スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、2019年12月23日より魔人の新モンスターが実装されました。
「暗黒の魔人」と「さじんの魔人」と「げきどくの魔人」です。
3体のうち「暗黒の魔人」は、同時に実装されたクエスト「呪われし魔宮 深部」を攻略することで、報酬として1体手に入りました。
今回は、「暗黒のメダル」との交換で魔人たちを手に入れ、合体(転生)して「暗黒の魔人」を作成しました。
暗黒の魔人同士をパワーアップし、いよいよ本領発揮させることができそうです。
目次
DQMSL「暗黒の魔人」
DQMSLでは2019年12月23日より、期間限定特別クエスト「呪われし魔宮」に新たなクエストが展開されました。
新クエストの名前は「呪われし魔宮 深部」です。
- 呪われし魔宮 深部
- 目標平均レベル:100
- 消費スタミナ:5
消費スタミナは「5」です。
初回挑戦時に限り消費スタミナは「0」でした。
この「呪われし魔宮 深部」を攻略すると、ミッション報酬として「暗黒の魔人」が1体手に入ります。
暗黒の魔人を入手したときの当ブログの記事です。
ランクSS「暗黒の魔人」
ランクSS「暗黒の魔人」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:暗黒の魔人
- 図鑑NO.:1258
- タイプ:防御
- ランク:SS
- ウェイト:30
- リーダー特性:全系統の最大HP30%アップ
ランクSSの魔人は今回の暗黒が初めてでしょうか。
説明
説明です。
- 種族名:暗黒の魔人
- 系統:物質系
- 説明:封印されたカケラが1つになった 暗黒の魔人。世界に ふたたび暗黒をもたらさんと 魔宮より 魔の従者たちを 引き連れ ついに侵攻を開始した。
暗黒の魔人は、PS2ソフト『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』が初出のモンスターだそうです。
DQ8は発売当時に1周プレイしているのですが覚えていないです。
どこにいましたっけ?
「暗黒の魔人」を作成
今回は同じ「暗黒の魔人」を作成します。
作成する理由
暗黒の魔人は既に1体持っています。
それなのにどうして改めて暗黒の魔人を作成するのか?
理由はパワーアップです。
・毎回リビルド
各ラウンドの最初に発動し、HPが回復する。
一定確率で防御力が2段階上がる。※毎回リビルドはレベル85で習得します。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
暗黒の魔人には「毎回リビルド」という特性がつきます。
ただし、「毎回リビルドはレベル85で習得します」と書かれていますね。
ランクSS無星のレベル上限はレベル80です。
上限をレベル80から5に引き上げるためには、一度パワーアップをする必要があります。
暗黒のメダルで交換
それでは暗黒の魔人を作成していきましょう。
作成のためには「暗黒のメダル」を使って魔人たちを揃えます。
メイン画面メニュー「ショップ」→「交換所」→「暗黒のメダル」の順に選択します。
「ほむらの魔人」と「ふぶきの魔人」、「いかずちの魔人」、「はやての魔人」、「さじんの魔人」、「げきどくの魔人」。
上記6体を暗黒のメダルとの交換で手に入れます。
必要な暗黒のメダルは「1,080枚」だったような。
記憶違いだったら申し訳ありません。
6体手に入れました。
転生する
手に入れた魔人6体を転生します。
その前に、6体全てをレベルマックスまでレベル上げします。
モンスターを転生させるには、メイン画面メニュー「モンスター」→「育成する」→「転生させる」の順に選択します。
暗黒の魔人に転生するためには、「はやての魔人」がベースになるようです。
生贄(転生用モンスター)は他5体の魔人です。
引き継ぐ特技を選びます。
2枠が固定で、残り2枠を任意で選びます。
転生に必要なゴールドは「1,600G」。
はやての魔人 は 暗黒の魔人 として 新しく 生まれ変わった。
転生して、「暗黒の魔人」を作成できました。
この後レベル80までレベル上げしました。
パワーアップする
転生で作った「暗黒の魔人」と、以前「呪われし魔宮 深部」のクリア報酬で獲得した「暗黒の魔人」を「パワーアップ」で合体します。
モンスターをパワーアップさせるには、メイン画面メニュー「モンスター」→「育成する」→「パワーアップ」の順に選択します。
パワーアップによる強化のためには、同種のモンスターを2体用意する必要があります。
今回は「暗黒の魔人」をパワーアップしますから、パワーアップに使うモンスターも同種の「暗黒の魔人」です。
ランクSSの無星から☆1へのパワーアップのためには、ゴールド「800G」必要です。
ここでも引き継ぐ特技を2つ選びます。
暗黒の魔人が☆1にパワーアップ!
各ステータスが上がった!
最大Lvが 85 になった!
