スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2020年6月7日より闘技場「マスターズGP」で「第1回神獣杯」の第2週が開催されています。
第1回神獣杯の第2週は「ウェイト無制限+超魔王1体+神獣王1体制限」です。
相変わらずカイザー帯である「神獣」に昇格できていません。
前回紹介したゾンビパから速攻パに変えたこともあって、ゴールデン帯である「スペディオ」には昇格できました。
なので改めて「神獣」ランクに昇格できていない、私のパーティの編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
目次
- DQMSLマスターズGP「第1回神獣杯」
- 第1回神獣杯 第1週「ウェイト125以下+???系の全ステータス+10%+超魔王・神獣王1体制限」
- 第1回神獣杯 第2週のルール
- ウェイト無制限+超魔王1体+神獣王1体制限パーティ
- おわりに
DQMSLマスターズGP「第1回神獣杯」
DQMSLの対人戦である「マスターズGP」では「第1回神獣杯」が開催されています。
2020年6月マスターズGPでは「第1回神獣杯」を開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年5月31日
「タレントルール」として6月以降に開催されるオンライン大会にちなんだルールを実施!
また、6月7日(日)15時00分からは「神獣杯ふくびきGP」を復刻!
詳細は ⇒ https://t.co/y4smNduZTi #DQMSL pic.twitter.com/nrF3WkRVy3
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による「冥獣王杯」の告知です。
- 第1週:2020年05月31日12時00分~2020年6月07日??時??分
- 第2週:2020年06月07日??時??分~2020年6月14日??時??分
- 第3週:2020年06月??日??時??分~2020年6月??日??時??分
- 第4週:2020年06月??日??時??分~2020年6月??日??時??分
公式キャンペーンサイトの該当ページを拝見しても、スケジュールの詳細は書かれていませんでした。
私の見落としかもしれませんけど。
全4回を1シーズンとみなして、第1回神獣杯を1ヶ月間戦うことになるはずです。
2020年5月31日(日)12時00分から、闘技場マスターズGP「第1回神獣杯」を開催します!
さらに、2020年6月7日(日)15時00分からは「神獣杯ふくびきGP」を復刻!
ランクSSの装備品「スペディオブレード」をゲットできるチャンス!
また、冒険スタンプの「マスターズGPで 〇回対戦してみよう」ミッションの報酬が2倍に!今回のマスターズGPは、「タレントルール」として6月以降に開催されるオンライン大会にちなんだルールを数多く実施!
オンライン大会「アール杯」は近日実施予定!開催をお楽しみに!※各オンライン大会の詳細は追ってお知らせいたします。
※6月末から開催するマスターズGPは、「マスターメダル」を獲得できるイベントを予定しております。
マスターズGP「第1回神獣杯」だけで入手できる「神獣杯ふくびき券GP」がウィークリー報酬に登場!
「神獣杯ふくびき券GP」では装備品「スペディオブレード(ランクSS)」を獲得できる「神獣杯ふくびきGP」を引くことができます![ 開催期間 ]
2020年6月7日(日)15時00分 〜 2020年7月7日(火)14時59分
※前回開催した「神獣杯ふくびきGP」とは開催期間の長さが異なります。・「スペディオブレード(ランクSS)」は、「キングスペーディオ(新生転生/ランクSS)」が装備した際、ウェイトが5から0に変化します。
・今回開催する「神獣杯ふくびきGP」は、前回の「第1回神獣杯」にあわせて開催した「神獣杯ふくびきGP」の特等の設定状況やふくびきBOXの残り回数を引き継ぎます。2個目の「スペディオブレード(ランクSS)」は獲得できません。
・前回開催した「第1回神獣杯」で手に入れた「神獣杯ふくびき券GP」の枚数は引き継がれます。
・今回開催する「神獣杯ふくびきGP」は、「第2回神獣杯」「第3回神獣杯」にあわせて開催した「神獣杯ふくびきGP」の特等の設定状況やふくびきBOXの残り回数を引き継ぎません。
・「第2回神獣杯」「第3回神獣杯」で手に入れた「神獣杯ふくびき券GP」の枚数も引き継がれません。「神獣杯ふくびきGP」で獲得できる装備品や錬金素材の詳細は<こちら>をご覧ください。
DQMSLの公式キャンペーンサイトにもページがあります。
サイトには上記引用部の他にも詳しいことが書かれています。
一読されると良いでしょう。
ランクについて
「第1回神獣杯」では、ランクの名称が通常とは一部異なっています。
ランク「ゴールデン」が「スペディオ」、「カイザー」が「神獣」に変更されます。
「神獣」ランクについては今回は常に解放されています。
「神獣1」で対戦に敗北し、所持しているランクポイントが必要分を下回った場合も、ネルゲル3へと降格しません。
そして、週が変わるとランクが3段階下がり、シーズンが変わるとランクが6段階下がってのスタートとなります。
マスターメダル
「第1回神獣杯」では報酬にマスターメダルは追加されるのかどうかわかりません。
マスターメダルが追加されるかどうかがどこに書かれているのかが毎回わからないです。
皆さんどこで確認していらっしゃるのでしょう?
