スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、先日レジェンドモンスターのうち悪魔系「ジャハガロス」を獲得しました。
ジャハガロスの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「ジャハガロス」実装
DQMSLでは2020年5月11日頃ですか、レジェンドモンスターのうち悪魔系「ジャハガロス」が実装されました。
地図ふくびきスーパー「伝説フェス」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年5月11日
2020年5月11日(月)15時00分 ~ 2020年5月25日(月)14時59分
詳細は ⇒ https://t.co/gzLAVuydw4 #DQMSL pic.twitter.com/TlNxXb7Spi
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
地図ふくびきスーパー「伝説フェス」を開催!
今回はドラゴンクエストVIIIから「魔犬レオパルド(ランクSS)」「ジャハガロス(ランクSS)」の地図を追加!
「伝説フェス」では、ランクSモンスター全体の地図提供割合が通常の3%から2倍の6%になります!
さらに、ランクSSモンスター全体の地図提供割合は、通常の1%からなんと3倍の3%に![ レジェンドモンスターとは ]
ドラゴンクエストシリーズの伝説に名を残す、特別なモンスターです。
レジェンドの名に相応しい、さまざまなとくぎや特性を持っています!※レジェンドモンスターのウェイトは、「28」です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」
2020年7月21日、老王デスタムーアの実装と同時に「超魔王キャンペーン」が開催されています。
キャンペーンの一環で「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」が登場しています。
「超魔王キャンペーン」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年7月21日
新たな超魔王登場を記念して「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を開催!
また、有償ジェムを5000個購入すると、1人1回限定でランクS以上確定ふくびき券スーパーをプレゼント!
詳細はこちら ⇒ https://t.co/XswXKbVWdd #DQMSL pic.twitter.com/nVomMsgwf4
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
その「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を回している中で「ジャハガロス」が1体出てくれました。
ランクSS「ジャハガロス」
このようにしてランクSS「ジャハガロス」を手に入れました。
その後レベル80までレベル上げしています。
概要
概要です。
- 種族名:ジャハガロス
- 図鑑NO.:1553
- タイプ:万能
- ランク:SS
- ウェイト:28
- リーダー特性:全系統の息耐性+1・HP+10%
「ずしおうまる」っぽい。
説明
説明です。
- 種族名:ジャハガロス
- 系統:悪魔系
- 説明:七賢者によって封じられた 邪悪な魔神。暗黒神ラプソーンの 腹心であり 強靭な肉体と狡猾さで 大地を支配していた。
キングレオはPS2ソフト『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』の、ニンテンドー3DSのリメイク版が初登場だそうです。
DQ8はプレイ済みですけど知りません。
リメイク版ですか、それは知らないはずです。
特技
「ジャハガロス」の特技です。
巨岩投げ
- 特技名:巨岩投げ
- 種類:体技
- 消費MP:88
- 効果:ランダムに5回 体技ダメージ 自分の残りHPが 多いほど 威力大
体技。
無属性ですね。
苛烈な暴風
- 特技名:苛烈な暴風
- 種類:呪文
- 消費MP:45
- 効果:敵全体にランダムに 風のダメージ バギ耐性を下げる
呪文+デバフ。
超息よそく
- 特技名:超息よそく
- 種類:体技
- 消費MP:18
- 効果:1ターンの間 息攻撃を 威力を3倍にして はね返す
体技。
発動のタイミングがラウンド開始か行動順かがわかりません。
他の予測系と同じく開始時でしょう。
魔の忠臣
- 特技名:魔の忠臣
