スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、物質系モンスター「バロンナイト」に新生転生が実装されました。
新生転生「バロンナイト」の特技の構成や装備、使い道などを考えました。
目次
DQMSL「バロンナイト」新生転生実装
2020年1月20日、物質系モンスター「バロンナイト」に新生転生が実装されました。
【6周年イベント順次開催中!】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2020年1月20日
新生転生モンスター「バロンナイト」と「キラークリムゾン」のプレイ動画を公開!
強力になったモンスター達をぜひご覧ください! pic.twitter.com/BcXWxpnifa
DQMSL運営のTwitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) でも告知されています。
DQMSL公式キャンペーンサイトにも「バロンナイト」の新生転生についての記事が投稿されています。
ランクS「バロンナイト」
新生転生をする前の「バロンナイト」を見てみましょう。
概要
概要です。
- 種族名:バロンナイト
- 図鑑No.:1235
- タイプ:防御
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の最大HP+15%
図鑑からのスクリーンショット画像です。
説明
説明です。
- 種族名:バロンナイト
- 系統:物質系
- 説明:悪の科学者たちに 魔の改造をほどこされた魔物。闇に溶ける 暗い迷彩をまとい 科学者たちに 復讐するため 今日も 荒野をさまよい歩く。
バロンナイトは『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』が初出のようです。
私はドラクエ10は未プレイです。
バロンナイトはDQMSLで初めて知りました。
バロンナイトを新生転生
「バロンナイト」を新生転生します。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択をします。
「新生転生させる」画面には新生転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「バロンナイト」を探して選択します。
ソート機能で「入手順」や「物質系」で対象を絞ればすぐに見つかるはずです。
モンスターの新生転生には新生転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
「バロンナイト」を新生転生するためには「しんせいの鋼玉」という専用のタマゴロンが2体必要です。
「しんせいの鋼玉」は、メイン画面のメニュー「冒険する」→「ひとりで冒険」→「育成クエスト」→「ドラゴンカーニバル」→「竜の牙 地獄級」を冒険することで手に入ります。
引き継ぐ特技を選択します。
新生転生「バロンナイト」は1枠が固定されていて、残り3枠をプレイヤーが任意で選べます。
選んだ後に最終確認画面で「新生転生させる」を選択すると転生します。
必要ゴールドは「250,000G」です。
「新生新生させる」ボタンを押すと後戻りできませんので、覚悟を決めましょう。
バロンナイトの新生転生を終えました。
新生転生「バロンナイト」
新生転生したランクS「バロンナイト」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:バロンナイト
- 図鑑No.:1235
- タイプ:防御
- ランク:S
- ウェイト:16
- リーダー特性:全系統の最大HPを15%アップ
リーダー特性は新生転生前から変わらないでしょうか。
リーダーには向かない感じ。
説明
説明です。
- 種族名:バロンナイト
- 系統:物質系
- 説明:悪の科学者たちに 魔の改造をほどこされた魔物。闇に溶ける 暗い迷彩をまとい 科学者たちに 復讐するため 今日も 荒野をさまよい歩く。
内容変更はなさそう。
特技
特技についてです。
新生転生「バロンナイト」は1枠が固定されており、残り3枠をプレイヤーが選べます。
特技構成の自由度が高いですね。
ロイヤルガード
- 特技名:ロイヤルガード
- 種類:体技
- 消費MP:17
- 効果:味方1体への 敵の行動を かわりにうける 物質系の味方が3体以上なら 呪文防御が1段階上がる 物質系の味方が5体以上なら 呪文防御が2段階上がる
新生転生の固有特技です。
体技。
実質のマジックメイル+みがわりですか。
レジェンドゲマなどの牽制になるでしょうか。
※味方の物質系の数には、「バロンナイト(新生転生/ランクS)」自身も含まれます。
※錬金効果「におうだち・みがわり効果アップ」の効果は受けません。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれていました。
はじける爆風
- 特技名:はじける爆風
- 種類:息
- 消費MP:124
- 効果:敵全体にイオ系の息ダメージを与える
新生前から引き継ぎました。
息。
まどろみの息
- 特技名:まどろみの息
- 種類:息
- 消費MP:32
- 効果:敵全体に息ダメージを与え 一定確率で眠らせる
こちらも引き継ぎです。
息。
結構眠らせられるイメージ。
エナジーキャノン
- 特技名:エナジーキャノン
- 種類:体技
- 消費MP:31
- 効果:敵1体に無属性の体技ダメージを与える
引き継ぎ。
体技。
特技レベル
特技レベルを上げるか上げないかについて。
私のバロンナイトは全て+1になっています。
これはパワーアップでプラスがついただけで、とくぎ本などを投入してはいません。
ランクSで、基本はロイヤルガードをするだけになると思いますから、今後も上げる予定はないです。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
まずは特性。
- ライトメタルボディ:攻撃で受けるダメージが4分の3になるが とくぎの消費MPが1.2倍になる
- 自動MP回復:行動後に MPが少し回復する
- ときどき息をすいこむ:ラウンドの最初にときどき発動し 息ダメージが2倍になる
- 最後に号令:戦闘中1回 チカラつきる時に 物質系の味方全体の攻撃力を上げる
最後に号令が新生転生で新たについた特性になりそうですね。
・最後に号令
チカラつきる時に発動する。
物質系の味方全体の攻撃力を1段階上げる。
戦闘中に1回のみ発動する。※「バイキルト」などで上昇する「攻撃力」と同じ状態です。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のような説明がありました。
耐性
耐性です。
イオ無効、ヒャド半減、ドルマ無効。メラ半減、ギラ半減、バギ弱点。
毒無効、ザキ無効、ねむり無効、混乱無効。
他は等倍。
耐性は良いですね。
属性に弱点がないですし、状態異常にも強いです。
ライトメタルボディもあるため、ランクSの盾モンスターとしては良い性能と思います。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
私はバロンナイトに種を振っていません。
振るとすれば「防御力」に全振りでしょうか。
装備
装備についてです。
起用は盾役がメインになりますので、盾を装備させることになるでしょう。
マヒ等倍なことから、+7以上の「栄光の盾」を装備させたいです。
体技である「じめじめバブル」の「ほうしの嵐」などを防ぎたい。
ダークマターとセットなら「一族のまもり」で状態異常にかからないので、その場合は+7以上に強化した「メタルキングの盾」で痛恨の一撃をガードします。
使い道
新生転生「バロンナイト」の使い道についてです。
クエスト向きか闘技場(対人戦)向きかで考えると、どちらかと言えば闘技場向きでしょう。
物質パーティの盾役としての起用が主になると感じます。
ライトメタルボディで被ダメージ減。
栄光の盾を装備し「じめじめバブル」を牽制。
物質パーティで使えば、ロイヤルガード使用時に呪文防御バフが2段階かかります。
先制で呪文を撃ってきそうな、ディアノーグやレジェンドゲマ、ルージュスライムあたりの牽制にもなりそうです。
という使い方を、私ならすると思います。
ただし、みがわり要員が1体だけなのは心もとないです。
物質系が良いので、マーズフェイスかオーガキングの2体起用ですか。
となると、バロンナイトとマーズフェイスorオーガキング、他のメンバーはダークマターとキラーマジンガ強、キラークリムゾンに固定されそうです。
クニクズシを入れるなら、キラクリのところにクニクズシでしょうか。
おわりに
ということで物質系モンスター「バロンナイト」を新生転生し、特技構成や装備、種、使いみちを考えた記事でした。