スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2020年8月21日悪魔系モンスター「サイコマスター」に新たな新生転生が実装されました。
強新生です。
さっそく「サイコマスター」を強新生させてみました。
新たな新生転生先である「サイコマスター強」の特技構成や装備、使い道などを考えました。
目次
DQMSL「サイコマスター強」新生転生実装
2020年8月21日、悪魔系モンスター「サイコマスター」に新たな新生転生が実装されました。
DQMSL運営のTwitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) でも告知されていないようです(記事作成現在)。
DQMSL公式キャンペーンサイトにも「神竜強」の新生転生についての記事が投稿されています。
ランクS「サイコマスター」
強新生転生をする前のランクS「新生転生サイコマスター」を見てみましょう。
概要
概要です。
- 種族名:サイコマスター
- 図鑑No.:0912
- タイプ:魔法
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の最大MPを15%アップ
新生転生時で完成されている気もします。
説明
説明です。
- 種族名:サイコマスター
- 系統:悪魔系
- 説明:外道に堕ちた 魔界の魔法戦士。巨大な剣を 軽々と扱うだけでなく 邪悪な魔法の扱いにも 長けている。
サイコマスターは任天堂Wiiソフト『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』が初出でしょうか?
私はDQ10を未プレイですので、DQMSLで知ったモンスターです。
ジムとギャンを足したような。
サイコマスターを強新生転生
「サイコマスター」を新たに新生転生します。
※今回実装された新たな新生転生を便宜上「強新生」と呼称します。
強新生の方法
具体的に「サイコマスター」を強新生してみましょう。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択をします。
「新生転生させる」画面には新生転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「サイコマスター」を探して選択します。
ソート機能で「悪魔系」と「ランクS」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの新生転生には新生転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
サイコマスターたち悪魔系を新生転生するためには「しんせいの闇玉」という専用のタマゴロンが必要です。
サイコマスターを強新生するためには「しんせいの闇玉」が2体必要。
ランクSだからでしょう、必要個数は少ないです。
しんせいの闇玉を入手するためには、育成クエスト「悪魔カーニバル」の最難関「悪魔の爪 竜地獄級」の、月間討伐リスト報酬やボス戦のドロップで手に入ります。
また、「ショップ」の「交換所」でも交換できることがあるので、そちらもチェックされると良いでしょう。
引き継ぐ特技を選択します。
「サイコマスター強」は2枠が固定されていて、残り2枠をプレイヤーが任意で選べます。
選んだ後に最終確認画面で「新生転生させる」を選択すると転生します。
必要ゴールドは「250,000G」です。
「新生新生させる」ボタンを押すと後戻りできませんので、覚悟を決めましょう。
サイコマスター は
新しく 生まれ変わった。
強新生の完了です。
強新生転生「サイコマスター強」
強新生したランクS「サイコマスター強」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:サイコマスター強
- 図鑑No.:0912
- タイプ:魔法
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:悪魔系のHP+5%・斬撃呪文ダメージ+10%
リーダー特性は新生転生前から大きく変わっています。
説明
説明です。
- 種族名:サイコマスター強
- 系統:悪魔系
- 説明:外道に堕ちた 魔界の魔法戦士。巨大な剣を 軽々と扱うだけでなく 邪悪な魔法の扱いにも 長けている。
説明の内容変更はなさそう。
特技
特技についてです。
強新生「サイコマスター強」は2枠が固定されており、残り2枠をプレイヤーが選べます。
断魔剣
- 特技名:断魔剣
- 種類:斬撃
- 消費MP:42
- 効果:敵1体に 斬撃ダメージ 一定確率で 呪文防御を下げる
斬撃デバフ。
強新生の固有特技です。
「命中」した敵を「一定確率」でである点に注意。
ギラマータ