※6月末から開催するマスターズGPは、「マスターメダル」を獲得できるイベントを予定しております。
公式キャンペーンサイトには上記のように書かれています。
今回は追加されなさそう。
ポイントボーナスについて
2019年8月の「神獣杯」から、編成するモンスターに「ポイントボーナス」なるものがつくようになりました。
今回のマスターズGPから、バトル勝利時のランクポイントが増加する「ポイントボーナス」がモンスターに付くようになります!
公式キャンペーンサイトの「神獣杯」のページに、上記引用部のように書かれていました。
マスターズGPにおける使用率が低いモンスターほど高いボーナスポイントがつき、バトルに勝利することで得られるランクポイントにボーナスがつく、という内容のようです。
どのモンスターにどれだけのボーナスがつくかは、毎月集計・調整されているのでしょう。
第1回神獣杯 第1週「ウェイト125以下+???系の全ステータス+10%+超魔王・神獣王1体制限」
2020年06月07日??時??分から2020年6月14日??時??分までの間は、「第1回神獣杯」の第2週が開催されています。
スペディオ1
前回「第1回神獣杯」の第1週は通常のゴールデン3である「スペディオ3」まで行けました。
しかしその後スペディオ2まで落ちています。
「第1回神獣杯」第2週は前回終了時から3ランク下がったところからのスタートです。
なので私は「ジェネラル2」からのスタートになりました。
以前、ゾンビパーティを使って戦っていることをご紹介しました。
その後、メンバーを変更して通常の「ゴールデン1」である「スペディオ1」に昇格できました。
ただやはり今回はカイザーが遠いです。
ジェネラル帯でもケトスやジェマ、超竜王の☆4が相手に出てきます。
勝てるわけがないでしょうと。
ポイント
記事作成現在の取得ポイントです。
- 所持ランクポイント:2,120
- 第39シーズンランクpt:4,790
ランクポイントというものが何を意味しているのかいまいちわかっていません。
わからない理由は上位に縁がないからでしょう。
勝利数
戦績を見てみましょう。
- シーズン勝利数:--勝
- ウィークリー勝利数:--勝
今回勝数紹介はなし。
第1回神獣杯 第2週のルール
マスターズGP「第1回神獣杯」第1週のルールについてです。
開催期間は2020年06月07日??時??分から2020年6月14日??時??分までになります。
- ウェイト制限:なし
- フィールド効果:なし
- 系統ボーナス:なし
- 特別ルール:超魔王1体制限、神獣王1体制限
上記の対戦ルールが設けられています。
総ウェイトは無制限になります。
制限ウェイトは装備込みの数値になる点に注意です。
超魔王1体制限・神獣王1体制限
特別ルール「超魔王1体制限」と「神獣王1体制限」についてです。
超魔王系と神獣王モンスターは1体ずつまでしかパーティに入れることができないです。
超魔王と神獣王が1体ずつならOK、超魔王2体か神獣王2体かどちらかを入れるとNG。
ウェイト無制限+超魔王1体+神獣王1体制限パーティ
マスターズGP「第1回神獣杯」の第2週、ウェイト無制限+超魔王1体+神獣王1体制限で相変わらず「神獣」ランクに昇格できていない、私のパーティの編成や特技、装備、戦い方を紹介します。
これから紹介するパーティは、あくまでも記事作成現在のものです。
これが最強だとか最適解だとか言っているものではありません。
ご了承ください。
編成
パーティの編成です。
メンバーは「アーロ☆3、魔剣士ピサロ☆4、マデサゴーラ☆2、アルシオン☆3、ヴォルカドラゴン☆3」の5体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
アーロのリーダー特性は「全系統の素早さ10%攻撃力5%アップ」。
装備込みのパーティの総ウェイトは「145」。
ゾンビパではなかなか勝てないですし、単なる「素早さ」争いでは星の重ね具合で課金ユーザーに勝てる訳もない。
オムド・レクスのリバースパーティも、ウェイト制限がない現環境では高火力の前になす術もなく押しつぶされてしまいます。
それなら先制特技か先制特性を持つもので固めてみようと選びました。
確か「メタルスコーピオン」にポイントボーナスがついていたと思います。
盾役はメタルスコーピオンを考慮に入れると良いかもしれないです。
今回紹介するパーティは「スペディオ1昇格時」のパーティです。
スペディオ1昇格後はまたメンバー変更しています。
ヴォルカをインヘーラーに変えているだけですが。
盾すら持たず速攻に徹することにしました。
ポイントボーナス
上記の編成で得られるポイントボーナスです。
マデサゴーラが10%、他が0%。
バトルに勝つと10%のボーナスが入ります。
ボーナスが全くと言っていいほどありません。
