ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

悪魔パ!DQMSL「幻魔の塔」を???系をパーティに入れず攻略した際の、私のパーティや装備、戦い方について紹介します

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、「ひとりで冒険」の育成クエストに「幻魔の塔」があります。

 

この「幻魔の塔」は難易度が高いので、実装当時に少し冒険したくらいで以降手を付けずにいました。

それもあって設定ミッションのうち「???系をパーティに入れずにクリア」を達成できないままでした。

先ほど不意に思い出して試しに挑んでみたところ、???系なしでクリアでき、ミッションを全て達成することができました。

「幻魔の塔」の全ミッションを達成した際の、私のパーティ、装備、戦い方をご紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「幻魔の塔」

DQMSLでは「ひとりで冒険」コンテンツの育成クエストに「幻魔の塔」があります。

実装されたのはいつだったでしょうか。

数年前と思います。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。

「幻魔の塔」が3階層になったのは2017年7月のことのようです。

3年弱。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

特別クエスト「幻魔の塔」に階層3および「みんなで冒険」を追加!
さらに、「マガルギ(ランクSS)」の新生転生先を追加!

「幻魔の大宝玉(ランクS)」で「マガルギ(ランクSS)」を新生転生させよう!

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
特別クエスト「幻魔の塔」
・幻魔の塔
※このクエストは旅の僧侶を呼ぶことができません。

■みんなで冒険
特別クエスト「みんなでチャレンジ」
・幻魔の塔

2017年7月5日(水)14時40分ごろに行ったアップデートで「幻魔の塔」に階層3を追加しました。
「幻魔の塔」の詳細、「クシャラミ(ランクS)」「バルバルー(ランクS)」の新生転生や「幻魔の宝玉(ランクA)」などについては<こちら>をご確認ください。
「カカロン(ランクS)」「ドメディ(ランクS)」の新生転生については<こちら>をご確認ください。
また、今回のアップデートで「幻魔の塔」の「消費スタミナ」を25から30に変更し、「目標平均レベル」を90から100に変更しました。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

 

DQMSL

  • クエスト名:幻魔の塔
  • 目標平均レベル:100
  • 消費スタミナ:30

 

目標平均レベルが「100」になっています。

難易度は高いです。 

 

消費スタミナも「30」あるので、全滅すると痛いですね。

 

ミッション

ミッションについてです。

 

DQMSL

DQMSL

DQMSL

  • バルバルーを撃破してクリア:報酬「プラチナキング 1体」
  • ???系をパーティに入れずにクリア:報酬「とくぎの秘伝書 1体」
  • ドメディを撃破してクリア:報酬「ゴールド 100000G」
  • ドメディ戦の敵すべてを8ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「幻魔の宝玉 1体」
  • マガルギを撃破してクリア:報酬「スキルのたね 5個」
  • マガルギ戦の敵すべてを7ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「幻魔の大宝玉 1体」

 

ミッションは6つ設定されています。

今回は特に「???系をパーティに入れずにクリア」の攻略をご紹介します。

しかしおそらく他のミッションも全て同時に達成可能でしょう。

 

DQMSL

 

念のためミッションコンプリートの瞬間です。

 

討伐リスト

討伐リストについてです。

 

DQMSL

討伐リストの対象は「バルバルー」と「ドメディ」と「マガルギ」です。

バルバルーは塔1階のボス、ドメディは塔2階のボス、マガルギは塔3階のボスに該当するためでしょう。

 

マガルギは8回倒すと300ジェムを手に入れられます。

私は未達成だったことから、今になって周回しています。

 

1階

「幻魔の塔」1階についてです。

 

DQMSL

初戦は「クシャラミ」と「クシャラミ子分」2体の計3体。

 

DQMSL

次に「バルバルー」と「バルブレード」2体の計3体。

 

そして、画像はありませんが、3戦目が「幻魔の宝玉」2体。

幻魔の宝玉が1階の最終戦です。

しかし所詮は「タマゴロン」ですから、強さで言えば最弱です。

 

1階の全ての敵を倒した後に冒険をクリアすることも可能です。

1階で冒険をクリアしたとしても、「???系なし」ミッションを達成できるのかもしれません。

私は念のため3階までの全ての敵を倒してクリアしました。

なので1階で???系なしのミッションが達成できるかどうかは未確認です。

 

2階

「幻魔の塔」2階についてです。

 

DQMSL

2階の初戦は「カカロン」と「カカロンフード」2体の計3体。

 

DQMSL

2階の2戦目は「ドメディ」と「ちんもくのひつじ」2体の計3体。

 

画像はありませんが、3戦目が「幻魔の宝玉」2体だったはず。

幻魔の宝玉が2階の最終戦です。

こちらも弱いので、態勢の立て直しに使っても良いでしょう。

 

