スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2020年2月28日から期間限定の特別クエスト「レジェンドクエスト ドラゴンクエストⅠ」が復刻されています。
今回の「レジェンドクエストⅠ」復刻と同時に「魔王城攻略」なるクエストが追加されていました。
この記事では「魔王城攻略」のうち「竜王城攻略」を扱います。
「闇の覇者りゅうおう」は撃破できました。
そして「経過ラウンド3以下でクリア」の他のミッションを達成しました。
「闇の覇者りゅうおう」を撃破した際の、私のパーティや装備、特技の構成、戦い方などを紹介します。
以前記事にして以来10回以上挑んでいるはずですがことごとく勝てず。
ネットの攻略情報を見てしまっています。
なので情報に目新しさは一切ないでしょう。
目次
DQMSL「レジェンドクエスト ドラゴンクエストⅠ」
2020年2月28日から、DQMSLでは期間限定の特別クエスト「レジェンドクエスト ドラゴンクエストⅠ」が復刻されています。
「レジェンドクエスト ドラゴンクエストI」開催!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年2月28日
新クエスト「魔王城攻略」登場!
「闇の覇者の手形」を集めて「ロトのよろい」を手に入れよう!
2020年2月28日(金)12時00分 ~ 2020年3月16日(月)14時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/T8vzHU5wXL #DQMSL pic.twitter.com/RMDOg7M2qU
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
「レジェンドクエスト ドラゴンクエストⅠ」は定期的に復刻される期間限定クエストの一つです。
「魔王城攻略」
今回の「レジェンドクエストⅠ」の復刻から、「魔王城攻略」なるクエストが追加実装されています。
レジェンドクエスト ドラゴンクエストI「魔王城攻略」開催!!
[ 開催期間 ]
2020年2月28日(金)12時00分 〜 2020年3月16日(月)14時59分[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「竜のすみか攻略」
・竜のすみか攻略
期間限定クエスト「メルキド攻略」
・メルキド攻略
期間限定クエスト「竜王城攻略」
・竜王城攻略
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「魔王城攻略」には「竜のすみか攻略」と「メルキド攻略」と「竜王城攻略」の3つのクエストがあるようです。
3クエストのうち今回は「竜王城攻略」を取り扱います。
3つのクエストを解放するための条件はそれぞれ異なります。
以前の当ブログの記事に書いていますのでご覧になってください。
「竜王城攻略」
「魔王城攻略」のうち「竜王城攻略」についてです。
概要
- クエスト名:竜王城攻略
- 目標平均レベル:90
- スタミナ:5
目標平均レベル「90」ですから通常攻略から難しくなっています。
消費スタミナは「5」、初回挑戦時のみ「0」。
ミッション
- 闇の覇者りゅうおうを撃破してクリア:報酬「覇者の首飾1個」
- 経過ラウンド7以下でクリア:報酬「覇者強化の首飾+2 1個」
- 経過ラウンド5以下でクリア:報酬「覇者強化の首飾+2 1個」
- 経過ラウンド3以下でクリア:報酬「りゅうおうエッグ 1体」
ミッションは4つ用意されています。
今回、「経過ラウンド3以下でクリア」を除いた3つのミッションを達成することができました。
道中
「竜王城攻略」は道中戦が2戦だったと思いますが、ありました。
雑魚戦を終えた通路の先に宝箱があり、「せかいじゅのしずく」や「せかいじゅのは」などのアイテムがあるので、全て取り終えてからボス戦に挑むと良いでしょう。
と言いたいところですけど、「経過ラウンド3以下でクリア」はボス戦のみをカウントする訳ではないようです。
雑魚戦のラウンド数もカウントすると思われます。
経過3ラウンド以下のミッションを達成させたい場合、雑魚戦は戦わないようにしましょう。
どうしてわかったかと言いますと、私が経験したことだからです。
実は私はボス戦を3ラウンドでクリアしています。
記事の後半にクリア時の画像を貼っていますのでご参照ください。
しかし、経過ラウンド3以下でクリアを達成することができませんでした。
そこで初めて雑魚戦もカウントするのか? と気づけたのですね。
阿呆です。
画像のルートで移動すれば雑魚戦なしでボスまで到達できます。
ルートは「スタート→上→上→右→右→下→左(ボス)」です。
ボス戦
ボス戦は「闇の覇者りゅうおう」と「死神の騎士」と「ダースドラゴン」の3体編成です。
「りゅうおう」は開幕からいきなり「竜王」へ変身します。
随伴は死神の騎士が「マジックバリア」、ダースドラゴンが「ブレスブレイク」でしたか、耐性の強化や弱体をしてきたはずです。
どちらも厄介なので随伴はできるだけ早く倒しておきたいところ。
竜王城攻略の攻略パーティ・装備・戦い方
「竜王城攻略」を3 (+2) ラウンドでクリアした、私の攻略パーティ編成と装備、作戦、戦い方を紹介します。
ネット情報をヒントに構成したパーティになります。
目新しいところはありません。
ボス戦は3ラウンドで倒せました。
しかし、雑魚モンスターが出現するマスも通過してしたことにより雑魚戦もカウントされてしまい、クリアまでトータル5ラウンドかかっています。
パーティ
パーティについてです。
メンバーは「全てを滅ぼす者ゾーマ、魔王オムド・レクス☆1、戦帝アックル☆2、魔女グレイツェル☆1、魔女グレイツェル、サポート:全てを滅ぼす者ゾーマ」の6体でした。
新生転生が実装されているモンスターは全て転生しています。
サポートは超魔王系の「全てを滅ぼす者ゾーマ」にお願いしています。
貸してくださりありがとうございます。
呪文パーティですね。
呪文パーティの中でも「ヒャドパーティ」です。
実は、今回のために6周年の「72時間限定10連アニバーサリーフェス」を15回引いたときにいただいた、「超魔王・神獣王交換券」を使いました。
なけなしの1枚。
なので前回紹介した記事には持っていなかった超ゾーマを1体持っています。
交換券と超ゾーマについては後日記事にすると思います。
ネット情報を見ると、私のパーティのグレイツェルの1体を「ランプの魔王」、アックルを「真・異魔神」にしているケースが多いでしょうか。
ランプの魔王は「ぎゃくふう」と回復要員ですか?
