スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、2020年2月28日から期間限定の特別クエスト「レジェンドクエスト ドラゴンクエストⅠ」が復刻されています。
今回の「レジェンドクエストⅠ」復刻と同時に「魔王城攻略」なるクエストが追加されていました。
この記事では「魔王城攻略」のうち「竜王城攻略」を扱います。
「経過ラウンド3以下でクリア」のミッション達成どころかボスに勝つことすらできていません。
「闇の覇者りゅうおう」を撃破できていない、私のパーティや装備、特技の構成、戦い方などを紹介します。
ここから追記:
倒せました。
:ここまで追記
目次
DQMSL「レジェンドクエスト ドラゴンクエストⅠ」
2020年2月28日から、DQMSLでは期間限定の特別クエスト「レジェンドクエスト ドラゴンクエストⅠ」が復刻されています。
「レジェンドクエスト ドラゴンクエストI」開催!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年2月28日
新クエスト「魔王城攻略」登場!
「闇の覇者の手形」を集めて「ロトのよろい」を手に入れよう!
2020年2月28日(金)12時00分 ~ 2020年3月16日(月)14時59分
詳しくは ⇒ https://t.co/T8vzHU5wXL #DQMSL pic.twitter.com/RMDOg7M2qU
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知ツイートです。
「レジェンドクエスト ドラゴンクエストⅠ」は定期的に復刻される期間限定クエストの一つです。
「魔王城攻略」
今回の「レジェンドクエストⅠ」の復刻から、「魔王城攻略」なるクエストが追加実装されています。
レジェンドクエスト ドラゴンクエストI「魔王城攻略」開催!!
[ 開催期間 ]
2020年2月28日(金)12時00分 〜 2020年3月16日(月)14時59分[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「竜のすみか攻略」
・竜のすみか攻略
期間限定クエスト「メルキド攻略」
・メルキド攻略
期間限定クエスト「竜王城攻略」
・竜王城攻略
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
「魔王城攻略」には「竜のすみか攻略」と「メルキド攻略」と「竜王城攻略」の3つのクエストがあるようです。
3クエストのうち今回は「竜王城攻略」を取り扱います。
3つのクエストを解放するための条件はそれぞれ異なります。
以前の当ブログの記事に書いていますのでご覧になってください。
「竜王城攻略」
「魔王城攻略」のうち「竜王城攻略」についてです。
概要
- クエスト名:竜王城攻略
- 目標平均レベル:90
- スタミナ:5
目標平均レベル「90」ですから通常攻略から難しくなっています。
消費スタミナは「5」、初回挑戦時のみ「0」。
ミッション
- 闇の覇者りゅうおうを撃破してクリア:報酬「覇者の首飾1個」
- 経過ラウンド7以下でクリア:報酬「覇者強化の首飾+2 1個」
- 経過ラウンド5以下でクリア:報酬「覇者強化の首飾+2 1個」
- 経過ラウンド3以下でクリア:報酬「りゅうおうエッグ 1体」
ミッションは4つ用意されています。
道中
「竜王城攻略」は道中戦が2戦だったと思いますが、ありました。
雑魚戦を終えた通路の先に宝箱があり、「せかいじゅのしずく」や「せかいじゅのは」などのアイテムがあるので、全て取り終えてからボス戦に挑むと良いでしょう。
雑魚戦は全逃げでOK。
ボス戦
ボス戦は「闇の覇者りゅうおう」と「死神の騎士」と「ダースドラゴン」の3体編成です。
「りゅうおう」は開幕からいきなり「竜王」へ変身します。
随伴は死神の騎士が「マジックバリア」、ダースドラゴンが「ブレスブレイク」でしたか、耐性強化や弱体をしてきたはずです。
どちらも厄介なので随伴はできるだけ早く倒しておきたい。
