スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年4月14日からモンスター戦国列伝「武者修行の道」が開催されています。
モンスター戦国列伝「武者修行の道」では「ひとりで冒険」の期間限定クエスト「若武者の挑戦」が展開中です。
「若武者の挑戦」は「挑戦! デンデン竜」と「挑戦!きりさきピエロ」と「決戦! アカツキショウグン」の3つがあります。
今回は3つのクエストのうち最難関の「決戦! アカツキショウグン」を扱います。
「決戦! アカツキショウグン」に設定されているミッションのうち「さまよう武者よろいを撃破してクリア」と「経過ラウンド3以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」を達成できていませんでした。
しかしその後、対策を練って再トライしたところ全てのミッションを達成することができました。
「決戦! アカツキショウグン」の全ミッションを達成した際の、私のパーティ、装備、戦い方をご紹介します。
目次
DQMSLモンスター戦国列伝「武者修行の道」
DQMSLでは2020年4月14日よりモンスター戦国列伝「武者修行の道」が展開されています。
期間限定クエスト「武者修行の道」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年4月14日
新モンスター「アカツキショウグン」や、特別なプチット族が登場!
物語クリアでみんなで冒険が…!?
2020年4月14日(火)15時00分 ~ 2020年5月11日(月)14時59分
詳細は ⇒ https://t.co/9ydTYoVeUX #DQMSL pic.twitter.com/UKmSwYjWIX
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
特別なプチット族を仲間にできる期間限定クエスト「武者修行の道」が開催!
「プチダイショウ(ランクA)」を助けて、「アカツキショウグン」を討ち倒そう!
プチット族たちは、転生させるときの組み合わせによって、「プチ組・サムライ(ランクS)」「プチ組・ヤリヘイ(ランクS)」「プチ組・グンシ(ランクS)」にそれぞれ転生することができる!武者修行の旅に出て、プチット族たちを仲間にしよう!
[ 開催期間 ]
2020年4月14日(火)15時00分 ~ 2020年5月11日(月)14時59分[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「武者修行の道」
・プチダイショウとの出会い
・武者修行の道 中級
・武者修行の道 超級
・武者修行の道 地獄級※「武者修行の道 中級」は、「プチダイショウとの出会い」をクリアすることで解放されます。
※「武者修行の道 超級」は、「武者修行の道 中級」をクリアすることで解放されます。
※「武者修行の道 地獄級」は、「挑戦!きりさきピエロ」をクリアすることで解放されます。期間限定クエスト「仲間集めの旅」
・プチダイショウの道場
・プチザムライの道場
・プチヤリヘイの道場
・プチグンシの道場※各クエストは「道場のカギ」を1本消費して挑戦することができます。
※「道場のカギ」は、「武者修行の道」の青の宝箱や緑の宝箱、討伐リストの達成報酬などから獲得できます。期間限定クエスト「若武者の挑戦」
・挑戦!デンデン竜
・挑戦!きりさきピエロ
・決戦!アカツキショウグン※これらのクエストは「プチダイショウ(ランクA)」「プチ組・サムライ(ランクS)」「プチ組・ヤリヘイ(ランクS)」「プチ組・グンシ(ランクS)」のみで挑戦できるクエストです。
※「若武者の挑戦」の各クエストは、初回のみスタミナ0で挑戦できます。
※「若武者の挑戦」の各クエストは、旅の僧侶を呼ぶことができません。
※「挑戦!デンデン竜」は、「武者修行の道 超級」をクリアすることで解放されます。
※「挑戦!きりさきピエロ」は、「挑戦!デンデン竜」をクリアすることで解放されます。
※「決戦!アカツキショウグン」は、「武者修行の道 地獄級」をクリアすることで解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
若武者の挑戦
モンスター戦国列伝「武者修行の道」のうち、「ひとりで冒険」コンテンツの強敵クエストには「若武者の挑戦」が展開されています。
- クエスト名:若武者の挑戦
- 目標平均レベル:50
目標平均レベルが「50」です。
普通に攻略する分には難易度は高くありません。
全ミッションクリアとなると難易度が上がります。
「決戦! アカツキショウグン」
「若武者の挑戦」には3つのクエストがあります。
この記事では3つのうち最難関「決戦! アカツキショウグン」を扱います。
