スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)の、2020年3月度から「呪われし魔宮」が「強敵クエスト」へ移行しました。
そして毎月恒例の「呪われし魔宮」関連の「冒険スタンプ」は、2020年4月からは1日に登場することになったみたいです。
冒険スタンプのうち「同系統1体以下で琥珀の魔獣と群青の魔装撃破でクリア」のミッションを達成できました。
ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
目次
特別クエスト「呪われし魔宮」
DQMSLでは毎月下旬に特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されました。
期間限定クエストとして開催していた「呪われし魔宮」が強敵クエストとなっていつでも遊べる!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年3月17日
討伐リストと冒険スタンプは毎月更新予定!
2020年3月17日(火)15時00分 〜
詳細は ⇒ https://t.co/LSbVs9kp0a #DQMSL pic.twitter.com/NJ9NJzGh7I
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
「呪われし魔宮」は2020年3月度から「ひとりで冒険」の「強敵クエスト」に常設されることになりました。
- クエスト名:呪われし魔宮
- 目標レベル:85
- 消費スタミナ:15
初回のみスタミナ消費「0」で冒険できたはず。
魔宮はコンティニュー不可のクエストです。
全滅したらそこで冒険終了となります。
その代りに各戦闘開始時に味方のHPとMPが全回復します。
ただし、戦闘開始時にHPが0のモンスターは復活しなかったはず。
8体いる「宝珠の守護者」を倒すことで「陽の宝珠」か「陰の宝珠」が手に入ります。
宝珠は1個以上所持しているとボスへの扉を開けることができます。
最低1体でも倒せばクリア自体は可能ということ。
倒した守護者や宝珠の数に応じたミッション報酬が設けられています。
専用モンスターの各種「魔人」と交換できる「暗黒のメダル」を獲得できます。
暗黒のメダルでは専用モンスター「○○の魔人」を手に入れられます。
可能な範囲で倒せる守護者を倒した方がお得です。
守護者たち
「呪われし魔宮」の守護者をご紹介します。
一番手前の列の左側「琥珀の魔獣」で陽1個。
ゲリュオン。
今回倒す敵の1体です。
一番手前の列の右側「群青の魔装」で陰1個。
キラーマシン3。
今回倒す敵の1体です。
手前から2列目左の「紅蓮の魔屍」陽2個。
ブラッドナイト。
2列目右の「翠緑の魔棘」で陰2個。
ヘルバオム。
3列目の左側「天色の魔晶」で陽3個。
スライムエンペラー。
3列目右の「柴紺の魔導」で陰3個。
はめつの使者。
4列目左の「金色の魔竜」で陽4個。
グレイトドラゴン。
4列目右の「彩色の魔鳥」で陰4個。
にじくじゃく。
宝珠を1個以上所持しているとボスルートへ続く扉が開きます。
ボス前には門番的な「魔造兵」がいます。
ボスは「さじんの魔人」と「げきどくの魔人」の2体。
冒険スタンプ
2020年4月1日から「冒険スタンプ」に魔宮関連のミッションが加わりました。
- 同系統1体以下で琥珀の魔獣と群青の魔装撃破でクリア:報酬「暗黒のメダル 30枚」
上記が今回攻略している冒険スタンプのミッションです。
画像のルートで達成しています。
琥珀と群青です。
同系統1体以下の攻略パーティ
「同系統1体以下で琥珀の魔獣と群青の魔装撃破でクリア」のミッションを達成した際の、私の攻略パーティと特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
最も強いとか最も効率が良いとかということとは異なります。
ご了承ください。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「全てを滅ぼす者ゾーマ、フレイシャ☆2、ゲマ強☆4、グレイツェル☆1、ほうおう☆99、サポート:はぐれロイヤルキング」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
便宜上、全てを滅ぼす者ゾーマのことを「超ゾーマ」と呼称します。
超ゾーマのリーダー特性は「全系統の呪文ダメージを30%アップ」。
サポートモンスターは「はぐれロイヤルキング」です。
お貸しくださりありがとうございます。
はぐれロイヤルキングのリーダー特性は「スライム系斬撃と呪文効果20%アップ」。
同系統1体のパーティです。
超ゾーマは超魔王系で???系ではありません。
超魔王系、???系、ゾンビ系、悪魔系、自然系、スライム系の6体。
特技
特技の構成です。
- 超ゾーマ:滅びの呪文+2(氷獄招来)、絶望の霧氷+3(闇をまとう)、真・ジゴスパーク+3、爆裂のこだま+3
- フレイシャ:過激な火炎、灯火のふえ、いやしの光、神鳥のひやく
- ゲマ強:邪悪な魔弾、ディバインフレア+3、メラゾーマ+1、魔力かくせい
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ+1、プチマダンテ、マジックバリア
- ほうおう:ベギラゴン+3、ギラマータ+3、ぶきみな雷鳴+1、ディバインフェザー
- (サポート)はぐれロイヤルキング:クラウンスパーク、苛烈な暴風、ブレードターン、みがわり
以上です。
装備
装備です。
- 超ゾーマ:うみなりの杖+7
- フレイシャ:メタルキングの盾+7
- ゲマ強:ゲマのローブ
- グレイツェル:ディアノーグネイル+7
- ほうおう:いかずちの杖+3
以上です。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
今回のためには種を降っていません。
全員「賢さ」に振っているはずです。
グレイツェルは他より早く動かしてデバフを入れたいので、「素早さ」を優先して振りました。
立ち回り
立ち回りです。
超ゾーマは初手「滅びの呪文」か「爆裂のこだま」、衣がはがれたら「氷獄招来」です。
フレイシャは「灯火のふえ」によるバフかけメインで、流れを見て味方の回復・蘇生や、「過激な火炎」による攻撃参加です。
ゲマ強は「邪悪な魔弾」のみ。
グレイツェルは「魔女のワルツ」のみ。
ほうおうは「ギラマータ」のみ。
サポートのはぐれロイヤルキングは「クラウンスパーク」のみ。
群青はデイン無効だったと思いますけど、無効でも呪文連携はカウントされますので、気にせず撃ちます。
倒す順番は、随伴を倒してからボスを倒す、が基本です。
2度目に随伴を呼ばれた場合は、ボスのHP残量がわずかなこともあるでしょう。
HP次第ではボスを先に倒した方が良いこともあります。
以上のように戦っていました。
おわりに
ということで、DQMSL「呪われし魔宮」で「同系統1体以下で琥珀の魔獣と群青の魔装撃破でクリア」のミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D - 3DS
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: Video Game
- 購入: 14人 クリック: 419回
- この商品を含むブログ (60件) を見る