竜王城攻略の攻略パーティ・装備・戦い方
「竜王城攻略」を経過3ラウンドでクリアできていない、私の攻略パーティ編成と装備、作戦、戦い方を紹介します。
私はまだ攻略自体できていません。
あくまでも私が攻略しているパーティや装備、戦い方を紹介しているものになります。
反面教師的に捉えてください。
こいつ(私)のようにやっても勝てないんだな、それならこうしてみようと。
パーティ
パーティについてです。
メンバーは「戦帝アックル☆2、ギスヴァーグ、女帝フレイシャ☆2、魔女グレイツェル☆1、魔女グレイツェル、サポート:全てを滅ぼす者ゾーマ」の6体でした。
新生転生が実装されているモンスターは全て転生しています。
サポートは超魔王系の「全てを滅ぼす者ゾーマ」にお願いしています。
貸してくださりありがとうございます。
メルキド攻略とほぼ同じ呪文パーティですね。
手持ちに「全てを滅ぼす者ゾーマ」がいるなら、ギスヴァーグを外して入れると良いでしょう。
パーティリーダーとして。
私は超ゾーマを持っていません……。
特技
特技についてです。
- アックル:マヒャドストーム+1、ブリザード+1、いてつくはどう、息よそく
- ギスヴァーグ:壮絶な閃光、ダークアーマー、ロストバースト、ディバインフェザー
- フレイシャ:過激な火炎、灯火のふえ、いやしの光、神鳥のひやく
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ+1、プチマダンテ、マジックバリア+1
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、プチマダンテ、フバーハ
以上です。
装備
装備についてです。
- アックル:うみなりの杖
- ギスヴァーグ:ようせいの杖+1
- フレイシャ:マグマの杖+2
- グレイツェル:ディアノーグネイル+7
- グレイツェル:メタルキングのツメ
以上です。
戦い方
戦い方についてです。
道中
道中の戦い方です。
道中は全逃げ。
ボス戦
ボス戦の戦い方です。
アックルは「マヒャドストーム」のみ。
闇の覇者竜王は無属性無効のため、後述するグレイツェルの「魔女のワルツ」は効きません。
マヒャドストームには呪文耐性デバフがあります。
闇の覇者竜王の呪文耐性を下げるためには、アックルがどうしても欲しいです。
ギスヴァーグは「ダークアーマー」でバフをかけます。
ブレス攻撃が強烈なので2段階を維持したいところですが、竜王たちの攻撃が強烈なためなかなか維持できません。
隙を見て「壮絶な閃光」などを撃ちたくても撃てないです。
フレイシャは「灯火のふえ」で素早さアップとタメ状態を維持。
しかし、竜王の攻撃が強烈のため維持できていません。
回復・蘇生で手一杯になって、それすら追いつけずに倒されます。
グレイツェルの立ち回りが重要な気がします。
1手目で「魔女のワルツ」を随伴2体に対して撃ち、呪文耐性デバフを2段階入れます。
2手目で1体は「フバーハ」、1体が「冷酷な氷撃」でダースドラゴンを優先に攻撃。
本当はマジックバリアを撃つ死神の騎士を先に落としたいのですが、ダメージが怖くてダースドラゴンを先に落としたくなります。
フバーハが効いている状態であれば、2体とも「冷酷な氷撃」。
竜王とダースドラゴンがヒャド耐性弱点です。
冷酷な氷撃で呪文攻撃&ヒャド耐性デバフをしたい。
でも私はフバーハとヒャド耐性デバフが、死神の騎士たちのバフに追いつけません。
画像にあるように、死神の騎士はヒャド耐性が「軽減」になっているためです。
サポートの超ゾーマは初手「爆裂のこだま」。
衣がはがれたら「氷獄招来」。
あと少しというところで全滅してしまいました。
「竜王城攻略」は「旅の僧侶」を呼ぶことができます。
クリアしようと思えばジェムを支払ってクリアすることは可能です。
このときもコンティニューしようか一瞬迷いました。
でも何とかなりそうな気もするので、もう少し頑張ってみます。
おわりに
ということで、「魔王城攻略」のうち「竜王城攻略」に設定された「経過ラウンド3以下でクリア」など達成できない、私の攻略メンバーや装備、特技、戦い方についての記事でした。