- クエスト名:決戦! アカツキショウグン
- 目標平均レベル:80
- スタミナ:5
目標平均レベルはそれほど高くありません。
しかし全ミッション達成のためには平均80レベルでは難しいでしょう。
消費スタミナが「5」を少ないので、倒されても対策を練って再トライしやすいです。
ミッション
ミッションについてです。
- アカツキショウグンを撃破してクリア:報酬「名刀 斬鉄丸 1個」
- さまよう武者よろいを撃破してクリア:報酬「名刀 斬鉄丸 1個」
- 経過ラウンド3以下ですべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「(称号)悪を成敗せし者」
ミッションは3つ設定されています。
以前、当ブログでは同クエストの「さまよう武者よろいを撃破してクリア」と「経過ラウンド3以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」のミッションを達成できていないことを報告しました。
その後、何とか残ったミッションを2つ同時に達成することができました。
討伐リスト
討伐リストについてです。
討伐リストは設定されていません。
なので一度全ミッションをクリアすれば、その後は挑まないでOKですね。
「決戦!アカツキショウグン」の出現方法
「決戦! アカツキショウグン」は初期状態ではクエスト選択画面に出現していません。
出現させるためには手段を踏む必要があります。
「決戦!アカツキショウグン」は、「武者修行の道 地獄級」をクリアすることで解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれていました。
「決戦!アカツキショウグン」は「武者修行の道 地獄級」をクリアすることで解放されます。
ところが、「武者修行の道 地獄級」を解放するまでにも、いくつかの手順があります。
「プチダイショウとの出会い」→「武者修行の道 中級」→「武者修行の道 超級」→「挑戦!デンデン竜」→「挑戦!きりさきピエロ」→「武者修行の道 地獄級」→「決戦! アカツキショウグン」
上記の順番でクエストをクリアすることで、新たなクエストが順次解放されていきます。
面倒ではあるものの攻略そのものは難しくありませんので、頑張ってクリアしていきましょう。
道中
「決戦! アカツキショウグン」の道中についてです。
道中はありません。
ボス戦
「決戦! アカツキショウグン」のボス戦についてです。
ボス戦は「アカツキショウグン」と「さまよう武者よろい」の2体編成です。
味方がプチット族なこともあって、なかなかに強い。
「決戦! アカツキショウグン」攻略パーティ
「決戦! アカツキショウグン」を攻略した際の、私のメンバーと特技構成、装備、戦い方をご紹介します。
これから紹介する内容は私がミッションを達成したときのものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを言っているものではありません。
ご了承の上、参考程度に抑えてご覧になってください。
パーティ
パーティについてです。
メンバーは「プチ組・サムライ☆4、プチ組・サムライ、プチ組・サムライ、プチ組・ヤリヘイ☆1、プチ組・グンシ、サポート:プチ組・サムライ」の6体です。
サムライ*4とヤリヘイとグンシ。
サムライの1体は☆4にパワーアップしました。
- 特別条件:「プチダイショウ」「プチ組」限定
実は「若武者の挑戦」の3つは特別条件が課されています。
「プチダイショウ」「プチ組」でしかパーティを編成できません。
なので今回は上記のようなプチ組だけの編成になりました。
リーダーは「プチ組・サムライ」です。
プチ組・サムライのリーダー特性は「自然系攻撃力と素早さ10%アップ」。
以前は、サポートに「グンシ」を選んでいました。
しかし今回はサポートに「サムライ」を選んでいます。
理由は後述。
特技
特技についてです。
- プチ組・サムライ:武士の一閃、心くだきの一撃+1、シビれる剣技+1、マヒャド斬り+1
- プチ組・サムライ:武士の一閃、心くだきの一撃、シビれる剣技、マヒャド斬り
- プチ組・サムライ:武士の一閃、心くだきの一撃、シビれる剣技、マヒャド斬り
- プチ組・サムライ:武士の一閃、心くだきの一撃、シビれる剣技、マヒャド斬り
- プチ組・ヤリヘイ:貫通突き、亜流・やいばくだき、しっそうどく突き、まもりの構え
- プチ組・グンシ:突撃号令、精霊の守り・強、たたかいのうた、ベホマラー
- (サポート)プチ組・サムライ:武士の一閃+3、心くだきの一撃+3、マヒャド斬り+3、まもりの構え+3
前回のときは1体もパワーアップもしていませんでした。
その後1体のサムライを☆4、1体のヤリヘイを☆1にパワーアップしました。
