スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年10月16日から期間限定クエスト「妖月の財宝島」が開催されています。
「みんなで冒険」でも「妖月の財宝島」が展開中です。
みんぼう「妖月の財宝島」では新装備などと交換できる「財宝メダル」などが手に入ります。
みんぼう「妖月の財宝島」で私が使っているモンスターやオススメモンスター、装備、戦い方などをご紹介します。
目次
DQMSL期間限定クエスト「妖月の財宝島」
DQMSLでは2020年10月16日より期間限定クエスト「妖月の財宝島」が開催されています。
期間限定クエスト「妖月の財宝島」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年10月16日
今回の財宝島では、ひとりで冒険の抜け道も…!?
特別条件で強化されたモンスターで財宝メダルを集めて、限定報酬を手に入れよう!
2020年10月30日(金)11時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/aOhN12cU4a #DQMSL pic.twitter.com/uIlziLrkyR
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
[ みんなで冒険「妖月の財宝島」の報酬 ]
みんなで冒険「妖月の財宝島」で獲得できる報酬は下記のとおりです。■妖月の財宝島
・銀の財宝メダル
・金の財宝メダル
・天使のソーマ(悪魔系の素早さを5%アップ)
・天使のソーマ(まれに賢さアップ)
・天使のソーマ(イオマータのダメージ+15%)※クエストの中でドロップする報酬のみ記載しています。
※ドロップする確率はそれぞれ異なります。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:妖月の財宝島
- 目標平均レベル:70
ここの目標平均レベルはあまり参考にならないですね。
みんぼう「妖月の財宝島」
「みんなで冒険」の「妖月の財宝島」について書いています。
- クエスト名:妖月の財宝島
- 目標平均レベル:70
- 消費スタミナ:0
みんぼうは消費スタミナ0です。
ミッション
ミッションについてです。
- すべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「銀の財宝メダル 10個」
- ドルマゲス戦の敵すべてを4ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「銀の財宝メダル 10枚」
- ドルマゲス戦の敵すべてを3ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「銀の財宝メダル 30枚」
- ドルマゲス戦の敵すべてを2ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「金の財宝メダル 10枚」
- ドルマゲス戦の敵すべてを1ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「(称号)妖月の財宝ハンター」
ミッションは5つ設定されています。
ある程度の対策を練って挑めば一度の冒険で5つミッション全て同時達成可能です。
討伐リスト
討伐リスト。
討伐リストの対象は「ドルマゲス」です。
50体までがリストに載っていますので50周すればリストを埋められます。
ただ今回は「天使のソーマ」がかなり良い内容の効果を持っています。
そして「天使のソーマ」はドロップ率が低いです。
討伐リストを終えても周回する必要が出てくる可能性は低くないでしょう。
記事作成現在50体討伐は終わっています。
でも私の場合はまだ周回の必要がありそうです。
ソーマが全然ドロップしなかったので。
報酬
報酬についてです。
画像がバトル勝利後の報酬です。
「財宝メダル」の、銀が出る率が非常に高いです。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス戦
ボス戦についてです。
ボス戦は「ドルマゲス」1体、「タップデビル」2体の計3体パーティです。
悪魔系。
攻略・周回時の使用モンスター
みんなで冒険「妖月の財宝島」を攻略・周回している際に、私が使用したモンスターと装備、戦い方をご紹介します。
パーティ
パーティについてです。
特別条件:イオ・ドルマ効果+100%・悪魔系の呪文効果+100%
画像にあるように「妖月の財宝島」は「イオ・ドルマ効果+100%」と「悪魔系の呪文効果+100%」が特別条件となっています。
できるだけ条件に合致したモンスターを使用しましょう。
