スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、魔獣系モンスター「ブオーン」を新生転生しました。
今さらすぎますけれども。
新生転生した「ブオーン」の特技の構成や装備、使い道などを考えました。
目次
DQMSL「ブオーン」新生転生
今回、魔獣系モンスター「ブオーン」を新生転生しました。
「ブオーン」の新生転生が実装されたのはいつでしょう?
私のやり方が悪いのでしょう、インターネットで検索をかけても目的の情報までたどり着くことができなかったです。
数年前でしょうか?
などと書いていたらDQMSL公式キャンペーンサイトのページを見つけました。
2016年のことですか?
新生転生はもう4年ほど前のことみたいです。
今さらやってみました。
ランクS「ブオーン」
新生転生をする前のランクS「ブオーン」を見てみましょう。
スクリーンショットを撮り忘れていたのでモンスター図鑑から。
概要
概要です。
- 種族名:ブオーン
- 図鑑No.:0238
- タイプ:攻撃
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:魔獣系の最大HPを20%アップ
新生転生が2016年だとすると、新生転生だとしてもという。
説明
説明です。
- 種族名:ブオーン
- 系統:魔獣系
- 説明:山のような巨体をもつ 恐ろしい魔獣。かつて 世界を荒らした 伝説の魔物だが ツボの中に 150年も封印されていた。
ブオーンはスーパーファミコンソフト『ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁』が初出でしょう。
DQ5はプレイしました。
ブオーンは結婚後でしたっけ?
結婚直前でしたっけ?
初めてプレイしたときは、ブオーンのあまりの大きさに驚きました。
イベント戦で負けるものかと思ったくらい。
でもすぐに、ストーリー的に負けたら駄目だろうと思い直し、ヒィヒィ言いながら倒した記憶です。
ブオーンを新生転生
「ブオーン」を新生転生します。
プオーンエッグ
今回のブオーンを強新生させるためには特別な「タマゴロン」が必要です。
- 種族名:プオーンエッグ
- 系統:転生系
- 説明:巨獣ブオーンの一部を封印した 特別なタマゴロン。強力なとくぎを持った プオーンエッグで ブオーンの封印を解き放ち 転生させよう!
「プオーンエッグ」がそれです。
どうやって手に入れたのか忘れました。
いつの間にか一定数持っていました。
新生転生
「ブオーン」を新生させてみます。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択をします。
「新生転生させる」画面には新生転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「ブオーン」を探して選択します。
ソート機能で「魔獣系」と「ランクS」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの新生転生には新生転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
「ブオーン」を新生転生するためには「プオーンエッグ」という専用のタマゴロンが4体必要です。
入手方法は先ほどご紹介したとおり。
必要数が4体と地味に多い。
引き継ぐ特技を選択します。
新生「ブオーン」は1枠が固定されていて、残り3枠をプレイヤーが任意で選べます。
自由度が高い。
選んだ後に最終確認画面で「新生転生させる」を選択すると転生します。
必要ゴールドは「250,000G」です。
「新生新生させる」ボタンを押すと後戻りできませんので、覚悟を決めましょう。
ブオーンの新生を終えました。
新生転生「ブオーン」
新生したランクS「ブオーン」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:ブオーン
- 図鑑No.:0238
- タイプ:攻撃
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の最大HPを15%アップ
リーダー特性は新生転生前から変わっています。
魔獣系から全系統に対象を広げたものになりました。
それでも、2020年現在からすると微妙ではありますが。
説明
説明です。
- 種族名:ブオーン
- 系統:魔獣系
- 説明:山のような巨体をもつ 恐ろしい魔獣。かつて 世界を荒らした 伝説の魔物だが ツボの中に 150年も封印されていた。
説明の内容変更はなさそう。
特技
特技についてです。
新生「ブオーン」は1枠が固定されており、残り3枠をプレイヤーが選べます。
特技構成の自由度が高いです。
がんせきおとし
- 特技名:がんせきおとし
- 種類:体技
- 消費MP:98
- 効果:敵全体に体技の特大ダメージを与える
固有特技です。
ランクSとしては強い特技。
ジゴスパーク
- 特技名:ジゴスパーク
- 種類:体技
- 消費MP:65
- 効果:敵全体にドルマ系のダメージを与え マヒさせる
引き継ぎです。
属性体技ダメージです。
きあいため
- 特技名:きあいため
- 種類:体技
- 消費MP:16
- 効果:1ターン力をため 攻撃ダメージを2倍にする
こちらも引き継ぎ。
体技。
がんせきおとしの威力を上げたかったので選びました。
アンカーナックル
- 特技名:アンカーナックル
- 種類:体技
- 消費MP:33
- 効果:ラウンドの最後に行動し 敵1体に特大ダメージ
引き継ぎです。
必要ないかなと思いつつ選びました。
とくぎ転生
「とくぎ転生」は現状していません。
ただ「アンカーナックル」は使わない気もしますので、何か別のものに変えるかもしれません。
代わりに入れる特技は「たたきつぶし」か「しゃくねつ」ですかね。
特技レベル
特技レベルを上げるか上げないかについて。
現状、私はパワーアップの他で特技レベルを上げていません。
「がんせきおとし」を+3にしたいですけど、使う機会は低いので優先順位は相当低いです。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
まずは特性。
- AI1-2回行動:1ラウンドに1〜2回連続で行動する 2回目の行動は 通常攻撃を行う
- ときどきスカラ:ラウンドの最初にときどき発動し 防御力が上がる
- 最大HP+100:最大HPが100上がる
- 最大MP+50:最大MPが50上がる
4年前だからやはり……。
耐性
耐性です。
メラ半減、ギラ無効、バギ弱点。
毒無効、ザキ無効、ねむり弱点、マホトーン弱点、マヒ無効。
他は等倍。
耐性はねむりが効きそうですね。
原作準拠でしたっけ?
封印されていたから眠りに弱いのでしょうか。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
現状、ブオーンに対して種は振っていません。
振るとすれば「攻撃力」になるでしょうか。
装備
装備についてです。
攻撃力を上げる装備が基本になると思います。
ねむり耐性が弱点なので弱点耐性上げるアクセサリーでも良さそう。
「蝶のかみかざり」は「眠り耐性1ランクアップ」の固有効果を持ちます。
「キャプテンシールド」に「ねむり耐性1ランクアップ」の錬金効果をつけるのも良いでしょう。
使い道
新生「ブオーン」の使い道についてです。
クエスト向きか闘技場(対人戦)向きかで考えると、どちらかと言うと闘技場向きでしょう。
闘技場でも、「マスターズGP」で先日行われた「ランクS以下」だったり、総ウェイトが低く設定されていたりする場合に、活躍の場が出てくるでしょう。
闘技場におけるブオーンの役割はシンプルに「がんせきおとし」をぶっ放す役です。
自身の素早さが低いこともあって、体技封じが天敵ですね。
逆に「ブオーン」を相手にする場合は、行動される前に体技を封じたいところ。
おわりに
ということで魔獣系モンスター「ブオーン」を新生転生し、特技構成や装備、種、使いみちを考えた記事でした。
最近開催されたGPのランクS以下で結構使いました。
思いのほか刺さるので楽しかったです。
私が新生転生したのはごく最近。
もっと早く転生させておけばよかったなと少し後悔しました。