スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2020年10月16日悪魔系モンスターの「魔性の道化ドルマゲス」に新生転生が実装されました。
さっそくドルマゲスを新生転生をしたので、特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL新生転生「ドルマゲス」
DQMSLにて2020年10月16日のアップデートにより悪魔系モンスター「魔性の道化ドルマゲス」に新生転生が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですが、記事作成現在ドルマゲスなどの新生転生に関するツイートはなさそうです。
公式キャンペーンサイトには新生転生に関する情報ページがありました。
ぜひご一読を。
ランクSS「魔性の道化ドルマゲス」
まずは新生転生前のランクSS「魔性の道化ドルマゲス」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:魔性の道化ドルマゲス
- 図鑑NO.:0940
- タイプ:魔法
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:悪魔系の素早さを18%アップ
新生転生前のステータスです。
説明
説明です。
- 種族名:魔性の道化ドルマゲス
- 系統:悪魔系
- 説明:暗黒のチカラにより人間が変異した魔物。人間だったころ 封印された杖を奪い 各地で非道を働き 世界を恐怖に陥れた。
ドルマゲスは『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』の中ボスです。
ラスボスより印象的な敵モンスターでした。
新生転生
2020年10月16日行われたアップデートにより、ドルマゲスに新生転生が実装されました。
さっそく新生転生しました。
メイン画面下メニュー→「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択します。
「新生転生させる」画面で「ドルマゲス」を選択します。
ソート機能を使って「悪魔系|ランクSS」で絞ると見つけやすいでしょう。
ドルマゲスの新生転生に必要なタマゴロンは「しんせいの闇玉」が3体です。
「しんせいの闇玉」は「悪魔カーニバル」で獲得できます。
引き継ぐ特技を選びます。
デフォルトが2枠、残り2枠をプレイヤーが任意で決めます。
新生転生に必要な費用は50万ゴールド。
魔性の道化ドルマゲス は
新しく 生まれ変わった。
新たな新生転生が完了しました。
ランクSS新生転生「魔性の道化ドルマゲス」
ランクSS新生転生「魔性の道化ドルマゲス」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:魔性の道化ドルマゲス
- 図鑑NO.:0940
- タイプ:魔法
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:悪魔系の素早さを18%アップ
リーダー特性は新生転生前から変わりないですか。
説明
説明です。
- 種族名:魔性の道化ドルマゲス
- 系統:悪魔系
- 説明:暗黒神のチカラにより人間が変異した魔物。人間だったころ 封印された杖を奪い 各地で非道を働き 世界を恐怖に陥れた。
テキストは新生前から変わっていないようです。
特技
特技構成です。
秘術イオマータ
- 特技名:秘術イオマータ
- 種類:呪文
- 消費MP:48
- 効果:ランダムに5回 反射不可の イオ系の呪文ダメージ
固定。
呪文。
反射不可は良いですね。
※錬金効果「イオマータのダメージ+〇%」の対象外です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
ノーマルのイオマータとは別判定みたいですので注意したいところです。
狂気のいあつ
- 特技名:狂気のいあつ
- 種類:体技
- 消費MP:98
- 効果:敵全体に体技ダメージ みりょう状態にし さらに防御力を下げる みがわり状態の敵にはダメージが3倍
固定。
体技。
無属性ですね。
あんこくのはばたき
- 特技名:あんこくのはばたき
- 種類:体技
- 消費MP:62
- 効果:敵全体の状態変化を解き 一定確率で呪文防御を下げる
引き継ぎ。
体技。
波動系は欲しいので残しました。
呪文耐性デバフもつきますし。
ヒャドマータ
- 特技名:ヒャドマータ
- 種類:呪文
- 消費MP:38
- 効果:敵全体にランダムに 氷のダメージを与える
引き継ぎ。
呪文。
2属性持っておくと戦い方の幅が広がると考え引き継ぎました。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性。
- いきなりピオラ:バトルの最初に発動し 素早さが上がる
- 道化の舞踏:バトルの最初に発動し 悪魔系のデイン耐性をみかわし率と賢さを上げる
- デビルバーハ:バトルの最初に 悪魔系の味方の息防御を1段階上げる 悪魔系の味方が2体以上なら 確率で息防御を2段階上げる 悪魔系の味方が多いほど確率アップ
- 偶数R 1.5倍魔力かくせい:偶数ラウンドの最初に発動し 呪文ダメージが1.5倍
- 道下のさいご:チカラつきる時 敵全体の呪文防御を下げる 悪魔系の味方が多いほど 成功率アップ
以上です。
悪魔系がかなり強化されそうな特性ですね。
特にデビルハーハはドラゴン対策に特化したかのような特性です。
※味方の悪魔系の数と確率が比例する仕組みではありません。
※確率は悪魔系5体で最大になります。
※味方の悪魔系の数には、「魔性の道化ドルマゲス(新生転生/ランクSS)」自身も含まれます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
耐性
耐性です。
ヒャド半減、ギラ半減、デイン半減、ドルマ無効。
ねむり無効、混乱半減、ザキ無効、マホトーン無効。
他は等倍。
使いみち
新生転生「魔性の道化ドルマゲス」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」について。
記事作成現在私は「素早さ95」「賢さ25」に種を振っています。
波動役でもありますから素早く動かしたいので。
それと「賢さ」にもある程度欲しいです。
装備
装備について。
私は素早さを高めたいのでランクSS「ツメ」にしています。
呪文アタッカーですから「杖」も良いですね。
特に新装備「冒涜の杖」は「イオ系の呪文ダメージ15%アップ」と「イオ系の呪文使用時素早さアップ」の固有効果がつきますので候補になるでしょう。
ウェイト0が良い場合は「強戦士ハート・闇」や、オーブ系も選択肢に入るかと。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
とくぎ転生は特に必要ないと感じられます。
完成されている感がありますので。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらにも向いていると思います。
クエストは悪魔系が指定されたミッションで活躍の場が出てくると感じています。
特性が優秀ですし、2種のマータ系持ちは大きいのではないでしょうか。
闘技場においても、悪魔系のリーダーとして優秀ですし、超魔王や???系などとの混成パーティでも組み込めそうです。
狂気のいあつと秘術イオマータで盾突破もできるようになりました。
メカバーンも怖くなくなりましたね。
相手に盾がいなくても「あんこくのはばたき」で波動役を担えますし、純粋にアタッカーにもなり得ます。
さらに倒されたとしても、確率で相手モンスターの呪文耐性を下げられるという。
以前より汎用性が高まった感があります。
新生転生実装後しばらくはポイントボーナスもつくでしょうし。
ある意味で、同時に新生転生が実装されたラプソーンより凶悪かもしれません。
おわりに
ということでDQMSLで悪魔系モンスター「魔性の道化ドルマゲス」に新生転生が実装されたので、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。