スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、2020年8月21日から「ランキングクエスト」が再び始まりました。
今回のランキングクエストは第8回でしょうか、「真夏の試練」が展開されています。
記事作成現在68万ポイントに到達しました。
68万ポイントに到達した際の私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
目次
DQMSL「ランキングクエスト」
2020年1月20日からDQMSLでは「ランキングクエスト」なる新コンテンツが実装されました。
1ヶ月ほどですか、展開された後はしばらくの間、ランキングクエストは中断されていました。
中断期間をおいた2020年3月31日から、再びランキングクエストが展開されています。
真夏のランキングクエスト「真夏の試練」開催!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年8月21日
ハイスコア報酬でモンスター「竜宮神オトヒメ」が仲間に!
攻略のカギは「あぶない水着」…!?
+10まで強化して、真夏の試練に挑戦しよう!
詳細は ⇒ https://t.co/suv1KWJTsE #DQMSL #DQMSLランキングクエスト pic.twitter.com/KXHlyDjueP
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からの告知ツイートです。
■ハイスコア報酬で「竜宮神オトヒメ(ランクSS)」が仲間に!
■あぶない水着が+10で固有効果「超あぶないボディ」に変化!
■攻略のカギはヒャド系のとくぎとドラゴン・自然系統のモンスター!
基本的な情報は上記引用部に書かれているとおりです。
ランキングクエストは、メイン画面の「冒険する」→「ひとりで冒険」→「ランキングクエスト」を選択することで遊ぶことができます。
真夏の試練
2020年8月度のランキングクエストは「真夏の試練」です。
- クエスト名:真夏の試練
- 目標平均レベル:70
目標平均レベルは70。
開催期間
開催期間についてです。
2020年8月21日(金)15時00分 ~ 2020年8月31日(月)3時59分
※開催期間終了日の終了時刻 ~ 14時59分は集計期間です。
※集計期間の終了後にランキングクエスト画面に移動することでランキング報酬を獲得できます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間は2020年8月21日金曜日から2020年8月31日月曜日03時59分までです。
ランキングクエスト「暗黒神の試練」内には「練習バトル」と「本番バトル」の2つのクエストがあります。
メインは「本番バトル」です。
本番バトル
ランキングクエストの「本番バトル」についてです。
- クエスト名:本番バトル
- 目標レベル:70
- 消費スタミナ:5
本番バトルは目標レベルが70です。
本番バトルを冒険するためには「歯車のカギ」が1本必要です。
歯車のカギは「冒険スタンプ」にて毎日3本ずつ配布されます。
つまり冒険の回数が限られているということ。
目標の到達ハイスコアを出せたら、デイリーミッション分の1日1個のみ使って、後は貯めて置くのもあり。
最近は歯車を大量に配布することもあるみたいです。
コンテンツ実装当時より挑戦回数の制限は緩くなっています。
ランキングクエストには「練習バトル」があります。
練習バトルは消費スタミナも0ですし、「歯車のカギ」も必要ありません。
なので「練習バトルでパーティメンバーや装備、戦い方を試す→本番バトルに挑む→傾向と対策を練って練習バトル→本番バトル」という流れが本コンテンツの基本になるでしょう。
達成ハイスコア65万を目指せ!
ランキングクエストには「達成ハイスコア」なるものがあります。
プレイヤーがランキングクエストの本番バトルを終えるとスコアが出、達成したハイスコアの数値に応じて報酬が用意されています。
画像が報酬リストです。
65万ポイントで2020年8月21日実装された新モンスター「竜宮神オトヒメ」が手に入ります。
65万ポイントまでにも4体のオトヒメが手に入りますから、65万ポイントまで到達させられれば星4を作成できる5体が揃うことになります。
できるだけ65万を目指したいところです。
65万が無理な方は「300ジェム」が手に入る55万が目標ですね。
どうすればハイスコアを出せるか?
そもそもランキングクエストのスコアはどのように算出されているのでしょうか?
