スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、毎月下旬に展開される期間限定特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されます。
呪われし魔宮に関連した「冒険スタンプ」も登場しています。
この記事では冒険スタンプのうち「物質系のみで翠緑の魔棘撃破でクリア」のミッション攻略を扱います。
上記ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
攻略に関するネタバレが書かれていますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
特別クエスト「呪われし魔宮」
DQMSLでは毎月下旬に特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されます。
終了日は毎月末日であることが多いです。
- クエスト名:呪われし魔宮
- 目標レベル:85
- 消費スタミナ:15
初回のみスタミナ消費「0」で冒険できたはず。
魔宮はコンティニュー不可のクエストです。
全滅したらそこで冒険終了となります。
その代りに各戦闘開始時に味方のHPとMPが全回復します。
ただし、戦闘開始時にHPが0のモンスターは復活しなかったはず。
8体いる「宝珠の守護者」を倒すことで「陽の宝珠」か「陰の宝珠」が手に入ります。
宝珠は1個以上所持しているとボスへの扉を開けることができます。
最低1体でも倒せばクリア自体は可能ということです。
倒した守護者や宝珠の数に応じたミッション報酬が設けられています。
専用モンスターの各種「魔人」と交換できる「暗黒のメダル」を獲得できます。
暗黒のメダルでは専用モンスター「○○の魔人」を手に入れられます。
可能な範囲で倒せる守護者を倒した方がお得と思います。
守護者たち
「呪われし魔宮」の守護者をご紹介します。
私は一度の冒険で全ての守護者を倒せません。
一番手前の列の左側「琥珀の魔獣」で陽1個。
ゲリュオン。
一番手前の列の右側「群青の魔装」で陰1個。
キラーマシン3。
手前から2列目左の「紅蓮の魔屍」陽2個。
ブラッドナイト。
2列目右の「翠緑の魔棘」で陰2個。
ヘルバオム。
今回倒す敵です。
3列目の左側「天色の魔晶」で陽3個。
スライムエンペラー。
3列目右の「柴紺の魔導」で陰3個。
はめつの使者。
4列目左の「金色の魔竜」で陽4個。
グレイトドラゴン。
4列目右の「彩色の魔鳥」で陰4個。
にじくじゃく。
宝珠を1個以上所持しているとボスルートへ続く扉が開きます。
ボス前には門番的な「魔造兵」がいます。
ボスは「さじんの魔人」と「げきどくの魔人」の2体。
冒険スタンプ
2020年1月21日から「冒険スタンプ」に魔宮関連のミッションが加わりました。
- 物質系のみで翠緑の魔棘撃破でクリア:報酬「暗黒のメダル 30枚」
上記が今回攻略した冒険スタンプのミッションです。
物質系のみで翠緑の魔棘攻略パーティ
「物質系のみで翠緑の魔棘撃破でクリア」を達成した際の、攻略パーティと特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
最も強いとか最も効率が良いとかということとは異なります。
ご了承ください。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「メカバーン☆3、クニクズシ☆4、暗黒の魔人☆1、ヘルミラージュ、ツイストーチ☆4、サポート:ギガ・ひとくいばこ」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
メカバーンのリーダー特性は「物質系のHPと防御力15%アップ」。
メカバーンとヘルミラージュが特に重要なモンスターと思います。
あえて1体を選ぶとすればヘルミラージュが重要。
ヘルミラージュが重要な理由は「ぎゃくふう」を持っているからですね。
ヘルバオムやファンキードラゴのブレス攻撃が強烈です。
ぎゃくふうは味方全体へのブレスを反射してくれます。
物質系では「ゴルゴンゾーラ」もぎゃくふうを持っています。
しかし、ゴルゴンゾーラは「自動MP回復」の特性を持っていないため、MP切れを起こしがちです。
今回はやや長期戦になりますし、少々厳しいかなと。
新生転生したヘルミラージュは「自動MP回復」の特性を持ちます。
MP切れを起こすことはほぼないと考えて良いです。
同じぎゃくふう持ちであっても、選ぶならゴルゴンゾーラよりヘルミラージュでしょう。
私は今回のために新生転生ヘルミラージュを作りました。
特技
