スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2020年4月14日からモンスター戦国列伝「武者修行の道」が展開されています。
「武者修行の道」は中級と超級と地獄級の3段階があり、今回はそのうち最難関の「地獄級」を扱います。
「武者修行の道 地獄級」に設定されているミッション「サポートを含む自然系だけのパーティでクリア」を含むに全ミッションを同時達成することができました。
「武者修行の道 地獄級」の全ミッションを達成した際の、私のパーティ、装備、戦い方をご紹介します。
目次
DQMSLモンスター戦国列伝「武者修行の道」
2020年4月14日よりDQMSLではモンスター戦国列伝「武者修行の道」が展開されています。
期間限定クエスト「武者修行の道」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年4月14日
新モンスター「アカツキショウグン」や、特別なプチット族が登場!
物語クリアでみんなで冒険が…!?
2020年4月14日(火)15時00分 ~ 2020年5月11日(月)14時59分
詳細は ⇒ https://t.co/9ydTYoVeUX #DQMSL pic.twitter.com/UKmSwYjWIX
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
特別なプチット族を仲間にできる期間限定クエスト「武者修行の道」が開催!
「プチダイショウ(ランクA)」を助けて、「アカツキショウグン」を討ち倒そう!
プチット族たちは、転生させるときの組み合わせによって、「プチ組・サムライ(ランクS)」「プチ組・ヤリヘイ(ランクS)」「プチ組・グンシ(ランクS)」にそれぞれ転生することができる!武者修行の旅に出て、プチット族たちを仲間にしよう!
[ 開催期間 ]
2020年4月14日(火)15時00分 ~ 2020年5月11日(月)14時59分[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「武者修行の道」
・プチダイショウとの出会い
・武者修行の道 中級
・武者修行の道 超級
・武者修行の道 地獄級※「武者修行の道 中級」は、「プチダイショウとの出会い」をクリアすることで解放されます。
※「武者修行の道 超級」は、「武者修行の道 中級」をクリアすることで解放されます。
※「武者修行の道 地獄級」は、「挑戦!きりさきピエロ」をクリアすることで解放されます。期間限定クエスト「仲間集めの旅」
・プチダイショウの道場
・プチザムライの道場
・プチヤリヘイの道場
・プチグンシの道場※各クエストは「道場のカギ」を1本消費して挑戦することができます。
※「道場のカギ」は、「武者修行の道」の青の宝箱や緑の宝箱、討伐リストの達成報酬などから獲得できます。期間限定クエスト「若武者の挑戦」
・挑戦!デンデン竜
・挑戦!きりさきピエロ
・決戦!アカツキショウグン※これらのクエストは「プチダイショウ(ランクA)」「プチ組・サムライ(ランクS)」「プチ組・ヤリヘイ(ランクS)」「プチ組・グンシ(ランクS)」のみで挑戦できるクエストです。
※「若武者の挑戦」の各クエストは、初回のみスタミナ0で挑戦できます。
※「若武者の挑戦」の各クエストは、旅の僧侶を呼ぶことができません。
※「挑戦!デンデン竜」は、「武者修行の道 超級」をクリアすることで解放されます。
※「挑戦!きりさきピエロ」は、「挑戦!デンデン竜」をクリアすることで解放されます。
※「決戦!アカツキショウグン」は、「武者修行の道 地獄級」をクリアすることで解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
- クエスト名:武者修行の道 地獄級
- 目標平均レベル:80
- 消費スタミナ:20
目標平均レベルが「80」です。
普通に攻略する分には難易度は高くありません。
ミッションにある自然系のみのパーティでクリアとなると、難易度は若干上がると思います。
ミッション
ミッションについてです。
- プチダイショウを撃破してクリア:報酬「ジェム 100個」
- サポートを含む自然系だけのパーティでクリア:報酬「道場のカギ 2本」
ミッションは2つ設定されています。
後述するパーティで攻略すれば同時に達成可能です。
念のためミッションコンプリートの瞬間です。
討伐リスト
討伐リストについてです。
討伐リストの対象は「プチダイショウ」です。
報酬は「道場のカギ」が多いですね。
60体倒すと報酬に「ジェム300個」獲得できます。
地獄級出現方法
「武者修行の道 地獄級」はデフォルトではクエスト選択画面に出現していません。
出現させる方法は何でしょうか?
