔人もいて、他にもキラークリムゾン、サージタウス、メカバーン、オーガキング、バロンナイト、ダーティードールなどがいます。
ランクSSのドラゴントイズがそこに食い込んでこられるかというとなかなか厳しい気がします。
実装からしばらくはポイントボーナスが入るので、ボーナス目当てでパーティに含めることはあるでしょうか。
おわりに
ということでDQMSLのDQ11イベント「きせきの丘」のうち「きせきのカギ5本で挑戦」で手に入る新モンスター「ドラゴントイズ」について紹介した記事でした。