5ラウンド以内に、より多くのダメージを与えることでスコアがアップするぞ!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
ランキングクエストの敵は5ラウンドいっぱいで立ち去ってしまいます。
戦闘が強制的に終わるということ。
しかし今回は6ラウンドで立ち去ることもあるみたいです。
ボスが立ち去るまで、言い換えると5ラウンド終了までの間に、味方のモンスターがボスに対してどれだけのダメージを与えられるか、です。
1バトルでどれだけの総・与ダメージを出すことができるか。
近ごろはボス敵が6ターン目を迎えるまでバトルが続きます。
味方の素早さがボス敵モンスターより速く動ければ、味方に6ターン回すことも可能です。
道中
道中についてです。
「ランキングクエスト」に道中はありません。
ボス
ボスについてです。
ランキングクエスト「真夏の試練」はボス戦を1戦行うだけのクエストになります。
ボスは「エビルネプチューン」です。
随伴は「スイカつむり」と「おばけヒトデ」がそれぞれ2体、計5体パーティ。
68万ポイント到達
「達成ハイスコア」が68万ポイントに行きました。
合計ダメージが「376,447」で最大ダメージが「9,199」。
獲得ポイントは「680,256pt」でした。
65万は超えたのでオトヒメは5体手に入れることができました。
ありがとうございます。
暫定順位は上位20%。
攻略パーティ
ランキングクエスト「真夏の試練」で68万ポイントを出したときの、攻略パーティと特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容は、あくまでも下記のパーティで68万ポイントのスコアを出したものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを申し上げているものではありません。
ご了承ください。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「全てを滅ぼす者ゾーマ、グレイツェル☆2、ホエールマージ☆4、ホエールマージ☆4、テンタコルス☆4、サポート:全てを滅ぼす者ゾーマ」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
※便宜上、今後「全てを滅ぼす者ゾーマ」のことは「超ゾーマ」と呼称します。
超ゾーマのリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを30%アップ」。
サポートさんからは「全てを滅ぼす者ゾーマ」をお借りしました。
ありがとうございます。
毎度助かっています。
装備・サポートを含めた総ウェイトは「197」。
鍵はヒャド系特技とドラゴン・自然系モンスター
編成のコツ的なものが公式キャンペーンサイトに書かれていました。
攻略のカギはヒャド系のとくぎとドラゴン・自然系統のモンスター!
上記引用部がそれです。
私は指示に素直に従った結果上記のメンバーに落ち着きました。
あぶない水着+10装備時ボスへのダメージ+60%
「真夏の試練」は特別条件があります。
「あぶない水着+10装備時ボスへのダメージ+60%」です。
なのでできれば、「あぶない水着+10」を味方に装備させると良いですし、サポートさんのモンスターも同装備+10をつけている個体にお願いすると良いでしょう。
特技
特技の構成です。
- 超ゾーマ:滅びの呪文+3(氷獄招来)、絶望の霧氷+3(闇をまとう)、真・ジゴスパーク+3、爆裂のこだま+3
- グレイツェル:冷酷な氷撃+3、魔女のワルツ+3、プチマダンテ+3、マジックバリア+3
- ホエールマージ:ヒャドマータ、マリン・フィーバ、いやしのベール、インテラ
- ホエールマージ:ヒャドマータ、マリン・フィーバ、いやしのベール、いてつく眼光
- テンタコルス:海原の守り+1、活力の舞い+3、海魔の秘薬+1、体技封じの舞い
- (サ)超ゾーマ:滅びの呪文(氷獄招来)、絶望の霧氷(闇をまとう)、真・ジゴスパーク、爆裂のこだま
以上です。
装備
装備です。
- 超ゾーマ:あぶない水着+10
- グレイツェル:デスタムーアクロー+7
- ホエールマージ:グラコスのヤリ+7
- ホエールマージ:竜宮神の杖+7
- テンタコルス:ガルハートスタッフ+7
- (サ)超ゾーマ:あぶない水着+10
以上です。
宝珠そうび
「キングワンド」などは「宝珠そうび」と呼ぶそうです。
宝珠そうびは「宝珠」画面内で、「銀の宝珠」との交換で手に入ります。
