スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年6月10日からDQカーニバル「ドラゴンクエストX」イベントが期間限定で展開されています。
2020年6月17日から「みんなで冒険」では「闇夜の財宝島」が展開中です。
「闇夜の財宝島」では新モンスター「月夜の将」や「財宝メダル」などが手に入ります。
「闇夜の財宝島」で私が使っているモンスターやオススメモンスター、装備、戦い方などをご紹介します。
ここから追記:
この記事は2020年6月に書いたものです。
2021年5月21日にクエストが復刻されたので、加筆修正して同日に投稿し直しています。
情報が古いところがあるかもしれません。
:ここまで追記
目次
DQMSL「闇夜の財宝島」
DQMSLでは2020年6月17日より「みんなで冒険」にて「闇夜の財宝島」が新規で展開されています。
新規みんなで冒険「闇夜の財宝島」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年6月17日
財宝メダルを集めて、新モンスター「月夜の将(ランクS)」を仲間にしよう!
ゾンビ系モンスターを連れていくのが攻略のカギ…!?
2020年6月17日(水)15時00分から!
詳細は ⇒ https://t.co/tNwW0cNRKF #DQMSL pic.twitter.com/ZN2ftSmh6n
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
新規みんなで冒険「闇夜の財宝島」を開催!
「闇夜の財宝島」では、ゾンビ系のモンスターの一部能力が強化されるぞ!
また、バトルに勝利したり、期間限定の冒険スタンプミッションを達成することで、「財宝メダル」を獲得!「財宝メダル」を集めて、新モンスター「月夜の将(ランクS)」や「ゾンビ系の聖典(ランクA)」、特別な効果を持つ錬金素材と交換しよう!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
みんぼう「闇夜の財宝島」
本記事では「みんなで冒険」の「闇夜の財宝島」について書いています。
- クエスト名:闇夜の財宝島
- 目標平均レベル:80
- 消費スタミナ:0
目標平均レベルが「80」です。
ミッション
ミッションについてです。
- すべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「銀の財宝メダル 10枚」
- 月夜の将の敵すべてを4ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「銀の財宝メダル 10枚」
- 月夜の将の敵すべてを3ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「銀の財宝メダル 30枚」
- 月夜の将の敵すべてを2ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「金の財宝メダル 10枚」
- 月夜の将の敵すべてを1ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「(称号)闇夜の財宝ハンター」
ミッションは5つ設定されています。
対策を練って挑めば一度の冒険で4つのミッションまでは同時達成可能でしょう。
1ラウンド撃破が難しいですね。
ミッションコンプリートです。
ありがとうございます。
討伐リスト
討伐リストについてです。
討伐リストの対象は「月夜の将」です。
50体までがリストに載っていますので50周すればリストを埋められます。
月夜の将のドロップ率は渋いです。
私は画像にあるとおりリストを埋めていますけど、☆4分は入手できていません。
報酬
報酬についてです。
画像がバトル勝利後の報酬です。
金と銀の財宝メダル、右端が新モンスター「月夜の将」。
この3種類のどれか、あるいは全てが入手できます。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス戦
ボス戦についてです。
ボス戦は「月夜の将」1体と、随伴に「がいこつけんし」と「デュラハーン」1体ずつの計3体パーティです。
「闇夜の財宝島」攻略・周回時の使用モンスター
みんなで冒険「闇夜の財宝島」を攻略・周回している際に、私が使用したモンスターと装備、戦い方をご紹介します。
パーティ
パーティについてです。
画像にあるように「闇夜の財宝島」は「ゾンビ系のHPと攻撃力+200%」の特別条件がついています。
そのため使用モンスターはゾンビ系の斬撃持ちが基本です。
画像のようにゾンビ系の「ラザマナス」が4体と「キャプテンクック」1体のパーティが現状理想的と思います。
ドレアムなどゾンビ系ではない系統モンスターは今回止めておきましょう。
私が使用しているモンスター
私が使用しているモンスターは、これから紹介する2体のどちらかです。
ラザマナス
最もオススメできる1体は、ゾンビ系の系統の王「ラザマナス」です。
必ず「新生転生」させましょう。
私もラザマナスを使っています。
ラザマナスの「黄金のカギ爪」が強力です。
特別条件込みで。
内容は「ランダムに4回 斬撃ダメージ 毒・ねむり・マ素状態の敵には ダメージが2.5倍」。
ラザマナスのみのパーティや、パーティに状態異常付与役がいなくても、ラザマナス自身の持つ「ホラーブレス」で状態異常を付与できます。
斬撃アタッカーとしても状態異常付与役としても機能するモンスターです。
キャプテンクック
私がよく使用するもう1体は「キャプテンクック」です。
1ラウンド攻略したときもキャプテンクックでした。
ラザマナスと同様、状態異常付与役にも斬撃アタッカーにもなり得るモンスターです。