- 特技名:ギラマータ
- 種類:呪文
- 消費MP:38
- 効果:敵全体にランダムに 雷のダメージを与える
呪文。
こちらも固定。
新生転生はバギマータで、強新生はギラマータ。
サイコキャノン
- 特技名:サイコキャノン
- 種類:呪文
- 消費MP:35
- 効果:敵1体に呪文の特大ダメージを与える
呪文。
引き継ぎです。
単体も、無属性も持っておきたいので選びました。
バギクロス
- 特技名:バギクロス
- 種類:呪文
- 消費MP:62
- 効果:敵全体に風の特大ダメージを与える
呪文。
こちらも引き継ぎ。
属性は2属性を持っておきたいので選びました。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性です。
- AI2回呪文防御ダウン攻撃:1ラウンドに2回連続で行動し 通常攻撃時 一定確率で呪文防御を下げる
- 魔法戦士:斬撃とくぎを使用すると 次のラウンドで呪文ダメージ1.5倍 呪文とくぎを使用すると 次のラウンドで攻撃ダメージ1.5倍
- 自動MP回復:行動後 MPが少し回復する
- 攻撃力・賢さ+50:攻撃力と賢さが 50上がる
上2つがユニークな特性です。
通常攻撃が命中した敵の呪文防御を、一定確率で1段階下げる。
「AI2回呪文防御ダウン攻撃」に関して、公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれていました。
呪文とくぎを使用すると、斬撃・体技・踊り・通常攻撃のダメージが次のラウンドの間1.5倍になる。
「魔法戦士」に関しては、特に呪文を使ったあとの「攻撃」ダメージについて、公式キャンペーンサイトではより細かく書かれていました。
※「呪文ダメージが1.5倍になる」「斬撃・体技・踊り・通常攻撃が1.5倍になる」効果は、「ロストアタック」などで解除されます。
「魔法戦士」については上記の注意点も覚えておくと良さそうです。
耐性
耐性です。
ヒャド半減、バギ半減、デイン半減。
ねむり半減、混乱半減、マヒ弱点、マホトーン半減。
他は等倍。
耐性は良くないです。
使いみち
「サイコマスター強」の使いみちについてです。
とくぎ転生
「とくぎ転生」について。
「サイコマスター強」は 「断魔剣」を持ちますので、自ら攻撃する他にも、呪文耐性デバフをしてから他の味方の呪文攻撃につなげる役割も多くなるでしょう。
ただどうなのでしょう、断魔剣が単体が対象である点が厳しく感じます。
ランクAで習得できる「マジックブレイク」の方が、場面によっては「断魔剣」より使えるのではないかという疑惑を持っています。
マジックブレイクの内容は「敵全体のあと 攻撃呪文に弱くする」です。
対象が全体なのですよね。
また、ランクAで習得する「ザオリク」は貴重な特技ですので、引き継いで持っておくことも良い手だと思います。
特技レベル
「特技レベル」を上げるか上げないかについて。
とくぎ本にめちゃくちゃ余裕があるなら全て+3にすると良いのではないでしょうか。
そこそこ余裕があるなら「断魔剣」と「ギラマータ」は+3にしておくと良さそう。
しかしランクSですから必須かというとそこまでではないと思います。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
記事作成時点で私は「サイコマスター強」に種を振っていません。
役割次第ではありますが、私が振るとすれば「素早さ」がメインで、「賢さ」にも振るでしょうか。
「素早さ65」「賢さ55」か「素早さ75」「賢さ45」か「素早さ55」「賢さ65」か。
装備
装備についてです。
呪文耐性デバフ要員として起用するなら、素早さを上げる「ツメ」。
呪文攻撃をメインで考えるなら賢さを上げる「杖」でも良いです。
杖は「いかずちの杖」などでギラ属性を強化したいところ。
クエストか闘技場か
クエスト向きか闘技場(対人戦)向きかについてです。
クエスト向きでしょう。
特技構成を見ると明らかにクエストを意識しているように思います。
闘技場は特技構成的にも、ザキ等倍を含む状態異常耐性的にも厳しいですね。
新生転生と強新生の両方を持つ
「サイコマスター強」にするにあたって、新生サイコマスターが持っていた「バギマータ」を捨てる必要があります。
しかし「バギマータ」もクエストで使う機会はあると思いますので、消すのはとてももったいないことに感じられます。
「ランプの魔王」などの「ぶきみな風」からの「バギマータ」ですね。
そのため私は「サイコマスター強」とは別に「新生サイコマスター」もキープすることにしました。
画像はまだ無星です。
しばらく無星で様子を見て、パワーアップの必要があれば☆4を作成するつもりです。
おわりに
ということでDQMSLの悪魔系モンスター「サイコマスター」を強新生転生し、特技構成や装備、種、使いみちを考えた記事でした。