「宝珠」画面へはメイン画面→「ショップ」→「交換所」→「宝珠」の順に選択することで行くことができます。
「宝珠」画面ではプラスなしの宝珠そうびと、+5の宝珠そうびがリストアップされています。
宝珠そうびと交換できる銀の宝珠は、「モンスターの地図」を売ることで獲得できます。
モンスター地図を売るためには、メイン画面「モンスター」→「まほうの地図」→「まほうの地図を売る」の順に選択します。
「まほうの地図を売る」画面にて、売ると「宝珠」を獲得できるモンスターがわかるようになっていますので、その中から任意に選択して売却することで銀の宝珠を獲得できます。
今回は専用装備はないのでしょうか。
スキルのたね
「スキルのたね」による強化について。
- 超ゾーマ:賢さ65
- グレイツェル:素早さ65、賢さ55
- ホエールマージ:素早さ55、賢さ65
- ホエールマージ:素早さ65、賢さ55
- テンタコルス:なし
今回のために種を振り直していません。
立ち回り
立ち回りです。
1ラウンド目。
超ゾーマは「滅びの呪文」、私はエビルネプチューンに撃っていました。
グレイツェルは「魔女のワルツ」、エビルネプチューンへ。
ホエールマージは1体が「インテラ」、もう1体が「マリン・フィーバ」。
テンタコルスは「活力の舞い」。
- 名前:活力の舞い
- 消費MP:37
- 説明:味方全体のHPを大回復し 高確率で素早さを上げる
テンタコルスの「活力の舞い」はHPを回復し、さらに素早さバフをかけます。
素早さバフは6ラウンド目にエビルネプチューンより早く動くために重要な要素ですから、「活力の舞い」は今回の戦いにおけるカギと感じています。
さらに「ガルハートスタッフ」を装備すると、HP回復をすれば物理防御バフもかかったはずです。
話が逸れました。
2ラウンド目。
超ゾーマは「氷獄招来」、私はエビルネプチューンへ撃っていました。
グレイツェルはエビルネプチューンへの呪文耐性デバフが2段階かかっていなければ「魔女のワルツ」、2段階かかっていれば「冷酷な氷撃」をエビルネプチューンへ。
ホエールマージは1体が「インテラ」、もう1体が「ヒャドマータ」を随伴へ。
テンタコルスが「活力の舞い」。
3ラウンド目。
超ゾーマは「氷獄招来」。
グレイツェルは「冷酷な氷撃」(呪文耐性デバフの入りが悪いと感じられれば、ここでワルツも可。でもできるだけヒャド耐性デバフを入れたい)。
ホエールマージは「ヒャドマータ」。
テンタコルスは「活力の舞い」。
4ラウンド目。
超ゾーマは「氷獄招来」。
グレイツェルは「魔女のワルツ」。
ホエールマージは1体が念のため「インテラ」、もう1体が「ヒャドマータ」。
テンタコルスは「活力の舞い」。
何もしていないと序盤で入れた呪文耐性デバフが終盤に切れる危険があります。
ここで一度呪文耐性デバフをかけ直します。
「インテラ」もここで1回入れた方が良いかもしれません。
4ラウンド目にデバフを入れ忘れたら5ラウンド目に入れます。
5〜6ラウンド目。
超ゾーマは「氷獄招来」。
グレイツェルは「冷酷な氷撃」。
ホエールマージは「ヒャドマータ」。
テンタコルスは「活力の舞い」か「体技封じの舞い」。
以上のように戦っていました。
「真夏の試練」ワンポイントアドバイス
公式キャンペーンサイトには「真夏の試練」のワンポイントアドバイスが書かれていました。
わわ レコードマシンが 暑さで
おかしくなっちゃった! メモが残されてるよ
「おばけヒトデ撃破で 魔力みなぎる
スイカつむり撃破で チカラみなぎる」
…このメモ 今回の攻略のヒントかな?
上記引用部のとおり。
今回私は呪文パーティで挑んでいます。
おばけヒトデ撃破で魔力みなぎった状態が画像。
9,273ダメージが出ています。
スクリーンショットは撮れていませんけど10,000ダメージ以上出たこともありました。
魔力がみなぎる状態は1ターンだけなのでしょうか。
永続ではないみたいですので、おばけヒトデ2体を同一ラウンド内に倒さずに分けて倒すとより高いスコアが出せるのではないかと思われます。
私の認識違いであったら申し訳ありません。
私のパーティで使う攻撃呪文は全体ランダムばかりのため、どうしても偏りが生じてしまい、狙ったようにはいかないです。
でも知っておくと良いかなと。
おわりに
ということで、DQMSLランキングクエスト「真夏の試練」でハイスコアが68万ポイントに届いた際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介した記事でした。