スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、2020年3月31日から「ランキングクエスト」が再び始まりました。
2020年4月8日からはランキングクエストの第5回は「決戦!幻魔王」が展開されています。
今回も到達ハイスコア40万ポイントを稼ぐことが個人的な目標になりそうです。
その後少しパーティメンバーを調整して57万ポイントまで到達しました。
57万ポイントに到達した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
ここから追記:
その後64万ポイントまで行きました。
:ここまで追記
目次
DQMSL「ランキングクエスト」
2020年1月20日からDQMSLでは「ランキングクエスト」なる新コンテンツが実装されました。
1ヶ月ほどですか、展開された後はしばらくの間、ランキングクエストは中断されていました。
中断期間をおいた2020年3月31日から、再びランキングクエストが展開されています。
ランキングクエスト「決戦!幻魔王」開催!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年4月8日
第5回ランキングクエストは、ハイスコア報酬のジェムが2倍!
姿を変えた女王マガルギとの決戦を制し、闇のチカラから救い出そう!
詳細は ⇒ https://t.co/sGQoaalSMc #DQMSL #DQMSLランキングクエスト pic.twitter.com/ci45HoiN8x
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からの告知ツイートです。
ひとりで冒険に新コンテンツ「ランキングクエスト」が登場!
ランキングクエストは、全国のモンスターマスターたちと攻略のウデを競い合う新しいクエスト!
キミだけの攻略方法を見つけ、最強のモンスターマスターを目指そう!
[ ランキングクエストの特徴 ]
■新感覚のボスバトル!
ランキングクエストは、今までにない能力を持つボスたちに挑戦したり、特別なルールで戦うクエストだ!
今後もさまざまなモンスターやバトルのルールが登場予定!
新しいボスバトルを体験しよう!■練習バトルでウデをみがいて本番バトルに挑戦!
ランキングクエストには、本番バトルと練習バトルの2つのクエストがあるぞ!
本番バトルは、「歯車のカギ」を1本消費するかわりに、達成したハイスコアに応じて報酬を獲得でき、ランキング集計の対象に!
練習バトルは、「歯車のカギ」を消費せず、本番バトルと同じモンスターと戦うことができるぞ!
練習バトルで色々なパーティを試して、本番バトルでハイスコアを狙おう!「歯車のカギ」の詳細は<こちら>!
■ハイスコア達成で豪華報酬!
クエスト終了後、与えたダメージなどでスコアが算出されるぞ!
達成したハイスコアに応じて「ランキングメダル」などの報酬が手に入る!
手に入れたランキングメダルは、豪華報酬と交換しよう!
ランキング上位に入るとさらなる報酬も…!?報酬の詳細は<こちら>!
■スコアを倍増させる「オーダー」!
ハイスコア達成のカギをにぎるのは、ランキングクエストの番人「レコードマシン」から出題される「オーダー」!
「オーダー」の達成に応じてスコアがアップするぞ!
意外なモンスターがオーダー達成に活躍するかも…!?※オーダーはミッションとは異なり、クエスト挑戦ごとに達成状況がリセットされます。
基本的な情報は上記引用部に書かれているとおりです。
ランキングクエストは、メイン画面の「冒険する」→「ひとりで冒険」→「ランキングクエスト」を選択することで遊ぶことができます。
女王の試練
2020年4月度の第2回のランキングクエストは「決戦!幻魔王」です。
- クエスト名:決戦!幻魔王
- 目標平均レベル:70
目標平均レベルは70ですから、敵はそこまで強くないです。
開催期間
開催期間についてです。
[ 開催期間 ]
2020年4月8日(水)15時00分 ~ 2020年4月15日(水)3時59分※終了時刻は前回と異なり3時59分です。
※開催期間終了日の4時00分 ~ 14時59分は集計期間です。
※集計期間の終了後にランキングクエスト画面に移動することでランキング報酬を獲得できます。4月シーズンランキングクエスト全体の詳細については<こちら>をご覧ください。
次シーズンのランキングクエストの開催は5月下旬を予定しております。
※次シーズンの開催時期については、昨今の事情を踏まえて、予告なく変更する場合があります。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
開催期間は2020年4月8日水曜日15時00分から2020年4月15日水曜日03時59分までです。
ランキングクエスト「決戦!幻魔王」内には「練習バトル」と「本番バトル」の2つのクエストがあります。
メインは「本番バトル」です。
本番バトル
ランキングクエストの「本番バトル」についてです。
- クエスト名:本番バトル
- 目標レベル:70
- 消費スタミナ:5
本番バトルは目標レベルが70です。
本番バトルを冒険するためには「歯車のカギ」が1本必要です。
歯車のカギは「冒険スタンプ」にて毎日3本ずつ配布されます。
つまり冒険の回数が限られているということ。
目標の到達ハイスコアを出せたら、デイリーミッション分の1日1個のみ使って、後は貯めて置くのもあり。
ランキングクエストには「練習バトル」があります。
練習バトルは消費スタミナも0ですし、「歯車のカギ」も必要ありません。
なので「練習バトルでパーティメンバーや装備、戦い方を試す→本番バトルに挑む→傾向と対策を練って練習バトル→本番バトル」という流れが本コンテンツの基本になるでしょう。
達成ハイスコア40万を目指せ!