- 種類:体技
- 消費MP:20
- 効果:悪魔系の味方が 4体以上なら 味方全体への 敵の行動を かわりにうける
体技バフ。
※味方の悪魔系の数には、「ジャハガロス(ランクSS)」自身も含まれます。
※味方の悪魔系が3体以下の場合もとくぎを選択できますが、「ミス」になります。
※自分が「みがわり」されている場合など、一部の状況でも「ミス」になります。
発動条件4体の中に自身も含めるようです。
とくぎ転生
とくぎ転生時に「巨岩投げ」と「苛烈な暴風」が固定されていました。
他2枠を入れ替えることができます。
入れ替えられる特技のうち「魔の忠臣」は残しておきたい。
残る「超息よそく」を何かに替えることはアリと思います。
特技レベル
特技レベルをどうするか・どうしたかについてです。
私は記事作成現在、特技レベルを上げていません。
本が不足気味のため。
余裕があれば「巨岩投げ」と「苛烈な暴風」は+3にしておくと良さそうです。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性。
- ぶあつい鱗:バトルの最初に発動し 3ターンの間 全てのダメージを軽減する
- 復讐の闘志:開始時に賢さアップと自動復活状態 復活時に能力アップし確率で再度自動復活
- ダークハート:偶数ラウンドの最初に発動し 賢さと防御力が上がる
- 悪魔衆の防魔:バトルの最初に 悪魔系3〜4体で呪文防御1段階 5体以上で2段階アップする
※味方の悪魔系の数には、「ジャハガロス(ランクSS)」自身も含まれます。
「悪魔衆の防魔」の注意点です。
見た目もそうでしたが、「ブルサベージ」のような特性持ちです。
何度も復活するパターンですか。
2回目以降は確率で復活。
復活時のHPはどれくらいか、特に言及されていないので100%でしょう。
耐性
耐性。
ヒャド半減、バギ無効、イオ半減、ドルマ無効。
毒半減、ねむり無効、マヒ半減、ザキ無効、マホトーン無効。
他は等倍。
状態異常耐性が高くないです。
使いみち
「ジャハガロス」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」についてです。
私は記事作成現在振り分けられていません。
振るとすれば何が良いのでしょうね。
どのように使うかによって変わってきそうです。
みがわりメインで考えるなら「防御力」が良いでしょう。
アタッカーで使うなら「攻撃力」や「賢さ」でも良いような。
装備
装備についてです。
こちらも使い方次第でしょう。
「みがわり」メインで考えるなら「盾」が良いでしょうし、アタッカーで考えるなら「剣」や「ツメ」、「杖」でも良いでしょうね。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかというと闘技場向きと思います。
クエストではバギ耐性デバフ要員として悪魔系縛りのミッションで起用の機会はなくはないかもレベルですか。
う〜ん、でもやはりクエストでの活用は向いていない感があります。
闘技場においては、当然ながら悪魔系パーティでの起用が主になりそうです。
味方に悪魔がいればいるほど自身の呪文耐性が上昇しますし、4体以上いれば「魔の忠臣」を使うことができるようになりますし、「復讐の闘志」で倒されても復活しますので、やはり盾役として使うことに道があるでしょうか。
一見すると、「巨岩投げ」はHPが高いほど威力が上がり、「復讐の闘志」で確率ではあるものの(たぶん)HPMAXで何度も復活する可能性がある、この2つは相性が良いように思えます。
でも実際のところどうなのでしょうね。
現在の環境を思うと、自身が復活後再攻撃をする前に攻撃を受けている可能性の方が高く、「巨岩投げ」の恩恵を最大に得られる状況はほぼ無いかなと想像します。
最大に効果を得るためには、むしろ自身を守ってくれる盾役が必要になってくるため、矛盾が生じているような。
なのでやはり自身が盾役となるように振る舞うことの方が合っているかもしれません。
それでも、HPMAXで復活してしまうとAI行動の通常攻撃を受けてくれない危険もありますから、盾役としても自身の「復讐の闘志」を活かせられるかどうかは微妙なところ。
盾役として使うにしても、私のようなパワーアップが進んでいない個体ではという気もします。
無星で使うにはあらゆる意味で中途半端な性能かなと思ってしまいました。
おわりに
ということで、DQMSLで「ジャハガロス」を初獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
それにしてもレジェンドモンスターは悪魔系が多いですね。
ブギーとイブール、ムドー、デュラン、そしてジャハガロスですか。