ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

夏の陽!山下達郎さんのアルバム『CIRCUS TOWN』を購入。聴いた感想を書きました

スポンサーリンク

山下達郎」さんのアルバム『CIRCUS TOWN』を購入しました。

CDジャケットの紹介や曲を聴いた感想を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

山下達郎さん

私は山下達郎さんのことはあまり知りません。

もちろん名前やお姿は知っていますし、「クリスマス・イブ」などの超メジャーな楽曲の存在も知っています。

 

www.tatsuro.co.jp

 

私が音楽を意識的に聴くようになるのは1980年代に入ってから、もっと言うと80年代半ば以降と思います。

90年代からは洋楽を多く聴いていたこともあり、邦楽はあまり聴いていませんでした。

ということもあって、私が達郎さんを知っている時期はおそらくとても限定的です。

とは言え、当時は現在よりテレビの音楽番組が多くありましたし、街なかでも音楽がよく流れていた時代ですから、耳には入ってきました。

 

おそらくですが、一番古い記憶にある達郎さんの曲というと「 踊ろよ、フィッシュ」です。

なんて高い声なんだと思いましたね。

曲冒頭からいきなりサビで、あの声ですから。

「おぉ↑↑↑どぉ↑↑↑ろぉ↑↑↑」で。

 

他は「さよなら夏の日」と「アトムの子」と「DREAMING GIRL」も覚えています。

 

90年代に入ってからの達郎さんの作品で最も好きなものは「ヘロン」でした。

曲も好きですけど、ミュージックビデオがとても印象的で、MV込みで好きです。

全身を青くペイントした女性(ダンサー?)がビーチで曲に合わせて踊っているMVだったと記憶しています。

 

このくらいの記憶しかないです。

改めて調べると、私の達郎さんに関する記憶は80年代後半と90年代後半に限られているみたい。

Wikipediaで90年代前半にリリースされた曲タイトルを見ても、いまいちピンとこないですから。

80年代前半の楽曲は、後に知った感が強いです。

 

例外としては70年代と80年代前半の楽曲で知っている曲が2曲ありました。

あるテレビ番組でかかっていたからです。

詳しくは後述します。

 

『ザ・カセットテープ・ミュージック』

今回、山下達郎さんのCDを買おうと思ったきっかけがあります。

本ブログの「貧乏ミュージック」カテゴリでは毎度のことですが、今回も同じきっかけです。

きっかけは『tvk(テレビ神奈川)』で再放送されているBSトゥエルビの音楽番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』です。

私は影響を受けやすい性格のため、『ザ・カセットテープ・ミュージック』で扱われた曲を聴きたくなることがしばしば。

 

tvkでは2019年6月2日に第17回「80年代山下達郎特集」が放送されました。

そこで初めてと言っていいレベルで聴いた「ある曲」に衝撃を受け、それまで私の中にはあった「山下達郎」のイメージがぐるんと覆されました。

ああいう曲を作っていた方が、私のイメージする達郎さん風に変わっていった過程を知りたい、と感じたことがCD購入のきっかけです。

 

ラジオ『山下達郎のサンデー・ソングブック』

後にラジオにハマって、そこでも達郎さんに出会っています。

達郎さんの番組『山下達郎のサンデー・ソングブック』です。

 

私にとっては相当にマニアックな番組でして、達郎さんのイメージがまた変わっていっていますし、CDを集めたい思いをより強くしています。

どんな曲を作っていたのだろう、どんな人なのだろうと。

 

『CIRCUS TOWN』

そうして購入したCDは『CIRCUS TOWN』です。

『サーカスタウン』とカタカタで表記されている箇所はアルバム内に1箇所もないようです。

 

ミュージック

画像がブックレットの表とジャケット裏。

カッコイイジャケットデザインですね。

もみあげが長く、野性的な達郎さんが写っています。

 

ミュージック

ブックレットの裏表紙とCD。

曲名の他に日本語が見当たらず、CDのデザインも洋楽ちっく。

 

今回は『ブックオフ』で購入しました。

価格は税込みで1,200円ほどだったでしょうか。

 

説明

簡単な説明です。

 

本作『CIRCUS TOWN』は、山下達郎さんのソロデビュー・アルバムのようです。

1976年12月25日リリース。

 

レーベルは「RCA ⁄ RVC」とのこと。

ソニー系ですか?

