スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、先日???系モンスター「呪われしマガルギ」を獲得しました。
呪われしマガルギをランクSS「幻魔王マガルギ」に転生しました。
幻魔王マガルギの特技構成や「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「呪われしマガルギ」実装
DQMSLでは2020年5月末ですか、???系モンスター「呪われしマガルギ」が実装されました。
地図ふくびきスーパー「七幻神・伝説フェス」開催!「呪われしマガルギ」が登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年5月31日
2020年5月31日(日)12時00分 〜 2020年6月10日(水)14時59分
詳細は ⇒ https://t.co/IURNZxB6eX #DQMSL pic.twitter.com/1pO3kBABnZ
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
地図ふくびきスーパーに七幻神「呪われしマガルギ(ランクS)」の地図が登場!!
(略)
[ 七幻神とは ]
DQMSLの世界とは異なる世界や時間に存在し、神のごときチカラを持つ7体のトクベツな魔物たちです。[ レジェンドモンスターとは ]
ドラゴンクエストシリーズの伝説に名を残す、特別なモンスターです。
レジェンドの名に相応しい、さまざまなとくぎや特性を持っています!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」
2020年7月21日、老王デスタムーアの実装と同時に「超魔王キャンペーン」が開催されています。
キャンペーンの一環で「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」が登場しています。
「超魔王キャンペーン」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年7月21日
新たな超魔王登場を記念して「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を開催!
また、有償ジェムを5000個購入すると、1人1回限定でランクS以上確定ふくびき券スーパーをプレゼント!
詳細はこちら ⇒ https://t.co/XswXKbVWdd #DQMSL pic.twitter.com/nVomMsgwf4
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
その「72時間限定超魔王登場記念ふくびき」を回している中で「呪われしマガルギ」が1体出てくれました。
ランクS「呪われしマガルギ」
ランクS「呪われしマガルギ」について見ていきましょう。
- 種族名:呪われしマガルギ
- 図鑑NO.:1620
- タイプ:魔法
- ランク:S
- ウェイト:23
- リーダー特性:全系統のHPと全属性呪文ダメージ15%アップ
- 系統:???系
- 説明:闇の魔物にとりつかれた 幻魔の女王。その魂は 眠りについておらず 膨大な魔力を使い 支配にあらがっている。
呪われしマガルギの概要です。
リーダー特性が優秀で、複数持っているならランクS運用もありかもしれませんね。
ランクSSに転生
「呪われしマガルギ」をレベルマックスまでレベリングしました。
ランクSからランクSSへの転生しましょう
究極転生。
それではモンスターを転生させます。
方法はメイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」から目的のモンスターを選ぶだけです。
「入手順」や「系統」でソートすると見つけやすいかもしれません。
あるいは、メイン画面のメニュー「モンスター」→「モンスターを見る」から呪われしマガルギを選択→「モンスター詳細」画面の「育成メニュー」→「転生させる」を選ぶ方法もあります。
画像が転生に必要な「タマゴロン」です。
「キングタマゴロン」1体と「ニジゴロン」1体、「ジェネラン」2体、「エンペラン」1体の計5体必要になります。
引き継ぐ特技を選びます。
余地は1枠、選択肢は3つもあります。
どれを選んだかは後述。
呪われしマガルギ は
幻魔王マガルギ として
新しく 生まれ変わった。
転生はこれにて完了です。
ランクSS「幻魔王マガルギ」
このようにしてランクSS「幻魔王マガルギ」を手に入れました。
その後レベル80までレベル上げしています。
概要
概要です。
- 種族名:幻魔王マガルギ
- 図鑑NO.:1621
- タイプ:魔法
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統のHPと全属性呪文ダメージ20%アップ
ランクSよりパーセンテージがアップしました。
説明
説明です。
- 種族名:幻魔王マガルギ
- 系統:???系
- 説明:闇の支配から解き放たれた 幻魔の女王。幻魔四天王とともに 勇者の遺した 願いをかなえるオーブを 守っているという。
マガルギはゲームボーイアドバンスソフト『ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート』のラスボスだそうです。
私はキャラバンハートは未プレイで、DQMSLで初めて知ったモンスターです。
特技
「幻魔王マガルギ」の特技です。
幻魔の火柱
- 特技名:幻魔の火柱
- 種類:呪文
- 消費MP:45
- 効果:ランダムに5回 反射不可の メラ系の呪文ダメージ
呪文。
反射不可というのが良いですね。
精霊の氷柱
- 特技名:精霊の氷柱
- 種類:呪文
- 消費MP:45
- 効果:ランダムに5回 反射不可の ヒャド系の呪文ダメージ
呪文。
こちらも反射不可
氷炎の魔砲
- 特技名:氷炎の魔砲
- 種類:呪文
- 消費MP:88
- 効果:敵1体に メラ系の呪文ダメージ その後 敵全体に ヒャド系の呪文ダメージ
呪文。
連続で異なる属性ダメージですか、これは面白いですね。
メゾラゴン的なあれですか。
メドローア
- 特技名:メドローア
- 種類:呪文
- 消費MP:101
- 効果:敵全体に 呪文ダメージ くじけぬ心を解除する
呪文、無属性です。
敵全体の「くじけぬ」解除ですか?