ランキングクエストには「達成ハイスコア」なるものがあります。
プレイヤーがランキングクエストの本番バトルを終えるとスコアが出、達成したハイスコアの数値に応じて報酬が用意されています。
画像が報酬リストです。
40万ポイントの報酬が「とくぎバイブル 4体」です。
私が目指すハイスコアは40万ポイントになります。
どうすればハイスコアを出せるか?
そもそもランキングクエストのスコアはどのように算出されているのでしょうか?
5ラウンド以内に、より多くのダメージを与えることでスコアがアップするぞ!
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
ランキングクエストの敵は5ラウンドいっぱいで立ち去ってしまいます。
戦闘が強制的に終わるということ。
ボスが立ち去るまで、言い換えると5ラウンド終了までの間に、味方のモンスターがボスに対してどれだけのダメージを与えられるか、です。
1バトルでどれだけの総・与ダメージを出すことができるか。
道中
道中についてです。
「ランキングクエスト」に道中はありません。
ボス
ボスについてです。
ランキングクエスト「女王の試練」はボス戦を1戦行うだけのクエストになります。
ボスは「魔女マガルギ」です。
今回は「女王マガルギ」が開幕で化け物形態に変身します。
随伴は「幻魔の炎柱」と「幻魔の氷柱」で変わらず。
57万ポイント到達
「達成ハイスコア」が57万ポイントに行きました。
合計ダメージが404,778で、最大ダメージが36,109。
獲得ポイント572,068ptでした。
暫定順位は上位30%以内です。
まだまだですね。
57万ポイント出したときの獲得報酬が画像です。
50万ポイントに到達した際の報酬として「銀の宝珠20個」をもらいました。
ありがとうございます。
ここから追記:
後述するパーティメンバーと装備と戦い方で64万ポイントまで出せました。
60万ポイント以上出せましたので、「銀の宝珠 20個」の報酬をいただきました。
:ここまで追記
攻略パーティ
ランキングクエスト「決戦!幻魔王」で57万64万ポイントを出したときの、攻略パーティと特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容は、あくまでも私が57万64万ポイントのスコアを出したものです。
これが最強とか最も効率が良いとか、そういうことを申し上げているものではありません。
ご了承ください。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「闇の覇者りゅうおう、エスターク☆3、ダークドレアム☆4、オルゴ・デミーラ☆3、ゴールデンスライム強☆4、サポート:剣神ピサロ」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
闇の覇者りゅうおうのリーダー特性は「全系統の攻撃力を25%アップ」。
便宜上、闇の覇者りゅうおうは以降「超竜王」、剣神ピサロは「超ピサロ」と呼びます。
以前紹介したときとほぼ同じパーティメンバーですね。
ゴールデンスライムのところが「デビルパピヨン」でした。
サポートさんからは「超ピサロ」をお借りしました。
以前は「クエストお助け隊」の「超ピサロ」でしたが、今回はフレンドさんです。
宝珠装備をした超ピサロを出してくださっているフレンドさんにいらしたので。
ありがとうございます。
助かっています。
特技
特技の構成です。
- 超竜王:邪悪なともしび+3(竜の炎)、正体をあらわす+1(竜牙)、蘇生封じの術+1、覇者の怒り+1
- エスターク:必殺の一撃+3、帝王のかまえ+3、いてつくはどう+3、ピオリム+3
- ドレアム:真・魔神の絶技+3、すさまじいオーラ+3、魔神の構え+3、ベホマ
- オルゴ・デミーラ:おぞましいカマ+3、天地邪砲+3、身も凍るおたけび+3、フバーハ+1
- ゴールデンスライム強:スラ・マダンテ+1、やすらぎの光+2、マジックバリア+1、ベホマラー
- (サ)超ピサロ:裂空の一撃+3、葬送の剣技+3、いてつく眼光+3、ソウルブレイカー+3
以上です。
装備
装備です。
- 超竜王:クインキラー+5
- エスターク:フレイムブレイカー+5
- ドレアム:クインキラー+5
- オルゴ・デミーラ:クインキラー+5
- ゴールデンスライム強:しゅくふくの杖+7
以上です。
エスタークのみ「幻魔の炎柱」に当てたいのでフレイムブレイカー。
他のアタッカーは皆「マガルギ」に特攻がついているクインキラー。
ゴールデンスライムは回復量アップ。