特技の構成です。
- メカバーン:におうだち、だいぼうぎょ、サンダーボルト、みがわり
- クニクズシ:二天流・背水斬+1、真・甲冑くずし、亜流・必殺の一撃+2、兵糧丸+3
- 暗黒の魔人:暗黒しょうへき+1、おおいかくす、アイアンヒット、だいぼうぎょ
- ヘルミラージュ:ぎゃくふう、トルネード、こごえる吹雪、フバーハ
- ツイストーチ:メラゾーマ+3、ミステリーダンス+1、ベホマラー、だいぼうぎょ+1
- (サポート)ギガ・ひとくいばこ:ふしぎな宝箱、ザオリク、連続かみつき、なし
以上です。
装備
装備です。
- メカバーン:栄光の盾+7
- クニクズシ:のこぎり刀+8
- 暗黒の魔人:メガトンハンマー+7
- ヘルミラージュ:ハロウィンステッキ
- ツイストーチ:しゅくふくの杖+7
以上です。
この編成ですと、クニクズシと暗黒の魔人がアタッカーになります。
のこぎり刀は自然系への特攻があり、ヘルバオムに刺さるかなと考え、つけました。
メガトンハンマーは+7以上で「通常攻撃アイアンヒット」がつきます。
アイアンヒットは「敵1体に体技攻撃 自分の防御力が高いほど効果大」。
防御の上がりやすい暗黒には相性の良い装備と思います。
立ち回り
立ち回りです。
ヘルバオムはバトル中に「ファンキードラゴ」や「ヘビーサタン」などの随伴モンスターを呼びます。
ベビーサタンはすぐにMP切れを起こして置物と化すため、随伴は極力倒しません。
しかしながら、暗黒の魔人たちの2回攻撃の追撃が随伴に流れてしまい、どうしても倒してしまいます。
「だいまじん」でしたっけ、それを呼んでしまうことも私の場合はありました。
その場合は「だいまじん」を優先して倒しました。
どちらにしても「だいまじん」は「におうだち」をするため、味方の攻撃が集中してしまいますが。
前置きはこのくらいにして、具体的に味方の行動を書いていきましょう。
メカバーンは「におうだち」のみ。
ヘルバオムを倒した後は適当に攻撃。
クニクズシは「真・甲冑くずし」で物理防御と呪文防御デバフをし、その後「亜流・必殺の一撃」でヘルバオムを狙い打ちます。
MPが足りなくなったら「兵糧丸」でMP回復。
ヘルバオムを倒した後は適当に攻撃。
暗黒の魔人はヘルバオムに通常攻撃をするのみ。
「暗黒しょうへき」をしても良いかもしれません。
ヘルバオムを倒した後は随伴を攻撃。
ヘルミラージュは「ぎゃくふう」で味方全体息反射。
ヘルバオムとファンキードラゴのブレス攻撃は強力ですから、ぎゃくふうは必須レベルでしょう。
ヘルバオムを倒した後は「こごえる吹雪」などで適当に攻撃。
ツイストーチは「ベホマラー」で回復。
ヘルバオムを倒した後は「メラゾーマ」などで適当に攻撃。
ギガ・ひとくいばこは「ふしぎな宝箱」。
ふしぎな宝箱は3ラウンドに1回くらいのペースでかけ直しました。
MP回復状態がなるべく途絶えないように。
他のターンは「連続かみつき」でダメージ+攻撃・素早さデバフをしたり、「ぼうぎょ」をしてMPを温存したりです。
ヘルバオムを倒した後も基本的には同じ行動でした。
以上のように戦っていたでしょうか。
ヘルバオムは19ラウンドで倒すことができました。
随伴を含めた翠緑の魔棘戦は20ラウンドかかっています。
「げきどくの魔人」に苦戦
ヘルバオムを倒した後、ボス戦で苦戦しました。
ボス戦が微妙に手こずって8ラウンドもかかっています。
いや、味方が倒される要素は全くなかったです。
けれども、「げきどくの魔人」に「だいぼうぎょ」をされて、微小なダメージしか与えられずに苦戦しました。
げきどくのだいぼうぎょは、暗黒の「グランドショット」で打開しています。
グランドショットの内容は「敵全体にみかわし・ダメージ軽減を無視して体技ダメージ 防御力が高いほど威力大 一度使用すると とくぎが「暗黒しょうへき」に戻る」です。
「ダメージ軽減を無視して」のところがポイントですね。
クリア時。
おわりに
ということで、DQMSL「呪われし魔宮」で「物質系のみで翠緑の魔棘撃破でクリア」のミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
クリアできないと思っていた本ミッションをクリアできました。
10ターン以内に陽の宝珠10個入手クリアは厳しいでしょうね。
以前何度かトライして以来挑んでいないです。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D - 3DS
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: Video Game
- 購入: 14人 クリック: 419回
- この商品を含むブログ (60件) を見る