ラザマナスを持っていない方はキャプテンクックが最優先で選ぶモンスターの1体になります。
状態異常付与役として使う場合は「悪夢斬」を用います。
内容は「敵全体に無属性の斬撃攻撃 一定確率で猛毒・ねむりにする」。
問題があるとすれば、悪夢斬の状態異常付与が「一定確率」なこと。
確定ではありません。
悪夢斬は名前のとおり斬撃です。
同じ斬撃であるラザマナスの「黄金のカギ爪」へと斬撃連携をつなげられる利点があります。
また「ときどきちからため」の特性をもつため、発動すればダメージ2倍になる点も見逃せません。
斬撃アタッカーとして用いる場合。
状態異常に特攻がある斬撃「ヒュドラクロー」を持ちます。
今回のみんぼうにマッチしたモンスターの1体と言えるでしょう。
ラザマナスとキャプテンクックを持っていない場合
ラザマナスとキャプテンクックをオススメします。
しかし2体とも持っていないユーザーさんもいらっしゃることでしょう。
2体とも持っていない場合の使用モンスターを考えてみます。
あくまでも2体とも持っていない場合の選択肢です。
持っていらっしゃるなら2体のどちらかの方がよいと思います。
条件
条件です。
先ほども書いたとおり、「闇夜の財宝島」にはゾンビ系にボーナスがつきます。
HPと攻撃力が200%アップですね。
他のユーザーさんもラザマナスかクックを使う方が多いです。
よって選ぶモンスターはゾンビ系の斬撃持ちが良いでしょう。
できれば多段ヒットを狙える斬撃持ちを。
月夜の将
「闇夜の財宝島」で手に入る「月夜の将」が候補の1体です。
「月夜の剣技」が全体ランダム斬撃です。
しかも毒・マヒ・マ素に特攻があります。
さらに月夜の将は「魔毒の舞踏」を持ちます。
敵全体にランダムで5~6回、無属性の踊りダメージを与える。
命中した敵を確実にマ素状態にし、一定確率で猛毒にする。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
猛毒など状態異常付与の役割をも担えます。
候補の1体と言えます。
けがれの渦
状態異常付与役に徹したゾンビ系モンスターも候補です。
中でも「けがれの渦」は良いと思います。
「もうどくけむり」は敵全体を「確定」で猛毒にできるからです。
状態異常付与率が100%である点はメリットになります。
デメリットは「もうどくけむり」は息のため、斬撃連携をつなげられない点でしょう。
優先順位はこれまで挙げてきたモンスターより下がります。
また、部屋を解散される可能性もこれまで挙げたモンスターより高いでしょう。
注意点
注意点です。
状態異常付与をさせるモンスターを使用する場合、ラザマナスなどアタッカーより早く動く必要があります。
早く動かすためには、パワーアップで星を重ねた方が良いでしょうし、レベルをできるだけ上げた方が良いでしょうし、スキルのたね、装備でも素早さを上げることをしておいた方が良いでしょう。
逆を言えば、ラザマナスを使う場合はあまり早くし過ぎない方が良いかも。
遅すぎても連携が途切れる危険がありますので、そこは要調整。
キャプテンクックを使う場合、他ユーザーさんのモンスターより素早さで負けそうなら無理に先手を取ろうとせず、アタッカーに専念した方が良いかもしれません。
特技
特技についてです。
特技構成はデフォルトで良いので特に紹介する必要はないでしょう。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
ラザマナスを使用する場合は「攻撃力」が最優先と思います。
しかし素早さがあまりに低いと、敵の「月夜の将」に先に動かれて斬撃連携が途切れてしまう危険があります。
斬撃連携を取るために「素早さ」にもある程度振った方が良いでしょう。
キャプテンクックなど状態異常付与を役割に持つモンスターを使う場合、「素早さ」振りが最優先と思います。
残り分は「攻撃力」など特技に応じて。
装備
装備についてです。
ラザマナスを使用する場合は、状態異常状態の敵に対して特攻がある「おうごんのツメ」が理想になるでしょうか。
攻撃力が大幅に上がる「ていおうのうでわ」も良いと思います。
どちらより良いかは私にはわかっていません。
状態異常付与係より早く動いてしまうのは困るので、「ていおうのうでわ」の方が良いかも?
「ガナンのおうしゃく」も良さそうです。
+7に強化することで「ゾンビ系の攻撃力を15%アップ」します。
状態異常付与をする役割を持つモンスターを使う場合、素早さがアップするランクSS「爪」の+7以上が望ましいです。
例:「おうごんのツメ」、「メタルキングのツメ」など。
戦い方
戦い方についてです。
1体が状態異常を付与し、残りがアタックをしかけます。
モンスターでいうとラザマナスがアタッカーで、その他は状態異常付与を最優先にすると効率がよいでしょう。
当然ながら、ラザマナスのみのパーティなら1体が状態異常付与役に回ります。
これが基本的な立ち回りです。
特技はラザマナスが「黄金のカギ爪」。
状態異常付与係がパーティにいない場合のみ、1体が「ホラーブレス」。
状態異常付与の役割を担う場合は状態異常付与の特技を選びます。
キャプテンクックなら「悪夢斬」、月夜の将なら「魔毒の舞踏」ですね。
他の誰かが状態異常系特技を選択したなら、「ヒュドラクロー」や「月夜の剣技」にします。
できるだけ斬撃連携を取りたいですから、斬撃ではない特技は選択しません。
このときはゾルデが3体いました。
ラウンド数は「2」。
1ラウンドクリアはリアルとゲーム内の両方の運が絡みそうで難しいです。
おわりに
ということでDQMSLのみんぼう「闇夜の財宝島」を攻略・周回していた際の、私の使用モンスターや装備、戦い方について紹介した記事でした。
仕様の理解不足や認識の誤りや、もっと効率の良いモンスターなり戦い方などがあったら申し訳ありません。