スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年6月30日からドラゴンクエストXイベント「ファラオの霊廟」が開催されています。
イベント開催と同時に「ひとりで冒険」では「ファラオの霊廟」と「ファラオの扉」が展開中です。
「ファラオの扉」のうち「カギ30本で挑戦」では、クエストと同時に実装された討伐モンスター1種を仲間にすることができます。
仲間とは「ファラオ・ヘッド」のことで、このたびパワーアップをして☆4にしました。
「ファラオ・ヘッド」の紹介とパワーアップの結果、特技構成、スキルのたね、装備、使いみちを考えています。
目次
DQMSL「ファラオの霊廟」
DQMSLでは2020年6月30日よりドラゴンクエストXイベント「ファラオの霊廟」が展開されています。
期間限定クエスト「ファラオの霊廟」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年6月30日
新モンスター「ファラオ・ヘッド(ランクSS)」や「ヘール&ソール(ランクS)」が登場!
床の模様をよく見て、霊廟の最深部を目指そう!
2020年7月31日(金)11時59分まで!
詳細は ⇒ https://t.co/FP1EaCD1Li #DQMSL pic.twitter.com/flvik49gMG
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
期間限定クエスト「ファラオの扉」
・カギ1本で挑戦
・カギ30本で挑戦※「カギ1本で挑戦」「カギ30本で挑戦」は、「ファラオのカギ」を指定された本数消費することで遊ぶことができます。
※「ファラオの扉」の討伐リストは、「カギ1本で挑戦」「カギ30本で挑戦」で共通です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:ファラオの扉
- 目標平均レベル:5
目標平均レベルは「5」。
敵の強さは表示どおりと思います。
「ファラオの扉」の攻略記事は、以前当ブログで記事しています。
「ファラオ・ヘッド」獲得に関しても書いていますのでご覧になってください。
ランクSS「ファラオ・ヘッド」
「ファラオの霊廟」イベントの展開と同時に追加実装された新モンスターが3体います。
新モンスターのうち今回紹介するモンスターはランクSS「ファラオ・ヘッド」です。
概要
概要です。
- モンスターNO.:1554
- モンスター名:ファラオ・ヘッド
- タイプ:万能
- ランク:SS
- ウェイト:25
- 系統:悪魔系
- リーダー特性:全系統の防御力を20%アップ
討伐でランクSSですか。
防御力20%アップも珍しい特性な気が。
説明
説明です。
- 種族名:ファラオ・ヘッド
- 系統:悪魔系
- 説明:霊廟に眠る 太陽の王国のファラオのひとり。ファラオの扉にて 探求者を待ちかまえ 巨大な頭で 踏み潰そうとする。
ファラオ・ヘッドは『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』が初出のモンスターになるのでしょうか。
私はDQ10を未プレイのため、今回DQMSLで初めて知りました。
入手場所
「ファラオ・ヘッド」はどこで手に入るでしょうか。
「ファラオの扉」のうち「カギ30本で挑戦」のボスに出現します。
戦闘後におそらく確定で仲間になります。
冒険スタンプのミッションを毎日コツコツこなしていけば、1日1体の「ファラオ・ヘッド」が手に入ります。
入手難易度はとても低く設定されていますね。
パワーアップ
「ファラオ・ヘッド」をパワーアップさせ☆4にしました。
特別なことはしていませんので画像のみで失礼します。
特技
特技構成です。
サンドブレス
- 特技名:サンドブレス
- タイプ:息
- 消費MP:42
- 内容:敵全体に 息ダメージ マヌーサ状態にする
固定。
息。
無属性ブレスですね。
敵全体に、無属性の息ダメージを与える。
命中した敵を、一定確率でマヌーサ状態にする。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
命中した敵を一定確率です。
ファラオの左手
- 特技名:ファラオの左手
- タイプ:体技
- 消費MP:69
- 内容:「ファラオのチカラ」を持つ 味方全体をチカラつきたとき 最大HPで復活し 攻撃力・素早さ・賢さが 上がる状態にする
固定。
体技。
「ファラオのチカラ」を持つ味方全体を、「チカラつきたときに最大HPで復活し、攻撃力・素早さ・賢さが1段階ずつ上がる」状態にする。
バトル中に1回のみ使用できる。
バトル中1回しか使うことができないと。