2階の全ての敵を倒した後に冒険をクリアすることも可能です。

2階で冒険をクリアしたとしても、「???系なし」ミッションを達成できるのかもしれません。

私は念のため3階までの全ての敵を倒してクリアしました。

なので1階で???系なしのミッションが達成できるかどうかは未確認です。

 

3階

3階についてです。

 

DQMSL

3階はいきなり「マガルギ」戦です。

「マガルギ」と「ダークフレイム」と「デスブリザード」の3体。

 

DQMSL

マガルギを倒すと、その先に「幻魔の大宝玉」2体が出現します。

「幻魔の塔」の最終戦です。

弱いのでサクッと倒せます。

 

「幻魔の塔」???系なし攻略パーティ

「幻魔の塔」を???系なしで攻略した、私のパーティと特技構成、装備、戦い方をご紹介します。

 

パーティ

パーティについてです。

 

DQMSL

メンバーは「究極エビルプリースト☆4、ギスヴァーグ、グレイツェル☆1、グレイツェル、きめんどうし☆4、サポート:ギスヴァーグ」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

 

悪魔系で固めました。

???系は1体もいません。

 

リーダーは「エビルプリースト」です。

エビルプリーストのリーダー特性は「悪魔系の呪文ダメージを25%アップ」。

 

サポートは「ギスヴァーグ」にお願いしました。

お貸しくださり誠にありがとうございます。

ギスヴァーグのリーダー特性は「全系統のHPとMPを20%アップ」。

 

「幻魔の塔」に出現する敵モンスターは耐性がバラバラで、属性無効や吸収も多めです。

また、カカロンだったと思いますが、斬撃封じをしてくるモンスターもいました。

ですから幻魔の塔へは「無属性の呪文パーティ」で挑むと良さげです。

 

特技

特技についてです。

 

  • エビルプリースト:カオスストーム+3、バギクロス+3、マインドバリア+2、ピオリム+2
  • ギスヴァーグ:壮絶な閃光、ダークアーマー、ロストバースト、ディバインフェザー
  • グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ+1、プチマダンテ、マジックバリア+1
  • グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、プチマダンテ、フバーハ
  • きめんどうし:ロストマジック+2、ベホマラー+2、ドルモーア、インテラ

 

今回のために「とくぎ転生」はしませんでした。

エビプリに「とくぎ転生」した「マインドバリア」と「ピオリム」は役立ちました。

エビプリのすべき役割が多すぎたので、分散させた方が良かったものの。

 

装備

装備についてです。

 

  • エビルプリースト:強戦士ハート・闇
  • ギスヴァーグ:ようせいの杖+1
  • グレイツェル:ディアノーグネイル+7
  • グレイツェル:デスタムーアクロー+7
  • きめんどうし:しゅくふくの杖+7


呪文ダメージ強化や属性強化が基本です。

グレイツェルはデバフ要員でもありますから、「ツメ」を装備させて他より早く動くようにしています。

 

戦い方

戦い方についてです。

 

エビルプリーストは「カオスストーム」。

ドメディ戦は初手で「マインドバリア」、2手目以降「カオスストーム」。

マガルギ戦は初手と2手目で「ピオリム」、3手目以降「カオスストーム」。

 

ギスヴァーグ2体は初手「ダークアーマー」。

2手目以降はAIオート。

AIではロストバーストを撃つことが多かったです。

 

 

グレイツェル2体はほぼ「魔女のワルツ」。

敵がヒャド弱点の場合に限り「冷酷な氷撃」をすることもあります。

でも魔女〜がほとんどですね。

 

きめんどうしは回復が主。

隙があれば「ロストマジック」や「ドルモーア」で攻撃します。

 

以上のように戦いました。

 

DQMSL

マガルギ戦の勝利直前のスクリーンショットです。

ここまでは余裕でした。

 

DQMSL

しかし、直後に「パニッシュメント」と「ジゴスパーク」だったと思いますが、それらを連発で食らいました。

グレイツェル2体ときめんどうしが落とされ、パーティが一気に半壊状態に追い込まれています。

エビプリもギリギリ、ギスヴァーグのリーダー特性がなかったらと思うと恐ろしい。

冷や汗をかきました……余裕ぶっこいてる場合じゃない。

 

しかし画像にあるように、マガルギ戦は4ラウンドで勝利できました。

ミッションのうち「マガルギ戦7ラウンド以内」を達成できていますね。

ドメディ戦はスクリーンショットはありませんけど、確か5,6ラウンドで倒せています。

「ドメディ戦8ラウンド以内」も達成できていたはず。

 

おわりに

ということでDQMSLの育成クエスト「幻魔の塔」のミッションのうち「???系をパーティに入れずにクリア」など全ミッションを達成したので、攻略パーティや装備、戦い方について紹介した記事でした。

 

今さらです。

攻略が思いの外楽になっていました。

それだけインフレが進んでいるということですね。

同じように、実装当時より攻略が楽になっているクエストは他にもあるかもしれないですね。

 

 

スポンサーリンク