スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年9月8日からモンスターアドベンチャー「白騎士と消えた姫君」が開催されています。
「白騎士と消えた姫君」と同時に「騎士の扉」も展開されています。
「騎士の扉」では新モンスター「キングホーン」が確率で、「ノーブルニャイト」の素材が確定でそれぞれ手に入ります。
「騎士の扉」を冒険するためには「騎士のカギ」なるアイテムを一定数所持していないと冒険できません。
「騎士のカギ」は「白騎士と消えた姫君」の各級クエストで入手しますが、私は最大5個手に入る可能性のある「地獄級」を周回するようにしています。
「キングホーン」が確率なことがあって、地獄級であっても非常に多くの周回が必要になっています。
なるべく短いラウンド数での攻略が望ましいです。
地獄級はトータル3戦戦うクエストですから、3ラウンドが最短攻略になるでしょう。
この記事では3ラウンド攻略のパーティや装備、戦い方をご紹介します。
ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSLモンスターアドベンチャー「白騎士と消えた姫君」
DQMSLでは2020年9月8日よりモンスターアドベンチャー「白騎士と消えた姫君」が開催されています。
モンスターアドベンチャー「白騎士と消えた姫君」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年9月8日
限定モンスター「キングホーン(ランクS)」や「ノーブルニャイト(ランクS)」たちが登場!
魔獣系のモンスターで冒険しよう!
2020年9月30日(水)11時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/pJLsunY0uL #DQMSL pic.twitter.com/r9ZSZpkKVz
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
[ クエストの開催期間 ]
■「白騎士との出会い」の続きの物語!
■今回は魔獣系のモンスターが活躍!
■ひとりで冒険で新モンスター「キングホーン(ランクS)」や「ルト(ランクB)」などが仲間に!
■仲間を集めて「ノーブルニャイト(ランクS)」や「ホワイトニャイト(ランクA)」に転生しよう!
[ クエストの開催期間 ]
2020年9月8日(火)15時00分 ~ 2020年9月30日(水)11時59分[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「白騎士と消えた姫君」
・ホーン城への招待
・白騎士と消えた姫君 中級
・白騎士と消えた姫君 超級
・白騎士と消えた姫君 地獄級
・ホーン城の決戦
・エピローグ
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:白騎士と消えた姫君
- 目標平均レベル:5
ここの目標平均レベルは参考にならないですね。
斬撃魔王パーティだった
モンスターアドベンチャー「白騎士と消えた姫君」の開催と同時に新モンスターが実装されました。
「キングホーン」と「ノーブルニャイト」です。
リンクを貼った記事では、「キングホーン」と「ノーブルニャイト」を集めるべく、「色騎士と消えた姫君」に設定された討伐リストを埋めていることを書いています。
このときの周回パーティは「ダークドレアム」など???系の斬撃系特技持ち魔王のみを使っていました。
記事作成現在は魔王パーティは使っていませんで、完全別パーティです。
どうして変更したか
ではどうして、パーティを変更したのかを書いていきます。
それは「白騎士と消えた姫君 地獄級」の「特別条件」です。
魔獣系の属性ダメージ+250%
本クエストは特別条件として魔獣系の属性ダメージが250%のアップします。
この特別条件のおかげで、魔獣メインのパーティの方が斬撃魔王パーティより速く周回できる体感を持ちます。
なので変更しました。
以前記事を書いたときは誤差の範囲だから大して気にせずに斬撃魔王パで周っていました。
しかし、「白騎士と消えた姫君」の討伐リストを埋めても、全然必要数を揃えられていない現状があります。
討伐リストを埋める作業の何倍もの周回が必要になることが現実味を帯びた今、誤差であっても速いパーティを採用する方がベターであろうと判断し、変更する決断をした次第です。
白騎士と消えた姫君 地獄級の周回パーティ2
「白騎士と消えた姫君 地獄級」を周回している、私のメンバーと特技構成、装備、戦い方をご紹介します。
魔獣系モンスターがメインのパーティです。
これから紹介する内容は私の周回パーティです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを言っているものではありません。
ご了承の上、参考程度に抑えてご覧になってください。
メンバー
メンバーについてです。
メンバーは「キラーリカント☆4、ダークドレアム☆4、キラーリカント☆4、神馬アルシオン☆3、ノーブルニャイト、サポート:キラーリカント☆4」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
キラーリカントのリーダー特性は「魔獣系の攻撃力18%アップ」。
サポートは魔獣系が良いです。
キラーリカント☆4がベストかなと思っています。
理由はサポートのリーダー特性と合わせて攻撃力36%アップ状態にしたいことと、キラーリカントの特技が優秀だからですね。
ノーブルニャイト☆4でも良いでしょう。
特技
特技についてです。
- キラーリカント:ツメとぎ、れんごくきりさき、はげしいおたけび+1、超もろば斬り+1
- ダークドレアム:真・魔神の絶技+3、すさまじいオーラ+3、魔人の構え+3、ベホマ
- キラーリカント:ツメとぎ+2、れんごくきりさき+3、なし、なし
- アルシオン:神馬のいななき、ひかりの旋風+1、聖魔一閃+1、聖なるいななき
- ノーブルニャイト☆2:いかずち割り、獣剣いにゃずま斬り、スキルブロック、バイシオン
- (サ)キラーリカント:ツメとぎ、れんごくきりさき、???、???
デフォルトだと思います。
サポートのキラーリカントは可能なら「れんごくきりさき」の特技レベルが+3になっている個体にお願いすると良いです。
装備やスキルのたねなどで強化されていれば尚良し。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
- キラーリカント:攻撃力65
- ダークドレアム:素早さ95、攻撃力25
- キラーリカント:攻撃力65
- アルシオン:攻撃力95、素早さ25
- ノーブルニャイト:攻撃力65
攻撃力が基本です。
素早さが足らず連携できないことがあると3ラウンド攻略が厳しくなります。
その場合は素早さにも振ります。
装備
装備についてです。
- キラーリカント:カリバーン+7
- ダークドレアム:カリバーン+7
- キラーリカント:カリバーン+7
- アルシオン:カリバーン+7
- ノーブルニャイト:カリバーン+7
カリバーン+7は「魔獣・物質系へダメージを10%アップ」の固有効果がつきます。
シルバリオンでしたっけ、地獄級は物質系も出現しますのでマッチします。
最近実装された装備のため、今回を見越した実装なのでしょう。
カリバーンについて記事にしています 。
あわせてご覧になってください。
戦い方
戦い方についてです。
道中
道中の戦い方です。
「ガンガンいこうぜ」でAIオート。
ボス戦
ボス戦です。
こちらも「ガンガンいこうぜ」でAIオート。
基本的な流れは、アルシオンが先制→ドレアムが物理防御デバフをいれ→キラーリカントでメラ耐性下げ&アタックorノーブルニャイトと斬撃をつなげていきます。
以上のように戦いました。
画像のとおりボス戦1ターン、3戦トータルでも3ターンです。
100%、3ターンで周回できてはいません。
物理耐性デバフやメラ耐性デバフの偏りだったり、素早さの揺れで行動順が変わったりするときは4ターンかかってしまいます。
素早さが足りない場合は特に敵モンスターが間に入ってしまい連携を取れなくなるので、連携が取り切れないと感じられるなら素早さを調整しましょう。
おわりに
ということでDQMSLのモンスターアドベンチャー「白騎士と消えた姫君」の討伐リストを埋めるために「地獄級」を3ターンで周回している、私の魔獣パーティや装備、戦い方について紹介した記事でした。