パワーアップできました。
☆1になり最大レベルが80から85に上がっています。
パワーアップ時にレベルも80から85まで上がっていました。
特技
私が選んだ「暗黒の魔人☆1」の特技構成です。
画像のとおりです。
以降、具体的に見ていきましょう。
暗黒しょうへき
- 特技名:暗黒しょうへき
- 消費MP:60
- 効果:味方全体の 息防御を上げ 一定確率で 体技防御も上げる 3ラウンド目に とくぎが「グランドショット」に変化
固有特技ですね。
体技。
3ラウンド目に一度だけ、「暗黒しょうへき」が「グランドショット」に変化する。
※「暗黒しょうへき」「グランドショット」「おおいかくす」の効果は、とくぎのレベルによって変化しません。
※「暗黒しょうへき」が「グランドショット」に変化する際、「おおいかくす」のとくぎのレベルが+が付いていない状態になります。
※「暗黒の魔人」が3ラウンド目にチカラつきていた場合、「暗黒のしょうへき」は「グランドショット」に変化しません。
DQMSL公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれていました。
グランドショットに変化するのは一度だけ。
3ラウンド目に魔人が倒されていれば、グランドショットには変化しないみたいです。
敵全体に、みかわし・ダメージ軽減を無視して無属性の体技ダメージを与える。
自分の防御力が高いほど、与えるダメージが大きくなる。「グランドショット」を一度使用すると、とくぎが「暗黒しょうへき」に戻る。
※とくぎのレベルに+が付いていない状態の「暗黒しょうへき」に戻ります。
※バトルが終了すると「暗黒しょうへき」のとくぎレベルは元に戻ります。
※「グランドショット」のとくぎレベルは、「暗黒のしょうへき」のとくぎレベルを引き継ぎません。
※変化後の「グランドショット」は、とくぎレベルに+を付けることができません。
「グランドショット 」についても書かれていました。
みかわし・ダメージ軽減を無視して無属性の全体体技ですか、これは良さそうな特技ですね。
一度グランドショットを使うと、特技は「暗黒のしょうへき」に戻るようです。
おおいかくす
- 特技名:おおいかくす
- 消費MP:16
- 効果:味方1体への 敵の行動を ラウンド数制限なしで かわりにうける 全体への敵の行動を かわりにうける
「みがわり」の上位版のような特技です。
ラウンド制限なし、状態異常で解除されないと。
※「おおいかくす」を使用されたモンスターが「アストロン」状態になった場合は、効果が解除されます。
※「おおいかくす」を使用したモンスターおよび使用されたモンスターが「石化」「ゴールドアストロン」状態になった場合は、効果が解除されます。
※錬金効果「におうだち・みがわり効果アップ」の効果は受けません。
石化やゴルアスで解除可能です。
アイアンヒット
- 特技名:アイアンヒット
- 消費MP:18
- 効果:敵1体に体技攻撃 自分の防御力が高いほど効果大
私が選んだ特技の1つです。
体技。
防御力が上がると威力も上がる特技は、特性との親和性が高いと思えことが1つ。
また、アイアンヒットはみかわし率が最大のモンスターにも当たるそうです。
なので採用しました。
だいぼうぎょ
- 特技名:だいぼうぎょ
- 消費MP:40
- 効果:戦闘中1回のみ 受けるダメージを大幅に減らす
こちらも私が選びました。
体技。
特技に悩む
アイアンヒットとだいぼうぎょを選びました。
しかし「踊りよそく」も「体技よそく」も捨てがたいです。
今後特技を変更する可能性があります。
しかし、「体技よそく」は転生で暗黒の魔人を作るときに選択していないと覚えられないと思います。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
特性です。
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- ビルドアーマー:バトルの開始時に 行動停止系の効果を防ぎ ラウンドごとに防御力が上がる
- 毎回リビルド:ラウンドの最初に毎回発動し HPが回復し 一定確率で防御力が2段階上がる
今回レベル85に上がったので、毎回リビルドがつきました。
毎回HPが回復することで生き残る率も上がっています。
さらに確率で防御力も上がりますから、アイアンヒットの効果も上がります。
耐性
耐性です。
メラ半減、イオ半減、ヒャド無効、ドルマ吸収。
毒弱点、ザキ無効、ねむり無効、マヒ無効。
他は等倍。
スキルのたね
「スキルのたね(種)」についてです。
私は「防御力:65」に振っています。
全振りでも良いかも。
装備
装備についてです。
私は+7に強化した「メガトンハンマー」を装備させています。
「暗黒の魔人」はラウンド経過で防御力がどんどん上がる「ビルドアーマー」の特性を持っています。
メガトンハンマーは+7以上に強化することで、「通常攻撃アイアンヒット」の固有効果を持つようになります。
「アイアンヒット」は通常攻撃が防御力に依存した体技ダメージに変わる効果を持ちます。
暗黒の魔人を防御力依存の物理アタッカーとして起用するため、メガトンハンマーを装備させました。
使い道
暗黒の魔人の使いみちについてです。
「クエスト」とマスターズGPなど「闘技場」とでは、どちらの起用が向いているかについては、どちらかと言うと闘技場向きでしょう。
使うならアタッカーです。
暗黒は鈍足ですから、オムド・レクスのリバース環境下ではより威力を発揮しそうです。
おわりに
ということでDQMSLの「暗黒の魔人」を転生でもう1体作成し、パワーアップして☆1にしたことについての記事でした。