ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

タイプG専用?DQMSLの「秘密の発掘場 超級」を周回し新装備「ファルコンクロー」を+7に強化!錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えました

スポンサーリンク

スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、2020年3月31日から期間限定の特別クエスト「秘密の発掘場」が展開されています。

 

「秘密の発掘場」では新装備アイテム「ファルコンクロー」が手に入ります。

このたびその「ファルコンクロー」を+7に強化できました。

装備の詳細と、錬金をつけるか、つけるならどのような効果をつけるか、また誰に装備させると良いかを考えてみました。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「秘密の発掘場」

2020年3月31日から、DQMSLでは期間限定の特別クエスト「秘密の発掘場」が展開されています。

 

www.dragonquest.jp

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。

 

cache.sqex-bridge.jp

 

「秘密の発掘場」は近ごろよく開催される期間限定クエストの一つです。

 

期間限定クエスト「秘密の発掘場」に新モンスターと新そうびを追加して再び開催!
新たな装備品が発掘され盛り上がる鉱山に、一攫千金をユメみた魔物たちが続々と集まるが……?

新たに登場したランクS装備品「ファルコンクロー」「りりょくのつえ」や、ランキングクエストで活躍する「宝珠そうび」を手に入れよう!

さらに、今回は装備品だけでなく、新たなモンスターも登場!
イオ系のとくぎが得意な「メタルトリュフ(ランクS)」を仲間に!

[ 開催期間 ]
2020年3月31日(火)12時00分 ~ 2020年4月14日(火)14時59分

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「秘密の発掘場」
・秘密の発掘場 中級
・秘密の発掘場 超級
※ひとりで冒険の「秘密の発掘場」は、一度クエストをクリアすることでクエストスキップ券が使用可能です。

 

公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。

 

DQMSL

  • クエスト名:秘密の発掘場
  • 目標平均レベル:35

 

目標平均レベルが35ですから難しくないです。

 

秘密の発掘場 超級

私は「秘密の発掘場」には「中級」と「超級」があります。

私は主に「超級」を周回しています。

 

DQMSL

  • クエスト名:秘密の発掘場 超級
  • 目標平均レベル:75
  • スタミナ:15

 

目標平均レベルが75、超級でも難しくないですね。

 

 

装備「ファルコンクロー」

新たな装備アイテム「ファルコンクロー」についてです。

 

DQMSL

  • 装備名:ファルコンクロー
  • ウェイト:2
  • 能力:素早さ+32(+3時は+35)
  • 固有効果:---
  • 錬金効果:--

 

+0から+6までは固有効果がつきません。

 

+7に強化

このたび「ファルコンクロー」を+7に強化しました。

 

DQMSL

強化に使うアイテムは「同装備」です。

1個は賀正装備でしたっけ、それが余っていたので使いました。

今回使用したのは+4が1個と+3が2個、賀正+3が1個でした。

 

私は成功率100%にした上で装備の強化しています。

 

DQMSL

+7への強化が成功したときの様子です。

 

+7の性能

装備「ファルコンクロー+7」の性能についてです。

 

DQMSL

  • 能力:素早さ+39
  • ウェイト:2
  • 固有効果:素早さによって通常攻撃のダメージ変化
  • 錬金効果:--

 

+7からは「素早さによって通常攻撃のダメージ変化」がつきます。

通常攻撃が素早さ依存になる、という意味でしょうか。

ツメを装備させるモンスターは、基本的に速攻アタッカーですから、非常に相性の良い効果と思います。

 

錬金はつける?つけない?

+7に強化した「ファルコンクロー」の、錬金はつけるかつけないかについてです。

 

素材の処分を兼ねて錬金効果はつけた方が良いと思います。

素材がある限りつけ直せますし、つけて損をすることはまず無いでしょう。

 

何の錬金効果をつける?

何の効果をつけるかについてです。

 

DQMSL

「ファルコンクロー」は錬金をつけるために素材が5個必要です。

 

DQMSL

「みかわしそう」と「とうこんエキス」、「ほしのカケラ」、「せいれいせき」、「げんませき」が各1個の計5個。

 

DQMSL

私は「会心率を5%アップ」の錬金効果をつけました。

ツメは基本的には速攻タイプのアタッカーに装備させることになります。

通常攻撃が素早さ依存になることから、通常攻撃の回数が多い、つまりAI行動回数の多いモンスターに装備させることになるでしょう。

それならば会心率を上げることは相性が良いかなと考えました。

 

誰に装備させるか?