+5止まりなので+7にしたい。
でも宝珠がもったいないので交換したくないジレンマ。
宝珠そうび
「クインキラー」などは「宝珠そうび」と呼ぶそうです。
宝珠そうびは「宝珠」画面内で、「銀の宝珠」との交換で手に入ります。
「宝珠」画面へはメイン画面→「ショップ」→「交換所」→「宝珠」の順に選択することで行くことができます。
「宝珠」画面ではプラスなしの宝珠そうびと、+5の宝珠そうびがリストアップされています。
宝珠そうびと交換できる銀の宝珠は、「モンスターの地図」を売ることで獲得できます。
モンスター地図を売るためには、メイン画面「モンスター」→「まほうの地図」→「まほうの地図を売る」の順に選択します。
「まほうの地図を売る」画面にて、売ると「宝珠」を獲得できるモンスターがわかるようになっていますので、その中から任意に選択して売却することで銀の宝珠を獲得できます。
スキルのたね
「スキルのたね」による強化についてです。
今回のために改めて種振りはしませんでした。
物理アタッカーばかりですから「素早さ」や「攻撃力」が基本です。
ゴルスラには何も振っていませんでした。
立ち回り
立ち回りです。
超竜王は変身するまで「邪悪なともしび」、左の炎柱へ。
変身したら「竜牙」、炎柱か、炎柱を倒していればマガルギへ。
エスタークは「必殺の一撃」、左の炎柱へ。
炎柱を倒していればマガルギへ。
ドレアムは「真・魔神の絶技」、左の炎柱かマガルギへ。
オルゴは「おぞましいカマ」、左の炎柱かマガルギへ。
1体飛んで、サポートの超ピサロは「裂空の一撃」、左の炎柱かマガルギへ。
ゴルスラはほぼ「やすらぎの光」。
5ラウンド目のみ「スラ・マダンテ」です。
(1ラウンド目に「マジックバリア」を張った方が良かったかも)
ここから追記:
ゴルスラは1ラウンド目に「マジックバリア」を張りました。
そのおかげもあって、味方の誰も落とされずに最後まで戦えたので、64万ポイントに到達できました。
:ここまで追記
全滅させるな!
以前ご紹介したとおり、「決戦!幻魔王」は5ラウンド目終了まで全滅させてはいけません。
5ラウンド終了まで全滅させずに生き残らせることで、ダメージを与え続けられる状況を作っておく必要があります。
どちらかの柱を1体倒せば、ダメージが入りやすくなります。
まずは柱1体を倒すことに注力します。
ダメージが入りやすくなることにより全滅させたくなります。
そこをぐっと我慢して、柱の1体のみを残すように立ち回りましょう。
全滅させるとそこでバトルが終わってしまうため、全滅厳禁です。
マガルギを倒しても柱が1体でも生き残っていれば、マガルギと倒された柱は復活します。
よって、立ち回りは「柱を1体だけ倒す→マガルギを倒す→マガルギ・柱復活→柱を1体だけ倒す→マガルギを倒す……」のループです。
マガルギと柱の復活後に柱を2体とも残しておくと、ドレアムやオルゴの全体ランダム斬撃が分散されます。
追撃が柱に逃げてしまうこともあるでしょう。
柱が2体ともいる場合は、マガルギより優先して柱1体を倒した方がよろしいかと思います。
最後の5ラウンド目では柱を2本とも倒しきって良いかも。
やすらぎの光を!
また、マガルギは倒されたときでしたっけ、そのタイミングで味方全体にダメージを与え、加えて「継続ダメージ状態」にしてきます。
そこで役に立つのがゴールデンスライムの「やすらぎの光」です。
画像にあるように、やすらぎの光の効果は「味方全体のHPを回復後 弱体を除く状態異常を解除」です。
HPに加えて継続ダメージ状態をも回復してくれる、一石二鳥の特技なのですね。
今回のバトル・立ち回りに合った特技と言えるでしょう。
おわりに
ということで、DQMSLランキングクエスト「決戦!幻魔王」でハイスコアが57万ポイントに届いた際の、私のパーティと装備と戦い方を紹介した記事でした。
宝珠装備も相変わらず+5止まりです。
全てとはいかなくても、いくつか+7に強化したり誰に何を装備するかの見直しをしたり錬金をつけたりすれば、60万以上行けそうな雰囲気があります。
57万のときも、4ラウンド終わりにオルゴが落とされてしまったので、その辺の対策も必要かなと。
追記:宝珠装備+5のまま何とか60万ポイントまで到達です。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D - 3DS
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: Video Game
- 購入: 14人 クリック: 419回
- この商品を含むブログ (60件) を見る