スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、最近実装された悪魔系モンスター「ゴールデントロル」を獲得しました。
ゴールデントロルの特徴や特技構成、「スキルのたね」、装備、使い道について考えてみました。
目次
DQMSL「ゴールデントロル」実装
2019年3月23日からだったでしょうか、悪魔系モンスター「ゴールデントロル」が実装されました。
【ゴールデントロル登場!】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年3月22日
地図ふくびきスペシャル(旅)に新モンスターを追加!
生放送は ⇒ https://t.co/nhg6fz17Qi#DQMSL #らいなま pic.twitter.com/2ctxW0ASF0
DQMSLの公式運営Twitter (@DQMSL_OFFICIAL) による告知です。
DQMSLの公式キャンペーンサイトにも「ゴールデントロル」に関したページがあります。
「らいなまキャンペーン」開催
2020年3月22日だったと思いますが、「らいなま」が開催されました。
「らいなま」が放送されたことを受け、DQMSLでは翌23日より「らいなまキャペーン」が開催されています。
「らいなまキャンペーン」を開催します!
キャンペーン期間中に「ひとりで冒険」のいずれかのクエストを3回クリアすると、冒険スタンプ「期間限定ミッション」の報酬として「ふくびき券スペシャル(旅)」1枚が手に入ります!
5回クリアすると「ふくびき券スペシャル(旅)」がさらに1枚、7回クリアすると「ふくびき券スペシャル(旅)」がもう1枚手に入ります!■「ふくびき券スペシャル(旅)」について
「ふくびき券スペシャル(旅)」で引くことができる「地図ふくびきスペシャル」からは、ランクC以上のモンスターの地図が必ず出現します!
また、今回から「ゴールデントロルの地図(ランクS)」が確率で出現します![ 開催期間 ]
「ふくびき券スペシャル(旅)」配布期間
2020年3月23日(月)4時00分 ~ 2020年3月30日(月)3時59分「地図ふくびきスペシャル」設置期間
2020年3月23日(月)4時00分 ~ 2020年4月30日(木)23時59分
先ほどリンクを貼った公式キャンペーンサイトには上記引用部の用に書かれています。
らいなまキャペーン期間中にクエストを一定回数冒険することで、「ふくびき券スペシャル(旅)」を入手できます。
1日につき最大3枚の「ふくびき券スペシャル(旅)」が手に入ります。
「ふくびき券スペシャル(旅)」では「地図ふくびきスペシャル」のふくびき、いわゆる「ガチャ」を引くことができます。
今回の「地図ふくびきスペシャル」から、新モンスター「ゴールデントロル」の地図が確率で手に入るようになりました。
「地図ふくびきスペシャル」を回す
「地図ふくびきスペシャル」を回しました。
メイン画面のメニュー「ふくびき」で各種ふくびきを回すことができます。
「地図ふくびきスペシャル」はタブメニュー「スーパー」のどこかにあります。
「ふくびきスペシャル(旅)」は1日3枚入手可能です。1枚ずつ使うのも、1日3枚使うのも、1回のふくびきでは最大10枚使えるはずなので10枚貯めるのも、ユーザーの任意です。
私は1日3枚ずつ回しています。
画像が結果です。
画像の中央にいるのが「ゴールデントロル」がいます。
「NEW!!」と書かれています。
ゴールデントロルを仲間に
さっそくモンスターの地図から「ゴールデントロル」を仲間にしてみました。
モンスターに仲間にする方法は、メイン画面の「モンスター」→「まほうの地図」→「まとめてお願いする」から目的のモンスターの地図を選ぶだけです。
今回はメイン画面の「モンスター」→「まほうの地図で冒険する」から「ゴールデントロル」の地図を選択、ゴールデントロルとのバトルに勝利して手に入れています。
ランクS「ゴールデントロル」
このようにしてランクS「ゴールデントロル」を手に入れました。
その後レベル80までレベル上げしています。
お腹を壊しそうなカニがたんまりいたので、それをエサにして。
概要
概要です。
- 種族名:ゴールデントロル
- 図鑑NO.:1396
- タイプ:攻撃
- ランク:S
- ウェイト:14
- リーダー特性:全系統のヒャド耐性を1ランクアップ
リーダー特性は耐性アップですか。
個人的には少々意外なリーダー特性です。
特性との兼ね合いなのでしょう。
改めて後述します。
説明
説明です。
- 種族名:ゴールデントロル