「ファルコンクロー+7」を誰に装備させるか? についてです。

通常攻撃が素早さ依存になる(はず)なので、「素早さ」の数値が高いモンスターが良いでしょう。

且つAI行動回数が多いモンスターですね。

 

DQMSL

私の牧場にいるモンスターを「素早さ」ソートした結果が画像です。

「魔剣士ピサロ」や「オルゴ・デミーラ(化け物)」、「インヘーラー」、「ネルゲル」と言った魔王たちを差し置いて、物質系の「タイプG」が最速です。

 

タイプG

DQMSL

☆99で、「スキルのたね」を「素早さ:95」に振っているものの、魔王でも神獣でも系統の王でもないモンスターが素早さ「811」とは驚異的です。

さすがは「3倍速い」と言われる赤い機体なだけあります。

ジ○ン、驚異のメカニズム。

 

また、タイプGは「AI1-3回行動」の特性持ちでもあります。

AI3回を引けたラウンドは、会心率5%アップを錬金したこともあり、通常攻撃に高いダメージを期待できるかもしれません。

 

DQMSL

「タイプG」に「ファルコンクロー+7」を装備しました。

 

DQMSL

ファルコンクロー+7を装備したタイプGに、「秘密の発掘場 超級」のボス「メタルクラッシャー」に対して通常攻撃をさせました。

画像のときのダメージは「225」です。

う〜ん。

 

えんまのつかい

DQMSL

悪魔系の「えんまのつかい」も候補になるでしょうか。

素早さの数値は☆4、レベル100で「569」です。

こちらも「スキルのたね」を「素早さ:95」に振っています。

 

素早さに関してはタイプGに比べるとずいぶんと見劣りします。

しかし、「えんまのつかい」は「闘技場」コンテンツのうち「マスターズGP」でしばしば使う機会のあるモンスターです。

候補にはなるのではないでしょうか。

「AI行動1-2回」と行動回数が少なくなる点がやや気になるものの。

 

じめじめバブル

DQMSL

「えんまのつかい」と似た使い方となる「じめじめバブル」も候補でしょうか。

☆4+4、レベル100で素早さ「560」です。

こちらも「スキルのたね」を「素早さ:95」に振っています。

 

じめバブは「えんまのつかい」よりさらに素早さが劣ります。

しかし「AI1-3回行動」の特性があるので、「えんまのつかい」よりも効果を活かせるでしょうか。

 

魔王

魔王たちも一応は候補でしょう。

 

f:id:dysdis:20200403083107j:plain

先ほども貼った、「モンスター牧場」で素早さソートをした結果画像です。

魔王の中でも素早さの高い、「魔剣士ピサロ」と「オルゴ・デミーラ」、「インヘーラー」、「ネルゲル」は装備対象になるかなと思います。

 

しかし、魔王はインヘーラーを除けば「専用装備」があります。

専用というだけあって専用装備は所持特技との相性も良く、ウェイト0判定になる恩恵を得られます。

専用装備があるモンスターに関しては専用装備を装備させた方が良いでしょう。

 

DQMSL

インヘーラーは専用装備がなかったはずです。

素早さの高いインヘーラーは「ファルコンクロー+7」の候補に入るかもしれないです。

 

f:id:dysdis:20200403090157j:plain

ネルゲルには専用装備があります。

「ネルゲルのローブ」でしたっけ。

 

しかし、ローブは+7で体技ダメージアップという、どちらかと言えば化け物形態に向いた固有効果がつきます。

なので人型ネルゲルもファルコンクロー+7の候補に入るかなと考えます。

 

でもまぁ、画像のように斬撃ダメージアップがつく「グノンのハーケン+7」などの方が人型には合っているでしょう。

「絶望の大鎌」などにダメージアップの錬金をつけて。

 

以上が優先順位の高いモンスターになりそうです。

 

おわりに

ということで、DQMSLの「秘密の発掘場 超級」を周回して新装備アイテム「ファルコンクロー」を+7に強化したので、錬金をつけるか、何の効果をつけるか、誰に装備させるかを考えた記事でした。

 

 

スポンサーリンク