今回こそ、ポイントボーナス要員なんて入れていたら勝てないでしょう。
立ち回りの上手な方なら大丈夫かもしれませんけど私には無理でした。
特技の構成
各モンスターの「特技」構成です。
- アーロ:れっぷうのぎしき+3、じんらいのぎしき+3、はやての一閃+3、ぎゃくふう+3
- ピサロ:神速の一閃+3、秘技グランドクロス+3、神速の剣技+3、ジゴスラッシュ+1
- マデサゴーラ:マヒャデドス、ギラグレイド、不浄の息+3、いてつくはどう+3
- アルシオン:神馬のいななき、ひかりの旋風+1、聖魔一閃+1、聖なるいななき
- ヴォルカドラゴン:大樹の守り、におうだち、ハッピーブレス+1、かえんりゅう
上記のとおりです。
作戦
作戦です。
全員「ガンガンいこうぜ」。
装備
装備です。
- アーロ:ロトのつるぎ+10竜神のつるぎ+7
- ピサロ:魔剣士のつるぎ+7
- マデサゴーラ:マデサゴーラの鎧+7
- アルシオン:竜神のつるぎ+7
- ヴォルカドラゴン:オーガシールド+7
以上です。
アーロとアルシオンは+7以上で「ドラゴン・???系へダメージを10%アップ」がつく、攻撃力+27 素早さ+20の装備「竜神のつるぎ」。
ウェイト2。
ピサロは+7以上で「???系への斬撃ダメージを10%アップ」がつく、攻撃力+28 素早さ+45の装備「魔剣士のつるぎ」。
ウェイト5、ピサロが装備したときのみウェイト0。
マデサゴーラは+7以上で「息ダメージを8%アップ」がつく、賢さ+50 防御力+45の装備「マデサゴーラの鎧」。
ウェイト5、マデサゴーラが装備したときのみウェイト0。
マデサゴーラの鎧はギラグレイドの威力アップの錬金つき。
ヴォルカドラゴンは+7以上で「ギラ耐性を2ランクアップ」がつく、防御力+78がつく装備「オーガシールド」
ウェイト2。
アーロは画像では「ロトのつるぎ」でした。
しかし「竜神のつるぎ」が良いかなと後に変更しています。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
- アーロ:攻撃力95、素早さ25
- ピサロ:攻撃力95、素早さ25、魔剣士ピサロ30
- マデサゴーラ:素早さ55、賢さ65、マデサゴーラ30
- アルシオン:攻撃力95、素早さ25
- ヴォルカドラゴン:防御力95
今回のために振り直していません。
戦い方
戦い方、立ち回りです。
このパーティは速攻になります。
相手に動かれる前に何とかするパーティ。
それでは具体的な立ち回りを見ていきましょう。
アーロはほぼ「じんらいのぎしき」。
内容は「ラウンドの最初に 全体技騎士攻撃 防御力と素早さを下げる」。
さくせん行動で「じんらいのぎしき」の他は選ばないように設定。
ピサロは「神速の一閃」か「秘技グランドクロス」。
全体蘇生系を持っていればグランドクロス、そうでなければ神速。
神速を使う場合、相手に「大剣豪のつるぎ」持ちがいても関係なく使います。
神速の一閃の内容は「ラウンドの最初に 全体斬撃攻撃 みがわり中の的に効果大」。
秘技グランドクロスの内容は「敵全体に デイン系の体技ダメージ 命中した敵を 蘇生封じ状態にする」。
他はほぼ使わないです。
マデサゴーラは入りやすいブレスの「不浄の息」が多いです。
今回相手にWORLDがいることが多く、WORLDを混乱させられればと。
内容は「敵全体にダメージを与え 状態異常を引き起こす」。
状況次第では呪文を使います。
相手の耐性次第で「マヒャデドス」と「ギラグレイド」を使い分けます。
私の「マデサゴーラの鎧」は「ギラグレイドのダメージを30%アップ」の錬金効果をつけていますので、「ギラグレイド」が多め。
ギラグレイドの内容は「敵全体に雷の極大ダメージを与える」。
アルシオンはほぼ「聖魔一閃」。
今回は???系の使用率が高いので効きます。
相手に「大剣豪のつるぎ」持ちがいても関係なく使います。
内容は「敵全体に斬撃攻撃 ???系の魔物に大ダメージを与える」。
ヴォルカドラゴンは「大樹の守り」。
内容は「戦闘中1回 2ターンの間 味方へのダメージを半分にする」。
2ラウンド目までまず生き残っていませんけど、生き残っていたとすれば「におうだち」でお茶を濁すでしょう。
内容は「味方全体への敵の行動を かわりにうける」。
上記のように戦っているでしょうか。
おわりに
ということで、DQMSLマスターズGP「第1回神獣杯」第2週ウェイト無制限+超魔王1体+神獣王1体制限で「神獣」ランクに昇格できていない、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
前回の記事でも申し上げたとおり、今回はカイザーは無理と思っています。
なので基本的にはデイリー3戦しかしていないです。
メンバーを変えたときに試し切りをするくらいで。