- 系統:悪魔系
- 説明:どこからともなく やってきた 金ピカのトロル。物珍しさから 近づいてきた魔物には 見物料として ゴールドを要求してくる ズルがしこい魔物。
ゴールデントロルはドラクエシリーズに登場していない、DQMSLオリジナルのモンスターなのでしょうか。
初めて見ました。
特技
ゴールデントロルの特技です。
いっぱつギャグ
- 特技名:いっぱつギャグ
- 種類:体技
- 消費MP:24
- 効果:ラウンドの最初に 敵1体に さまざまな弱体効果を引き起こす
固定とくぎ。
体技。
「いっぱつギャグ」は確か「かみさま」が持っていましたよね。
アックスボンバー
- 特技名:アックスボンバー
- 種類:体技
- 消費MP:98
- 効果:敵1体に イオ系の体技ダメージ 会心の一撃が出やすい
固定とくぎ。
体技。
こちらはゴールデントロルの固有特技になるでしょうか。
マスターズGPで使うと面白そうな特技ですね。
特技レベル
特技レベルをどうするか・どうしたかについてです。
私は記事作成現在、特技レベルを上げていません。
アックスボンバーは特技レベルで威力が増すでしょうけど、使う機会は多くないと思います。
ゴールデントロルを使う必要が出たタイミングで、特技レベルを上げても遅くはないかなと。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性。
- 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する
- トロだくみ:ラウンドの最初にときどき発動し 特技の消費MPが10分の1になる
- こおりつかせる:偶数ラウンドの最初に発動し 敵味方全体にヒャド系ダメージ 混乱させる
ゴールデントロルのリーダー特性は「全系統のヒャド耐性を1ランクアップ」です。
特性の「こおりつかせる」があるが故のリーダー特性だとわかりますね。
味方をヒャド耐性の高いモンスターで固めていれば、「こおりつかせる」で受けるヒャド系ダメージと混乱にはかからないのでしょう。
耐性
耐性です。
メラ弱点、ヒャド無効、ギラ弱点、ドルマ半減、バギ半減。
毒半減、ザキ無効、ねむり弱点、混乱無効。
他は等倍。
相手にする場合は眠りが狙い目になるでしょうか。
スキルポイント
「スキルポイント」についてです。
私は記事作成現在、振り分けていません。
アックスボンバーが攻撃力依存と思われるので、振るとするなら「攻撃力」に振るでしょう。
装備
装備についてです。
記事作成現在、私は何も装備させていません。
イオ系の体技ダメージが上がる装備アイテムは、少なくとも私は現状持っていないようです。
体技ダメージアップの装備そのものが多くないでしょうか。
考えられることでは、「竜神装備」に体技ダメージアップの錬金効果をつける手段があります。
画像のように、「竜神のヤリ」であれば体技ダメージアップの錬金効果をつけることができます。
使い道
ゴールデントロルの使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかと言えば「闘技場向き」と思います。
同系統の悪魔系パーティに組み込むと良いと思います。
ゴールデントロルを悪魔パのリーダーにしてヒャド耐性を上げるのも良いです。
しかし素早さを上げた方がもっと良いかもしれません。
悪魔系はヒャド半減、ヒャド無効、ヒャド吸収のモンスターが多いです。
調べたところ、ドルマゲスもアンルシア姫も、タイタニス、くさりまじん、エビルプリースト、幻惑のムドー、ブギー、グレイツェル、どくやずきんはいずれもヒャド半減以上の耐性持ちでした。
ゴールデントロルをリーダーにすれば、半減以上はヒャドを無効にできるでしょう。
一方でギスヴァーグとデュラン、ズイカク&ショウカク、えんまのつかいなどはヒャド等倍でした。
ドルマゲスの「狂気の笑い」やえんまのつかいの「におうごろし」で相手の盾を突破し、さらに「神のはどう」や「はやわざ」などで状態変化を解除した上で「アックスボンバー」が定番の流れになりそうです。
あるいは、「におうだち」などで1ラウンド目を耐えた上で、2ラウンド目の開幕で特性「こおりつかせる」発動、さらに「いっぱつギャグ」で状態異常を起こす、状態異常付与役としての立ち回りが想像できます。
おわりに
ということで、DQMSLの「ふくびき券スペシャル(旅)」を使って引いた「地図ふくびきスペシャル」から「ゴールデントロル」を初獲得し、特技構成や装備、スキルのたね、使いみちについて考えた記事でした。
なかなか面白そうなモンスターですね。
使ってみたくなります。