スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2019年2月15日に実装されたのでしょうか、武器「奮起のツメ」を今更ながら手に入れました。
記事作成現在、強化が全くできていません。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
DQMSL「おまけふくびき」
DQMSLでは2019年2月15日からでしょうか、「おまけふくびき」なるふくびきが開催されていました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
と言いたいところですがTwitterの告知は見つけられませんでした。
1年半前ですから、埋もれてしまったのかも。
「おまけふくびき」では、強力なとくぎ持ちの転生用モンスターの地図やとくぎの秘伝書の地図、装備品などが手に入ります。
さらに、今回は固有効果「70%でいきなり1.1倍ちからため」を持った新規装備品「奮起のツメ(ランクA)」を追加!
「奮起のツメ」を+2まで強化すると、固有効果が「いきなり1.1倍ちからため」に変化するぞ![ おまけふくびきについて ]
「おまけふくびき」は、フッターメニュー内「ふくびき」の「イベント」のタブから「おまけふくびき券」を使用することで引くことができます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
装備「奮起のツメ」
装備アイテム「奮起のツメ」についてです。
- 装備名:奮起のツメ
- ウェイト:1
- 能力:素早さ+32
- 固有効果:70%でいきなり1.1倍ちからため
- 錬金効果:--
強化されていない状態でも固有効果がつきます。
70%でいきなり1.1倍ちからため
固有効果「70%でいきなり1.1倍ちからため」について。
バトル開始時確率で1.1倍ちからため状態に!
さらに!ちからため効果中は
マ素浸食によるダメージ減少効果は発動しなくなるぞ!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「1.1倍ちからため」は効果としては弱いと思っていました。
1.1倍って、と。
ところが効果が発動中は「マ素浸食」の効果を受けなくなるとのこと。
マ素浸食の内容は「敵全体をマ素状態にし 攻撃ダメージを減少させる」。
与ダメアップを狙うよりも、マ素浸食による与ダメ減少効果を相殺するためにある効果と捉えるべきことのようです。
なるほど。
入手方法
入手方法について。
まずは「おまけふくびき」で出ること。
他には「ランキングメダル」の交換対象にあります。
私はこちらで入手しました。
ところがランキングメダルでは交換回数が1回、つまり1個しか手に入れられません。
なので記事作成現在、私は強化できていない「奮起のツメ」が1個しか持てていません。
+7に強化できていない
+7に強化しました。
と言いたいところですが全く強化できていません。
+0のまま。
強化は同装備のみでしょうか。
+10まで強化できるようですけど、大変な道のりかもしれませんね。
+2までで良さそう
「奮起のツメ」に関しては、+2までで強化を終えても大丈夫そうです。
・「奮起のツメ+1」の固有効果は「85%でいきなり1.1倍ちからため」です。
・「奮起のツメ+2」の固有効果は「いきなり1.1倍ちからため」です。
・「奮起のツメ+3以上」の固有効果は「奮起のツメ+2」の固有効果と同じです。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
引用部から判断するに+2で固有効果が「いきなり1.1倍ちからため」となり、効果の発動率が100%になるみたいです。
ですから、固有効果目当てであれば+2までの強化で十分ということになるでしょう。
もちろん+3以上強化することで素早さのステータスが上がりますから、+10まで強化しても丸損ではないでしょう。
強化は同装備と先ほど書きました。
+2であれば、強化元を含めて4個あれば良いということになりますか。
+7の性能
装備「奮起のツメ+7」の性能についてです。
強化していないのでわかりません。
錬金はつける?つけない?
錬金をつけるかつけないかについてです。
ツメですから特につけなくて良いと思います。
私は錬金素材が余り気味ですので処分の意味でつけるかもしれません。
必要な錬金素材は「せいれいせき」1つが必須、「とうこんエキス」と「みかわしそう」と「ちょうのはね」1つずつが任意です。
最小「せいれいせき」1個で錬金可能ということ。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
ツメですから「会心率アップ」が多くなると思います。
装備させるモンスターが決まっている場合はそのモンスターの所持特技に応じた錬金をつけると良いでしょう。
いつ誰に装備させるか?
いつ誰に装備させるか? についてです。
クエストか闘技場のどちらに向いているかについては、どちらかというと闘技場向きの装備に思えます。
固有効果は「マ素浸食」を狙い撃っている感がありますので、ガルマリーダーのマ素パーティ対策に良いでしょう。
しかし、マ素浸食を持つ「ガルマザード」は記事作成現在、環境的にほぼ死んでしまっています。
超魔王系の実装によって無属性特技しか持たないモンスターが厳しくなったからです。
マ素は「光のはどう」で解除できてしまいますし。
なので現状では「マ素浸食」対策目的で本装備を使う機会はほぼないと感じています。
私の「奮起のツメ」は未強化。
発動率が70%ではいずれにしても使う選択はないかなと。
装備させるとすればアタッカーになるでしょう。
ウルノーガや化物型オルゴ・デミーラなど素早さの欲しい物理アタッカーにうってつけ。
「奮起のツメ」はランクA、ウェイト1のツメです。
ランクAの未強化にもかかわらず、ランクSの未強化と同じ「素早さ+32」あります。
マ素パ対策とは無関係に闘技場のウェイト調整で使う機会があるかもしれません。
いや優先順位は相当低いと思いますが。
おわりに
ということで、DQMSLの装備アイテム「奮起のツメ」を入手したので、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
仕様の把握が足りていなかったり間違えていたりしたら申し訳ありません。