スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年6月10日からDQカーニバル「ドラゴンクエストX」イベントが期間限定で復刻されています。
「みんなで冒険」では「創生の渦」が展開中です。
「創生の渦」では新装備「王家のレイピア」と「ルフの盾」などが手に入ります。
「創生の渦」で私が使っているモンスターや装備、戦い方などをご紹介します。
目次
DQMSL「創生の邪洞」
DQMSLでは2020年6月11日より「創生の邪洞」が復刻で展開されています。
期間限定クエスト「創生の邪洞」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年6月10日
冒険スタンプミッションなどを達成して、「ちいさなメダル」を集めよう!
また、今後もドラゴンクエストXイベントを続々開催予定!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/E8xEwpzYYb #DQMSL pic.twitter.com/adQP5xtTaw
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
今回のドラゴンクエストXイベントは、「ちいさなメダル」をたくさん集められるぞ!
期間限定の冒険スタンプミッションを達成したり、特定のクエストに出現するボスモンスターなどを撃破することで「ちいさなメダル」を獲得!集めた「ちいさなメダル」で「メダルDEフィーバー」に挑戦し、パーティを強化しよう!
[ ドラゴンクエストXイベントの開催スケジュール ]
開催されるクエストおよび開催スケジュールの詳細は下記のとおりです。■2020年6月10日(水)15時00分から開催するクエスト
・ひとりで冒険「創生の邪洞」
・ひとりで冒険「強戦士の聖域」
・みんなで冒険「創生の渦」
・みんなで冒険「強戦士の聖域」■2020年6月17日(水)15時00分から開催するクエスト
・ひとりで冒険「影の支配者」■2020年6月24日(水)15時00分から開催するクエスト
・ひとりで冒険「神話篇カーニバル」
・ひとりで冒険「神話篇チャレンジ」
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
みんぼう「創生の渦」
本記事では「みんなで冒険」の「創生の渦」について書いています。
- クエスト名:創生の渦
- 目標平均レベル:80
- 消費スタミナ:0
目標平均レベルが「80」です。
ミッション
ミッションについてです。
- すべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「ゴールド 100000G」
- 魔勇者アンルシア戦の敵すべてを5ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「スキルのたね 1個」
ミッションは2つ設定されています。
対策を練って挑めば一度の冒険で全てのミッションを同時達成可能です。
討伐リスト
討伐リストについてです。
討伐リストの対象は「魔勇者アンルシア」です。
25体までがリストに載っていますので25周すればリストを埋められます。
装備の+7を作るためには25周では足りないでしょう。
報酬
報酬についてです。
画像が報酬です。
左から2つ目が新装備「王家のレイピア」。
そして「ルフの盾」も新装備です。
道中
道中についてです。
道中はありません。
ボス戦
ボス戦についてです。
ボス戦は「魔勇者アンルシア」の1体です。
随伴は呼びません。
「創生の渦」攻略・周回時の使用モンスター
みんなで冒険「創生の渦」を攻略・周回している際に、私が使用したモンスターと装備、戦い方をご紹介します。
パーティ
パーティについてです。
メンバーは「グレイツェル」や「マデュラーシャ」、「りゅうおう」といった呪文アタッカー4体と、「エルギオス」を入れた5体パーティが良さそうです。
新生転生が実装されているモンスターは新生転生しましょう。
グレイツェル1体とマデュラーシャ2体、エルギオス1体がいれば1ラウンド攻略が可能になります。
グレイツェル
画像で紹介しているのは呪文パーティです。
呪文パーティで挑む場合、1ラウンドでクリアするためには「グレイツェル」は重要なモンスターになります。
グレイツェルが呪文耐性デバフを入れる役だからです。
グレイツェルを持っていなければ「ラプソーン」でも良いかと。
同じ役割を担うことができます。
グレイツェルを使おうと思っている方に注意点があります。
グレイツェルでもラプソーンでもそうですが、上記の理由からマデュラーシャやりゅうおうより早く動かす必要があります。
呪文耐性デバフ→呪文の順番で動けないと効果的でなくなりますので。
星の数が足りていないなどの理由で、お手持ちのグレイツェルがマデュラーシャたちより早く動けないようなら、使わない方が無難です。
素直にマデュラーシャやりゅうおうなどを使いましょう。
逆に言えば、今回に関してはマデュラーシャやりゅうおうは星を重ねていない方が良いまであるかなと思います。
斬撃パーティ
呪文パーティではなく「斬撃パーティ」でも良いと思います。
例えば「ダークドレアム」4体と「エルギオス」1体みたいに。
しかし周回の速さを求めるなら呪文かと思います。
「幻妖の刺突」対策でエルギオス!
魔勇者アンルシアは「幻妖の刺突」を使います。
幻妖の刺突は敵1体に無属性体技で、加えて「???系」に特攻があります。
攻略パーティは???系が多いため危険な技です。
「幻妖の刺突」の対策として「エルギオス」が1体いると良いでしょう。
エルギオスならランクSでもランクSSでも良いです。
エルギオスは「天使の理」を持ちます。
天使の理は「1ターンの間、味方全体のみかわし率を最大」にする特技です。
刺突の他もアンルシアの攻撃は物理攻撃ばかりです。
なので「天使の理」を撃ってしまえば、一撃で倒される心配はまず無くなります。
エルギオスも今回の攻略に必須級のモンスターと思います。
呪文パーティでも物理パーティでも。
特技
特技についてです。
デフォルトで良いので特に紹介する必要はないでしょう。
使う特技のレベルは極力+3に強化したい。
装備
装備についてです。
呪文アタッカーは属性強化を装備すれば良いです。
グレイツェルとエルギオスは+7に強化したランクSSの「ツメ」が良いでしょう。
グレイツェルは呪文耐性デバフを入れる役割、エルギオスはバフを入れる役割をそれぞれ持ちます。
そのためマデュラーシャなどの呪文アタッカーより早く動けることが重要だからです。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
マデュラーシャやりゅうおうといった呪文アタッカーは「賢さ」。
「素早さ」には振らない方が良いです。
グレイツェルをできるだけ早く動かしてあげたいので。
グレイツェルは「素早さ」優先で「賢さ」にも。
エルギオスは「素早さ」に振ります。
戦い方
戦い方についてです。
エルギオスは「天使の理」のみ。
グレイツェルは「魔女のワルツ」。
マデュラーシャは「獄炎招来」、りゅうおうは「神速メラガイアー」。
画像はグレイツェルがいなかったので、2ラウンドかかっていたと思います。
画像のときはグレイツェルがいたはず。
グレイツェルがいれば1ラウンドで終わります。
22秒が私の最速だった記憶です。
おわりに
ということでDQMSLのみんぼう「創生の渦」を攻略・周回していた際の、私の使用モンスターや装備、戦い方について紹介した記事でした。