これは対人戦に良さそうです。
とくぎ転生
転生時に「幻魔の火柱」と「精霊の氷柱」と「メドローア」が固定されていました。
しかし、私の使い方ではおそらく「メドローア」は使わないと思います。
「とくぎ転生」で「壮絶な閃光」をつけられるみたいですので、今後つけ替える可能性が高いです。
耐性デバフつき全体ランダムデイン系呪文は欲しいので。
特技レベル
特技レベルをどうするか・どうしたかについてです。
私は記事作成現在、特技レベルを上げていません。
本が不足気味のため。
できるだけ呪文ダメージを上げたいですから、とくぎ本があるならレベルを上げたいです。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性。
- 不屈の闘志:チカラつきる時1回まで必ず発動 その後確率で発動し HPを1残して生き残る
- 氷炎の使い手:自分が攻撃する時に 相手のメラ耐性とヒャド大勢を 1ランク下げる
- エレメンタルブースト:メラ系とくぎを使うと メラブレイク状態になり 賢さが上がる ヒャド系とくぎを使うと ヒャドブレイク状態になり 呪文防御が上がる この効果でメラ&ヒャドブレイクになると 「メドローア」の威力が2.5倍に ただし 「メドローア」の使用後 ブレイクと威力強化状態が解除される
- 幻魔王の加護:バトルの最初に発動し 行動停止状態を防ぎ 行動後にMPが回復する 偶数ラウンドの最初に 賢さ・防御力・呪文防御が上がる
「不屈の闘志」持ちでしたか。
素早さが低いので、これは助かりますね。
耐性
耐性。
メラ吸収、ヒャド吸収、デイン半減。
毒半減、ねむり無効、ザキ無効、マホトーン無効。
他は等倍。
バギ・イオ等倍ですか。
特にバギ系は近ごろ強化されているので怖いですね。
状態異常耐性もちょっと危うい。
使いみち
「幻魔王マガルギ」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」についてです。
私は記事作成現在振り分けられていません。
「賢さ」をメインにして、「素早さ」にもいくらか振っておくと良いかなと思います。
装備
装備についてです。
「杖」で良いのではないでしょうか。
バギかイオの属性耐性強化盾もありかと。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらも向いているとは思います。
パワーアップが進んでいれば呪文ダメージも上がるはずですので、より闘技場寄りなるかもしれません。
パワーアップが進んでいない無星や☆1の状態であっても、「不屈の闘志」がありますから闘技場で使う方はいらっしゃるでしょう。
私自身はクエストメインの起用をすると予想しています。
クエストの場合、「とくぎ転生」して「メドローア」ではなく「壮絶な閃光」をつけると、3属性呪文持ちとなり様々なシーンに対応可能になりそうです。
「呪われし魔宮」など高難易度のクエストでも使う機会があろうかと。
無星のまま闘技場で使うのであれば、「オムド・レスク」がリーダーのリバースパーティーに組み込むことによって、遅さを活かせるでしょう。
素早さ値が無星レベル80+無種で「375」しかありません。
「不屈の闘志」持ちですからしぶとく生き残れば、「メドローア」の「くじけぬ解除」が怖さを増すはずです。
ただ「心砕きのヤリ」がありますからねぇ、どうでしょう。
おわりに
ということで、DQMSLで「呪われしマガルギ」を初獲得したので、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。
「呪われし魔宮」で今度使ってみます。
「超魔王のへ道」も地獄級までなら使いみちがありそうです。
襲来級はまだ挑んでいないのでわかりません。