特技
特技についてです。
- 超ゾーマ:滅びの呪文(氷獄招来)、絶望の霧氷+1、真・ジゴスパーク、爆裂のこだま+1
- オムド・レクス:裁きの構え+2、時の秘術+3、リバース・改+2、ジャッジメント
- アックル:マヒャドストーム+1、ブリザード+1、いてつくはどう、息よそく
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ+1、プチマダンテ、マジックバリア+1
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、プチマダンテ、フバーハ
以上です。
装備
装備についてです。
- 超ゾーマ:グラコスのヤリ+2
- オムド・レクス:なし
- アックル:うみなりの杖
- グレイツェル:うみなりの杖
- グレイツェル:グラコスのヤリ+6
以上です。
オムドにも何か装備させた方が良いでしょうね。
忘れていました。
息ダメージ軽減系とかメラ系ダメージ軽減とか。
戦い方
戦い方についてです。
道中
道中の戦い方です。
道中は戦いません。
戦闘マスに行かない。
ボス戦
ボス戦の戦い方です。
自前もサポートも、超ゾーマは初手「爆裂のこだま」。
衣がはがれたら「氷獄招来」。
オムド・レクスは初手「リバース・改」。
リバース環境では素早さが逆転します。
早く動く超竜王が遅くなるということ。
なので超竜王より遅い味方モンスターは全員、リバース環境下では超竜王より早く動けるようになります。
この方法を考えた方は頭が良いですねぇ、思考が柔軟というか。
私は絶対に考えつかないです。
2手目以降は「ジャッジメント」でお茶を濁したり、「時の秘術」で蘇生したり。
アックルは「マヒャドストーム」のみ、超竜王へ。
超竜王は無属性無効のため、後述するグレイツェルの「魔女のワルツ」は効きません。
つまり魔女のワルツでは超竜王の呪文耐性デバフを入れられないということ。
マヒャドストームには呪文耐性デバフがつきます。
超竜王の呪文耐性を下げるためには、アックルがどうしても欲しいです。
しかし、マヒャドストームの呪文耐性デバフは確定ではなく確率みたいです。
確実性はどうしても落ちてしまう。
超竜王へ呪文耐性デバフを入れることを考えると、アックルかグレイツェルのどちらかを「まがまがしい光」持ちモンスターに入れ替えるのもアリかもしれません。
グレイツェルは初手「魔女のワルツ」を随伴2体に対して撃ち、呪文耐性デバフを2段階入れます。
ここで随伴にデバフが2段階入らないと3ラウンド以内のミッションクリアは厳しい。
2手目が「冷酷な氷撃」。
随伴を手早く倒した方が良いと思いますが、私は超竜王を狙っていました。
「冷酷な氷撃」はヒャド耐性を下げますので、超竜王に対する氷獄招来やマヒャドストームの通りを良くするために。
全体ランダムですから、上手いこと全体にばら撒ければと。
オムドと2体いるグレイツェルの1体が落とされましたが、何とか3ラウンドで倒せました。
しかし画像をご覧のとおり、経過ラウンドは5かかっています。
雑魚戦が……。
道中で手に入れた「せかいじゅのしずく」はボス戦で使いました。
3ラウンド目の冒頭で最初に動くアックルに使わせましたが、行動順的に3ラウンド目の超竜王が動く前に倒せましたから、道具は使わずとも勝てていました。
完全に無駄な行動、無駄な1手。
ボス戦を3ラウンドで倒したのに「経過ラウンド3以下でクリア」のみ達成できず……。
呪文耐性デバフの入り方次第でもあるので、安定攻略はまだできていないのですよね。
う〜ん。
まぁでも「覇者の首飾」はもらえたので良しとしましょう。
おわりに
ということで、「魔王城攻略」のうち「竜王城攻略」に設定された「経過ラウンド3以下でクリア」の他を達成できた、私の攻略メンバーや装備、特技、戦い方についての記事でした。
経過3ラウンド以下は気が向いたら挑みます。