 

1985年版

本作はCDでも何度かリリースされているようです。

 

f:id:dysdis:20200409083909j:plain

先ほども貼った画像で恐縮です。

CDには「RHCD-514」と印字されています。

 

CIRCUS TOWN - Wikipediaを調べると、「RHCD-514」は1985年2月21日に初CD化されたバージョンのようです。

 

ミュージック

ブックレットにもCDの取扱説明がありました。

レコードからCDに取って代わろうとしている、まさにそのときという感じがあります。

当時はまだ扱い方がわからないですからねぇ。

 

曲リスト

『CIRCUS TOWN』の曲リストです。

 

ミュージック

  1. CIRCUS TOWN
  2. WINDY LADY
  3. MINNIE
  4. 永遠に
  5. LAST STEP
  6. CITY WAY
  7. 迷い込んだ街と
  8. 夏の陽

 

曲のリストは上記のようになっています。

全8曲、トータル35分。

 

達郎さんに限らず一般的に、最近のアルバム作品は60〜70分あることが多いと思います。

それに比べると35分は半分ほどですから短く感じられます。

 

ミュージック

作曲は達郎さん。

作詞は達郎さんが3曲、他は当時の相棒である「吉田美奈子」さんですね。

 

画像にはA面が「NEW YORK SIDE」、B面が「LOS ANGELES SIDE」と書かれています。

達郎さんはこのとき実際にアメリカへ行き、ニューヨークとロサンゼルスで収録をしたようです。

それぞれプロデューサーやアレンジャー、スタジオミュージシャンなどスタッフが異なります。

非常に贅沢ですね。

 

聴いた感想

「山下達郎」さんの1stソロアルバム『CIRCUS TOWN』を聴いた感想です。

 

これから書くことは、あくまでも私の個人的な感想です。

絶対的な評価ではないことをご了承ください。

見当違いなことを書いていたり、認識に誤りがあったりしたら申し訳ありません。

 

感想は「とても良い」です。

山下達郎さんの根底には「アメリカンポップス」や「ソウル」などが流れているのだろうなと、『SONGS』を聴いて思いました。

『SONGS』より以上に突っ込んだ作品というか、達郎さんが本当にやりたかった音楽が本作なのかなと感じます。

 

よく決断したなと

「シュガー・ベイブ」は当時そんなに売れた訳ではないでしょう。

バンドを解散したことにもソロで始めることになったことにも、ポジティブなものを感じにくいです。

そんな中でアメリカへ飛ぶことをよく決断できたなと感じます。

デビュー作ですから、本人的にもレーベル的にも力を入れたい気持ちはわかります。

しかし、海外2箇所での収録となると金銭的に相当な負担がかかったことでしょう。

達郎さんご本人より、レーベル側が覚悟と決断をしなければ実現しなかっただろうなと思います。

あちらサイドに達郎さんの声や演奏技術、音楽性に対して理解のある方がいらしたのでしょう。

 

完成度の高さが異常

聴いた感想としては、「シュガー・ベイブ」や「大瀧詠一」さんとの活動があったとはいえ、デビュー作で既にこのレベルの音楽を作って歌っているのか、という点に衝撃を受けたことが一番です。

本作は異常とも言えるレベルで完成度が高い。

作詞と作曲、アレンジ、演奏のいずれもが、素人の私が聴いても高水準にあると感じられます。

ブラスやストリングスもとても良いです。

隙が全くと申し上げて良いレベルで無い。

 

特筆すべきは、アメリカの強者たちに負けていない「達郎さんの歌声」ですね。

『SONGS』のときと同様に高音域がよく通る声です。

後述する「夏の陽」でのシャウトなどの荒々しさも手伝って、演奏に負けていないどころか、しっかりと主役を張っています。

凄い。

 

当時の日本人と言いますか黄色人種に対する白人の意識は、現代とは比べ物にならないくらいあれだったことは想像に難くなく。

他人に言いたくないようなことも、たくさん経験されたろうなと。

そんな中で本場の人たちを認めさせる力を示すことは、現代以上に難しいことだったでしょう。

 

ただ、もう少し楽器の音が来てほしいなと思う瞬間が何度かありました。

私の聴く耳が良くないからかもしれません。

 

ロサンゼルス・サイドが好き

私はどちらかと言うとB面の「ロサンゼルス・サイド」の方が好きみたいです。

ロサンゼルス・サイドからはやはりロサンゼルスらしさというか、「西海岸らしさ」や「海っぽさ」を感じさせるので。

ソウルっぽさがある。

 

