スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、スライム系モンスターの「トレーナースライム」を入手しました。
「トレーナースライム」は2020年になってから実装された、DQMSLでは比較的新しいモンスターです。
1体の「トレーナースライム」を「エルダースライム」、さらに「マスタースライム」に転生しました。
強化の様子や選んだ特技構成、スキルのたね振り、装備、使いみちなどを考えています。
目次
DQMSL「マスタースライム」実装
2020年2月5日だったでしょうか、DQMSLではスライム系モンスター「マスタースライム」が実装されました。
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知ツイートです。
と言いたいところですが、該当ツイートを見つけられませんでした。
DQMSL公式キャンペーンページも同様です。
記憶が正しければ「マスタースライム」は「はぐれロイヤルキング」と同時に実装されました。
だとすれば上にリンクを貼った記事「系統の王ピックアップフェス」からでしょうか。
「マスタースライム」への道
マスタースライムはランクSのモンスターです。
転生元も同時に実装され、最下ランクがランクB「トレーナースライム」のようです。
入手
私がトレーナースライムを入手したのは2020年6月度の「ランキングクエスト」の達成ハイスコア報酬の「地図ふくびきスーパー」です。
10枚もらったので10連しました。
10連の結果が画像。
NEW!!とついているモンスターがトレーナースライム。
ランクB「トレーナースライム」
まずはランクB「トレーナースライム」についてです。
- モンスターNO.:1427
- モンスター名:トレーナースライム
- タイプ:魔法
- ランク:B
- ウェイト:6
- 系統:スライム系
- リーダー特性:全系統の素早さ5%アップ
- 説明:トレーナーの名を持つ スライム。熱心に スライムたちを指導しているが 半人前なので あまり言うことを 聞いてもらえない。
トレーナースライムはDQMSLオリジナルでしょうか?
ランクA「エルダースライム」
トレーナースライムを転生するとランクA「エルダースライム」になります。
- モンスターNO.:1428
- モンスター名:エルダースライム
- タイプ:魔法
- ランク:A
- ウェイト:8
- 系統:スライム系
- リーダー特性:全系統の素早さ8%アップ
- 説明:エルダーの名を持つ デキるスライム。普段は穏やかだが 言うことを聞かない者には 頭のツノで ようしゃなく突いてくる スパルタ気質。
ランクA時点でなかなか良い特技構成なのですよね。
ランクS「マスタースライム」
エルダースライムを転生するとランクS「マスタースライム」になります。
- モンスターNO.:1429
- モンスター名:マスタースライム
- タイプ:魔法
- ランク:S
- ウェイト:16
- 系統:スライム系
- リーダー特性:全系統の素早さ+10% スライム系は+12%
- 説明:マスターの名を持つ 優れたスライム。いつでも笑顔で スライムたちに接しているが そのウラで 計り知れない苦労をしているとウワサ。
面白いリーダー特性です。
全系統とスライム系とで内容が分かれています。
特技
「マスタースライム」の特技構成です。
画像はエルダースライムからマスタースライムの転生時です。
2枠が固定され、残り2枠を任意で選べました。
それぞれ良い特技のため選択に悩みました。
エアロキャノン
- 特技名:エアロキャノン
- タイプ:呪文
- 消費MP:35
- 内容:敵1体に バギ系の呪文ダメージ
単体バギ系呪文。
固定の特技です。
バギマータ
- 特技名:バギマータ
- タイプ:呪文
- 消費MP:38
- 内容:敵全体にランダムに 風のダメージを与える
バギ系全体ランダム呪文。
こちらも固定。
単体バギ系呪文のエアロキャノンと使い分けができそうです。
ロストマジック
- 特技名:ロストマジック
- タイプ:呪文
- 消費MP:44
- 内容:敵1体に呪文の特大ダメージを与え ため状態を解除する
ランクAからの引き継ぎです。
確か無属性ですよね。
ため状態を解除する機会はそこそこあるため継承しました。
魔力かくせい
- 特技名:魔力かくせい
- タイプ:体技
- 消費MP:16
- 内容:1ターン魔力をため 呪文ダメージを2倍にする
体技。
こちらはランクBからの引き継ぎです。
他3枠が全て呪文なので有益かなと選びました。
特性
特性です。
- 呪文会心の極意:呪文会心の確率が 15%上がる
- バギ系のコツ:バギ系呪文の 消費MPが半分になり 効率が少し上がる
以上です。
特技と特性の相性がとても良い。
耐性
耐性です。
バギ無効、イオ半減、デイン半減、ドルマ弱点。
毒弱点、混乱無効、マヒ半減、マヌーサ半減。
他は等倍。
「光のはどう」を引き継がなかった理由が「耐性」です。
ご覧のとおり耐性がかなり危ういので、自身が状態異常にかかってしまっては「光のはどう」を持つ意味がありません。
状態異常回復役は素直にドラゴメタル強やゴールデンスライム強に任せ、マスタースライムマスタースライムは呪文アタッカーに特化しました。
ザキ耐性が等倍な点も恐ろしい。
マスタースライムの使いみち
マスタースライムの活用についてです。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
私は記事作成現在、振り分けていません。
振るとすれば「賢さ」と「素早さ」になるでしょう。
装備
装備についてです。
呪文の威力を上げたいですから賢さアップの「杖」で良いでしょう。
バギ系呪文ダメージアップの「さばきの杖」がベター。
クエストか闘技場か
クエスト向きか闘技場(対人)向きかについてです。
どちらかと言うとクエストに向いているでしょうか。
耐性的な問題があり、マスターズGPでは使いにくいです。
ランクS以下限定など制限が入れば使う機会が出てくるかもしれませんが。
とはいえS限定であっても開幕で「じめじめバブル」にやられる未来しか見えません。
クエストではランクS以下やスライム系のミッションが来た場合、物理が効かない・効きづらいボス、またはバギ弱点のボスがいるとわかっている場合に選択肢に入りそうです。
おわりに
ということでスライム系「トレーナースライム」を入手しランクS「マスタースライム」まで転生して、選んだ特技を紹介し、使いみちを考えた記事でした。
これまでスライム系というと無属性特技持ちが多かったです。
優秀な属性呪文持ちというと「ルージュスライム」くらいだったはず。
ところが最近は、デイン系とバギ系呪文持ちの「はぐれロイヤルキング」が実装され、クエスト「秘密の発掘場」からイオ系呪文持ちの「メタルトリュフ」がドロップするようになりました。
徐々に属性呪文持ちが集まって来ている感があります。