※「チカラつきたときに最大HPで復活し、攻撃力・素早さ・賢さが1段階ずつ上がる」状態は、「いてつくはどう」などで解除されません。「神のはどう」などで解除されます。
※「復讐の闘志」など、一部の特性の効果を受けているモンスターは、「ファラオのチカラ」を持っていても「チカラつきたときに最大HPで復活し、攻撃力・素早さ・賢さが1段階ずつ上がる」状態にしません。
注意点も一読しておきます。
ファラオの右手
- 特技名:ファラオの右手
- タイプ:体技
- 消費MP:35
- 内容:ランダムに6回 みかわしを無視して 体技ダメージ 一定確率で 即死させる
引き継ぎ。
とくぎ転生で外せます。
無属性体技。
ザキ耐性がないモンスターに良さそうです。
みがわり
- 特技名:みがわり
- タイプ:体技
- 消費MP:8
- 内容:味方1体への敵の行動を かわりにうける
引き継ぎ。
とくぎ転生で外せます。
体技ですね。
特性
特性です。
- メタルボディ:攻撃で受けるダメージが3分の1になるが とくぎの消費MPが2倍になる
- マヌーサブレイク:自分が攻撃する時に 相手のマヌーサ耐性を 2ランク下げる
- ファラオのチカラ:ファラオのチカラを得て 偶数ラウンドに 攻撃力・素早さ・賢さが上がる
メタルボディなのですか。
マヌーサブレイクとサンドブレスの相性が良いので使う機会が出てくるかもしれません。
耐性
耐性です。
ヒャド半減、バギ無効、デイン弱点、ドルマ半減。
ねむり半減、混乱無効、ザキ半減、マホトーン半減。
他は等倍。
ザキ半減ですか。
耐性的には厳しいです。
使いみち
「ファラオ・ヘッド」の活用についてです。
スキルポイント
「スキルポイント」についてです。
私は記事作成現在、振り分けていません。
振る必要もないかと思います。
振るとすれば「防御力」でしょうか。
装備
装備についてです。
みがわり要員として使うなら「盾」。
ブレス要員として使うなら「禁じられし息の書」などと言いたいところですけど、サンドブレスはダメージよりも状態異常付与が主目的になりそう。
なのでブレス要員として使う場合も、「みがわり」をすることを考えて盾のままで良い気がしています。
クエストか闘技場か
使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちかというと闘技場向きでしょう。
クエストでは特別使いどころを見いだせないです。
「ヘール&ソール」を使うことがミッションに課せられた場合にセットで使うくらいでしょうか。
闘技場で使う場合は基本「メタルボディ+みがわり」役になるでしょう。
しかし耐性が大いに心もとないです。
なので状態異常を防ぐ「防壁」持ちの「神獣王ケトス」とセットで使うことを考えた方が良いでしょう。
私はケトスを持っていないので使わなそう。
物質系パーティなどの物理アタックをメインにしているパーティ相手には、「サンドブレス」が有効になるかもしれませんし、自然系の耐久パーティに対しては「ファラオの右手」が有効になるかもしれません。
案外戦術に幅をもたせられそうで面白いモンスターです。
あるいは、今後の「みんなで冒険」で今回実装された「ファラオのチカラ」持ちモンスターたちに特攻がつく可能性もあるでしょう。
実装されるなら2020年7月後半と予想されます。
先日の「プチ組」モンスターに特攻がついたときのような。
複数体必要か?
「ファラオ・ヘッド」は☆4を複数体作る必要があるかについてです。
私は複数体作るつもりはありません。
「ヘール&ソール」なら複数体作るかもしれませんけど、「ファラオ・ヘッド」は1体で良いかなと思います。
しかし、毎日冒険スタンプのミッションをこなしていると、「ファラオ・ヘッド」は6体以上獲得できてしまうはず。
☆4を作ってもなお余るということです。
その余った「ファラオ・ヘッド」をどうするかの問題はありますね。
無限パワーアップをして特技レベルを上げるのも良いでしょう。
少なくともドラゴンクエストXイベントが終わるまで、無星を複数残しておくことも良いですね。
イベント期間内でも、必要があればそのとき重ねれば。
あるいは「ファラオのカギ」を使わずにキープしておくことも手でしょう。
しかし「ファラオの扉」の討伐リストに、ジェムや装備の強化アイテムが設定されていますから、そちらはゲットしておきたい。
おわりに
ということでDQMSL「ファラオの扉」で手に入る新モンスター「ファラオ・ヘッド」を☆4にパワーアップした記事でした。

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version 1-5【購入特典】ゲーム内アイテム「黄金の花びら×10個」 - Switch
- 発売日: 2020/05/14
- メディア: Video Game