私は「暗黒神ラプソーン」を使用して、主にリーダーとして周回していました。
詳しくは後述します。
使用モンスター
私が使用しているモンスターは、同日新生転生が実装された「暗黒神ラプソーン」です。
悪魔系ではありませんけど、「暗闇の流星」が呪文耐性デバフ効果つきです。
自ら敵にデバフをかけ、その上で他ユーザーさんに攻撃してもらおうという役割です。
ラプソーン5体のパーティで1ラウンドクリアできました。
なのでラプソーンを選んでいて問題ないかなと思っています。
装備
装備について。
先ほどの画像にあるとおり、私はラプソーンに「メタルキングのツメ+7」を装備させています。
理由はデバフを一番に入れたいから。
ラプソーンを使うなら素早さアップが必須です。
スキルのたね
「スキルのたね」について。
「素早さ95」「賢さ25」に振りました。
理由は装備のところで書いたことと同じです。
必須ですので、ラプソーンを使う場合は必ず行いましょう。
他のモンスター
ラプソーンを持っていない、あるいは使わない場合です。
特別条件はイオ・ドルマ、悪魔系でした。
なので悪魔系で「イオマータ」持ちの「バラモスエビル」や「キングモーモン」、悪魔系でイオナズン持ちの「デスカイザー」は候補になるでしょう。
悪魔系では「フォロボシータ」もありかもしれません。
「デーモンキング」や「シルバリヌス」もまれに見かけましたが、私は試していないので良いかどうかわかりません。
悪魔系ではないですが「魔軍司令ハドラー」も候補になると思います。
「高速爆裂呪文」は「敵全体にランダムに 爆発のダメージ イオ耐性を下げる」効果を持ちます。
耐性イオ系アタッカーたちの前に動いてイオ耐性を下げることができれば、イオ系のダメージが上がります。
呪文耐性デバフとのシナジーにも期待できます。
注意点
これらのモンスターを使用する際の注意点があります。
それは「素早さ」を上げておくことです。
素早さを上げていないと敵のドルマゲスより動く順番が遅くなる危険があり、そうすると呪文連携が途絶えてしまいます。
「スキルのたね」で素早さを上げておくと良いでしょう。
できれば賢さも上げたい。
注意点2
もう1点注意点があります。
それは新生転生が実装されているモンスターは必ず新生転生をすることです。
未新生なんて論外レベル。
あまりおすすめしないモンスター
逆にあまりオススメできないモンスター、あるいは私が周回していてモヤッたモンスターです。
1体目は「魔性の道化ドルマゲス」です。
同日新生転生が実装されました。
新生ドルマゲスは悪魔系で「秘術イオマータ」を持ちます。
特別条件に合致するモンスターですからベストと思いがちです。
しかし、素早さが高すぎてしまい、呪文耐性デバフ役より早く動いてしまう危険があります。
それとバトル開幕時にかかるバフ効果の演出が終わるまでに時間がかかり、バトルのテンポが悪くなります。
単体性能で見れば強いのですけど、多くの周回を要する今回のみんぼうにおいては、トータルでオススメできないかなと。
もう1体は「グレイツェル」です。
悪魔系で、貴重な呪文耐性デバフ持ちです。
しかし、私がラプソーンを使っていたこともありますけど、同じく呪文耐性デバフ役のグレイツェルは必要なく感じます。
特にラプソーンがいる場合は役割が重複し、さらに「魔女のワルツ」はランダム3回の呪文攻撃のためダメージにつながりにくく、足を引っ張りがちになります。
ラプソーンの呪文耐性デバフつき「暗闇の流星」はランダム5回です。
パーティにラプソーンがいる場合はグレイツェルを避けた方が無難でしょう。
グレイツェルを使う場合はリーダーになると良いと思います。
自分で部屋を作るということですね。
超魔王系「狭間の王デスタムーア」もあまりオススメできません。
「呪いの爆炎」は「全体ランダム6回のイオ系呪文ダメージ」効果を持ちます。
強いことは強いのですけど悪魔系ではありませんし、ハドラーのように耐性デバフがつく訳でもありません。
呪いの爆炎のマヒ効果を付与します。
しかし相手にマヒがつこうかつくまいが今回は大きな意味を持ちません。
悪魔系のイオ使いの方がボーナスがつくのに、あえて超デスタムーアを使う必要があるかというとないかなと。
なので極力先ほど挙げたモンスターを使うことをオススメします。
戦い方
戦い方です。
ラプソーンは「暗闇の流星」を撃つのみ。
ターゲットはもちろんドルマゲスに当てるようにします。
ラプソーンの他なら、イオ系使いはイオ系呪文を撃ちます。
ドルマ系ならドルマ系呪文ですね。
それだけ、シンプルです。
1ラウンドでクリアできました。
26秒かかっています。
早いときは15秒ほどでいけた記憶がありますので、画像は少々時間がかかっています。
おわりに
ということでDQMSLのみんぼう「妖月の財宝島」を攻略・周回していた際の、私の使用モンスターや装備、戦い方について紹介した記事でした。