スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2020年4月14日からモンスター戦国列伝「武者修行の道」が開催されています。
「武者修行の道」では新装備アイテム「十文字ヤリ」が手に入ります。
このたび「十文字ヤリ」を+7に強化できました。
装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。
目次
DQMSLモンスター戦国列伝「武者修行の道」
DQMSLでは2020年4月14日よりモンスター戦国列伝「武者修行の道」が展開されています。
期間限定クエスト「武者修行の道」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年4月14日
新モンスター「アカツキショウグン」や、特別なプチット族が登場!
物語クリアでみんなで冒険が…!?
2020年4月14日(火)15時00分 ~ 2020年5月11日(月)14時59分
詳細は ⇒ https://t.co/9ydTYoVeUX #DQMSL pic.twitter.com/UKmSwYjWIX
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
特別なプチット族を仲間にできる期間限定クエスト「武者修行の道」が開催!
「プチダイショウ(ランクA)」を助けて、「アカツキショウグン」を討ち倒そう!
プチット族たちは、転生させるときの組み合わせによって、「プチ組・サムライ(ランクS)」「プチ組・ヤリヘイ(ランクS)」「プチ組・グンシ(ランクS)」にそれぞれ転生することができる!武者修行の旅に出て、プチット族たちを仲間にしよう!
[ 開催期間 ]
2020年4月14日(火)15時00分 ~ 2020年5月11日(月)14時59分[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「武者修行の道」
・プチダイショウとの出会い
・武者修行の道 中級
・武者修行の道 超級
・武者修行の道 地獄級※「武者修行の道 中級」は、「プチダイショウとの出会い」をクリアすることで解放されます。
※「武者修行の道 超級」は、「武者修行の道 中級」をクリアすることで解放されます。
※「武者修行の道 地獄級」は、「挑戦!きりさきピエロ」をクリアすることで解放されます。期間限定クエスト「仲間集めの旅」
・プチダイショウの道場
・プチザムライの道場
・プチヤリヘイの道場
・プチグンシの道場※各クエストは「道場のカギ」を1本消費して挑戦することができます。
※「道場のカギ」は、「武者修行の道」の青の宝箱や緑の宝箱、討伐リストの達成報酬などから獲得できます。期間限定クエスト「若武者の挑戦」
・挑戦!デンデン竜
・挑戦!きりさきピエロ
・決戦!アカツキショウグン※これらのクエストは「プチダイショウ(ランクA)」「プチ組・サムライ(ランクS)」「プチ組・ヤリヘイ(ランクS)」「プチ組・グンシ(ランクS)」のみで挑戦できるクエストです。
※「若武者の挑戦」の各クエストは、初回のみスタミナ0で挑戦できます。
※「若武者の挑戦」の各クエストは、旅の僧侶を呼ぶことができません。
※「挑戦!デンデン竜」は、「武者修行の道 超級」をクリアすることで解放されます。
※「挑戦!きりさきピエロ」は、「挑戦!デンデン竜」をクリアすることで解放されます。
※「決戦!アカツキショウグン」は、「武者修行の道 地獄級」をクリアすることで解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
装備「十文字ヤリ」
新たな装備アイテム「十文字ヤリ」についてです。
- 装備名:十文字ヤリ
- ウェイト:2
- 能力:攻撃力+26 賢さ+20
- 固有効果:---
- 錬金効果:---
+6のステータスです。
賢さがアップする武器。
ドラクエで十文字ヤリってありましたっけ?
全然記憶にないです。
入手方法
「十文字ヤリ」の入手方法についてです。
「十文字ヤリ」は「みんなで冒険」の、「武者修行の道」イベント関連クエストで報酬やドロップで手に入ります。
みんなで冒険の「みんなでたね集め」と「みんなで将軍に挑戦」のクリア報酬として手に入ります。
討伐リストを埋めている頃には、あふれ返るほどの数が手元にあるはず。
+7に強化
このたび「十文字ヤリ」を+7に強化しました。
強化に使うアイテムは同装備です。
今回使用したのは4が2個と+1が2個でした。
私は成功率100%にした上で装備の強化しています。
+7への強化が成功したときの様子です。
+7の性能
装備「十文字ヤリ+7」の性能についてです。
- 能力:攻撃力+27 賢さ+20
- ウェイト:2
- 固有効果:通常攻撃が全体攻撃に変化
- 錬金効果:---
+7からは「通常攻撃が全体攻撃に変化」がつきます。
同時に実装された「くさりがま」に比べると少々見劣り感があります。
ウェイトもあちらは「1」でこちらは「2」ですし。
錬金はつける?つけない?
+7に強化した「十文字ヤリ」の、錬金はつけるかつけないかについてです。
錬金素材に余裕があればつけた方が良いでしょう。
私はまだ錬金をつけていません。
何の錬金効果をつける?
何の効果をつけるかについてです。
「十文字ヤリ」に限らず、ヤリは「体技ダメージアップ」が良いかなと思っています。
誰に装備させるか?
「十文字ヤリ+7」を誰に装備させるか? についてです。
本装備はクエストでも闘技場でも使う場面はあるかもしれません。
かと言って、無いと困る・詰むこともなさそうですけど。
マスターズGPで装備させるなら、攻撃力が高くAI行動回数が多い物理アタッカーが良いでしょう。
例えば「ウルノーガ」とか「デスピサロ」とか。
特にウルノーガは「青の衝撃」を選択すれば、状態変化を解除した後に3回も全体攻撃をするでしょう。
場合によっては、相手の低ランクモンスターはウルノーガだけで片付けられるかもしれません。
物質系の「クニクズシ」に装備させても良さそうです。
クニクズシは「不屈の闘志」と「ひん死で会心」の特性持ちです。
HP1で生き残って会心率を上げた上で、「二天流・背水斬」で2回の全体斬撃、さらに追撃のAI行動も全体攻撃になります。
試していないですが凶悪そう。
クエストにおいても、道中やボス戦の雑魚を一掃する役割を果たせそうです。
どちらかと言うとクエストでの役割の方が有用な気すらします。
ただどうでしょう。
ウェイト1ならいざ知らず、ウェイト2はGPでは地味に重いですね。
費用対効果は高くなさそう。
それに、全体攻撃の与ダメージが通常攻撃に比べて等倍かどうか、その点も気になるところです。
さすがに等倍では強すぎる性能ですから、1倍未満になっているものと思われます。
だとするならば、倍率にもよりますけど、装備させる意味や価値は高くはないでしょう。
おわりに
ということで、DQMSLの新装備アイテム「十文字ヤリ」を+7に強化したので、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。
十文字ヤリ+7を2本作りました。
使用機会は「くさりがま」よりは無さそうですけど、余りに余っていたのでつい作ってしまっています。