「ニューヨーク・サイド」の方がジャズっぽいですね。

2曲目「WINDY LADY」、3曲目「MINNIE」を中心に都会的な雰囲気を感じます。

ジャズは好きですから、A面が悪いとか嫌いとかはありません。

B面の方がもっと好きということですね。

 

1「CIRCUS TOWN」

1曲目、表題曲でもある「CIRCUS TOWN」が好きです。

サーカスタウンとはニューヨークのことなのでしょうね、たぶん。

 

イントロのあれは何でしたっけ、クラシックの行進曲だったと思いますが、そこから始まる印象的な「曲とアルバムのイントロ」になっています。

サーカスが催されている天幕へと入るときの、「ワクワク感と少しの不安感」がよく表現されていると感じられます。

日本人の若者(達郎さん)が、アメリカの、もっと言えば世界の中心地へと足を踏み込むときの心情と上手くリンクされているような。

 

印象的なイントロが終わり、16ビートのテンポの早いロックとの融合を進めて行く当時のジャズ(後のフュージョン)が展開されていく本編の音の作り方も、23歳ほどの若い達郎さんの興奮を表しているようです。

ニューヨークに足を踏み入れると、色とりどりのネオンサインや立ち並ぶ高層ビルといった綺羅びやかな光景が眼前にワッと広がります。

そんな摩天楼の迫力に圧倒されながらも、トンッと駆け出したくなるような抑えきれない衝動に駆られている感じ。

そこまで感じ取れる曲でした。

 

3「MINNIE」4「永遠に」

「ニューヨーク・サイド」では3曲目の「MINNIE」が一番好きです。

最もジャジーに感じられます。

ブラスとピアノがとってもオシャレですね。

 

ジャズはジャズでも、こちらはメロウに展開されています。

柔らかく豊かな曲調に騙されそうになりますけれども、演奏したり歌ったりとなるとめちゃくちゃ難しそうな曲です。

私はコードのことはわかりません。

わからない私でも難しいコードだろうなと思えるくらい難しそう。

でも聴き心地はスッキリです。

 

終わり方がカッコイイ。

 

4曲目の「永遠に」は、前曲「MINNIE」から続いているような曲です。

こちらもメロウな曲調で、難しそうなことをしています。

技術的なことはてんでわかりませんけど。

 

6「CITY WAY」7「迷い込んだ街」

6曲目「CITY WAY」と7曲目「迷い込んだ街」も好きです。

 

個人的にこの2曲はセットのような受け取り方をしています。

つながっている感。

 

2曲とも西海岸感がすごく感じられます。

ちょっとした気だるさのある、1960年代の終わりから1970年代始め頃の夏の暑さが伝わってくるよう。

 

「迷い込んだ街」のラスト、ピアノとシンセサイザー(?)の余韻が残って、余韻のままに後述する「夏の陽」へと続いていくアレンジも秀逸です。

 

8「夏の陽」

本作で一番好きな曲は、8曲目「夏の陽」です。

最後の曲。

 

実は本作購入の理由がこの曲の存在でした。

先ほど書いた『ザ・カセットテープ・ミュージック』の山下達郎回で取り上げられた1曲だったのですね。

『ザ・カセットテープ・ミュージック』で「夏の陽」を聴いて、カッコイイ曲だなぁ、しっかりアルバムを聴いてみたいなと思ったことが、本作を購入する大きなきっかけになっています。

 

今回改めてCD音源を聴くと、やはりすごく良いですね。

歌詞とメロディとアレンジ、歌と演奏がいずれも完璧なほど馴染んでいます。

 

アスファルトを焦がすほどのジリジリとした夏の日差し、暑さも何のその、汗をかきながらも駆け出していく少年。

そういった「あの夏の日」のイメージが網膜にしっかりと映し出されます。

 

達郎さんのシャウトがまた良い。

シャウトのところで、あの夏に戻りたいけどもう戻れない。

モラトリアム的な何かが私の胸にドバッと湧き上がるのを感じます。

泣きたくなるくらいに揺さぶられる。

 

レコードだともっと良いかもと思うと、レコードも聴いてみたくなります。

 

おわりに

ということで、「山下達郎」さんのソロデビューアルバム『CIRCUS TOWN』を購入したので、聴いた感想を書いた記事でした。

 

初っ端からこんなとんでもないレベルの作品が来ますか……。

次の作品が楽しみです。

 

CIRCUS TOWN (サーカス・タウン)

CIRCUS TOWN (サーカス・タウン)

  • アーティスト:山下達郎
  • 発売日: 2002/02/14
  • メディア: CD
 

 

スポンサーリンク