※「武者修行の道 地獄級」は、「挑戦!きりさきピエロ」をクリアすることで解放されます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれていました。
「武者修行の道 地獄級」は「挑戦!きりさきピエロ」をクリアすることで解放されます。
ところが、この「挑戦!きりさきピエロ」を解放するまでにも、いくつかの手順があります。
「プチダイショウとの出会い」→「武者修行の道 中級」→「武者修行の道 超級」→「挑戦!デンデン竜」→「挑戦!きりさきピエロ」→「武者修行の道 地獄級」
上記の順番でクエストをクリアすることで、新たなクエストが順次解放されていきます。
面倒ではあるものの攻略そのものは難しくありませんので、頑張ってクリアしていきましょう。
道中
「武者修行の道 地獄級」の道中についてです。
道中は3戦あります。
3戦のいずれも「プチット族」が出現するので、ドロップチャンスです。
ドロップは確定ではなく確率と思われます。
1戦目。
「じごくのきし」と「ひくいどり」2体とプチット族の4体。
プチット族のところは何が出るかはランダムでしょうか。
2戦目。
「じごくのヌエ」と「ようがんまじん」2体とプチット族の4体。
じごくのヌエが強いです。
3戦目。
「スカイドラゴン」とプチット族の2体。
3戦のうち一番強い敵が3戦目に出現する「スカイドラゴン」でしょう。
ボス戦がプチット族のため、このスカイドラゴンがボスと表現して差し支えないです。
ボス戦
「武者修行の道 地獄級」のボス戦についてです。
先ほど書いたとおり、ボス戦はプチット族の「プチダイショウ」です。
こちらも固定ではないでしょうか?
確定でないとしても、現状ではプチダイショウ率が最も高いです。
「武者修行の道 地獄級」自然系のみ攻略パーティ
「武者修行の道 地獄級」を自然系のみのパーティで攻略した、私のメンバーと特技構成、装備、戦い方をご紹介します。
パーティ
パーティについてです。
メンバーは「ほうおう☆85、コハクそう☆4、コハクそう☆4、ほうおう☆99、伝説の不死鳥ラーミア、サポート:ほうおう☆99」の6体です。
サポートを含め全て自然系モンスターで固めました。
自然系としか書かれていませんから、使用モンスターは自然系であればプチット族でなくて大丈夫そうです。
ラーミアはレジェンドモンスターの方です。
レジェンドラーミアをお持ちでない場合は、回復系特技を持っている自然系モンスターで代用してください。
「レティス」や「テンタコルス」で良いと思います。
「武者修行の道」と同時実装された「プチ組・グンシ」も「ベホマラー」を持っています。
リーダーは「ほうおう」です。
ほうおうのリーダー特性は「全系統のギラ系ダメージ25%アップ」。
サポートも「ほうおう」です。
お貸しくださり誠にありがとうございます。
特技
特技についてです。
- ほうおう:ベギラゴン+3、ギラマータ+3、ぶきみな雷鳴、ディバインフェザー
- コハクそう:ギラマータ+3、雷のまなざし+1、自然の英知+1、まがまがしい光
- コハクそう:ギラマータ+3、雷のまなざし+1、自然の英知+2、ピオリム
- ほうおう:ベギラゴン+3、ギラマータ+3、ぶきみな雷鳴+1、ディバインフェザー
- ラーミア:大空の守り、聖なる息吹、いやしの雨、神鳥の蘇生
ギラマータ隊です。
装備
装備についてです。
- ほうおう:いかずちの杖+1
- コハクそう:いかずちの杖+1
- コハクそう:ハーゴンの杖+7
- ほうおう:いかずちの杖+3
- ラーミア:しゅくふくの杖+4
呪文ダメージ強化や属性強化が基本です。
ラーミアは回復量アップ。
戦い方
戦い方についてです。
スカイドラゴン戦の戦い方になります。
ほうおうは「ディバインフェザー」で呪文耐性デバフ、もう1体が「ぶきみな雷鳴」でギラ耐性ダウン。
確かスカイドラゴンは「ギラ半減」の耐性だったはずで、ギラ耐性を下げないと厳しいです。
その後「ギラマータ」で攻撃をします。
コハクそうは「自然の英知」で賢さバフ、もう1体が「ピオリム」で素早さバフ。
その後「ギラマータ」で攻撃に転じます。
ラーミアは「いやしの雨」のみ。
「いやしの雨」の他は「ぼうぎょ」でMP節約です。
「大空の守り」をしても良いかもしれませんけど、MPが厳しかったので私はしませんでした。
注意点
敵が少々強めに設定されているため、MP管理が少々大変でした。
特にコハクそうとラーミアがシビアでしたね。
「スカイドラゴン」戦でMP切れを起こさないよう、それまでの2戦でMPを使いすぎないよう気をつけましょう。
無駄撃ち厳禁。
おわりに
ということでDQMSLの「武者修行の道 地獄級」のミッションのうち「サポートを含む自然系だけのパーティでクリア」など全ミッションを達成した、私の攻略パーティや装備、戦い方について紹介した記事でした。
モンスター戦国列伝「武者修行の道」は結構複雑というか面倒なのですよね。
まだ全てのクエストの全ミッションを達成できていません。
最後の最後がまだです。
しかし、あれは星を重ねたり種を振ったりすれば達成できそうな雰囲気がありますから、地獄級をしばらく周回してカギとプチット族を集めます。