パワーアップ時にいくつかの特技のレベルが上がっています。
手持ちのグンシは転生時に「たたかいのうた」を継承しました。
サポートのグンシは「たたかいのうた」を継承していません。
そのために、今回サポートのグンシを選びませんでした。
個人的には「たたかいのうた」の有無は重要なポイントと捉えています。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
プチ組のモンスターへは「えいけつのたね」という、独自の「スキルのたね」を使用します。
「えいけつのたね」は「みんなで冒険」の「みんなでたね集め」などで獲得できます。
今回、サムライ☆4に「えいけつのたね」を振りました。
種を125個獲得して、項目「プチ組」に120を全振りしています。
プチ組に120個振ると、「えいけつのチカラ+3」を得られます。
「えいけつのチカラ+3」の内容は「『武者修行の道』『若武者の挑戦』『仲間集めの旅』『みんなでたね集め』『みんなで将軍に挑戦』戦で、ダメージが400%アップする」です。
「武者修行の道」イベント限定ではあるものの、ダメージが400%もアップする特性を得られるので、これは使わない手はないだろうと今回使ってみました。
画像のように「決戦!アカツキショウグン」のボスマス手前に脇道があります。
脇道の先のマスにある立て看板を読むと、「『えいけつのたね』を使え」とヒントをくれます。
このヒントに素直に従った結果、ミッションを達成できました。
ありがとうございます。
装備
装備についてです。
- プチ組・サムライ:ふぶきのオノ+6
- プチ組・サムライ:ふぶきのオノ+4
- プチ組・サムライ:ふぶきのオノ+3
- プチ組・ヤリヘイ:七王剣・翠
- プチ組・グンシ:しゅくふくの杖+7
上記のようにしています。
「さまよう武者よろい」は確か物質系です。
なので、「えいけつのたね」を使ったプチ組は、「ふぶきのオノ」ではなく「斬鉄丸」の方が良いかもしれません。
「斬鉄丸」は武者修行の道イベントと同時に実装された新装備です。
この斬鉄丸を+7以上に強化することで「物質系への斬撃ダメージを25%アップ」効果がつきます。
戦い方
戦い方についてです。
「えいけつのチカラ」を得たサムライは「シビれる剣技」、「さまよう武者よろい」へ。
サポートを含む他のサムライ3体は「マヒャド斬り」、「アカツキショウグン」へ。
マヒャド斬りは確率で行動停止効果を付与します。
止められれば事故は起きにくくなるでしょう。
ヤリヘイは「貫通突き」、「さまよう武者よろい」へ。
内容は「敵1体にダメージ 確率で防御力と素早さを下げる」。
物理防御デバフが2段階入れば、「アカツキショウグン」にターゲットを変更。
グンシは初手と2手目で「たたかいのうた」です。
内容は「味方全体の攻撃力を上げる」。
3手目はそのときのバトルの流れに任せます。
注意点
実はこの「決戦! アカツキショウグン」はコツというか注意点があります。
「さまよう武者よろい」は、「アカツキショウグン」に対して忠誠心を抱いていないのか、「アカツキショウグン」が先に倒れるとさっさと立ち去ってしまいます。
「アカツキショウグン」が倒れると、そのラウンド終わりでバトルが終了してしまうのですね。
単にクエストをクリアするだけであるなら、「アカツキショウグン」に対して攻撃を集中すれば良いです。
ところが、ミッションには「さまよう武者よろいを撃破してクリア」と「経過ラウンド3以下ですべてのモンスターを撃破してクリア」があります。
この2つのミッションを達成するためには、おそらく「さまよう武者よろい」から倒さなければいけないはずです。
「アカツキショウグン」を先に倒しても、「さまよう武者よろい」はそのラウンド内はバトルフィールド上にとどまり、全員の行動が終わった後に場から立ち去る。
ここがバトルのポイントです。
3ラウンド以内のミッションを達成するためには、「アカツキショウグン」は2ラウンドまでは先に倒さないでおくことが重要です。
(もちろん、2ラウンド内に「アカツキショウグン」と「さまよう武者よろい」のどちらも倒せるのなら、2ラウンド目に倒して問題はないです)
3ラウンド目なら「アカツキショウグン」から先に倒してしまって良いです。
その場合、3ラウンド目の味方の行動が終わるまでに「さまよう武者よろい」を倒し切る必要があります。
画像のような状況ですと、「3ラウンド以内にすべての敵を撃破してクリア」のミッションは達成できません。
「さまよう武者よろい」を倒せないままバトルが終了してしまうので。
ご理解いただけたでしょうか?
私の拙い日本語で説明できているか不安です。
私の解釈が間違っている場合は申し訳ありません。
おわりに
ということでDQMSLの「決戦! アカツキショウグン」全ミッションを達成できた、私の攻略パーティや装備、戦い方について紹介した記事でした。