『イオン』で『TOPVALU』ブランドの高カカオチョコレート「チョコレートタブレット【ドミニカ共和国】」を買ってみました。
パッケージや価格、容量、栄養成分、見た目の紹介、食べた感想を書いています。
目次
チョコレート好き
私はチョコレート好きです。
食べない日がないくらいに日常的にチョコレートを食べています。
1日に食べる量を決めていて、それ以上多く摂取しないように心がけていますから、1日に食べる量は決して多くありません。
以前は午前中に1回、午後にも1回、多いときは夜も1回。
小腹が空いたときに1ブロックずつ食べていました。
近ごろは、お昼ご飯を食べた直後に1回、夕食……といってもごくわずかですが食べた直後に1回食べるようにしています。
高カカオチョコレートとは?
高カカオチョコレートとは何か? についてです。
高カカオチョコレートとはカカオ含有率70%以上のチョコを示す言葉です。
通常のチョコレートはカカオ含有率が30%から40%ほどと言われています。
カカオポリフェノールから得られる健康効果が近年話題になっています。
イオンで購入
今回の高カカオチョコレートは『イオン』で購入しました。
スーパーマーケットと言えば良いでしょうか。
説明不要な大手流通企業。
千葉県千葉市美浜区中瀬の「幕張新都心」に本社があるそうです。
イオンは私の家の近所にはありません。
近くに行く用事があったので立ち寄り、本品を購入しました。
TOPVALU「チョコレートタブレット」
今回購入した高カカオチョコレートは「チョコレートタブレット【ドミニカ共和国】」という品です。
このTOPVALUの「チョコレートタブレット」はシリーズものみたいです。
何のシリーズかというと、カカオ豆の産地を国別にしています。
私がイオンで買ったときは、インドネシアとコートジボワール、ドミニカ、ペルー、エクアドルがありました。
計5種類。
TOPVALU
High Percentage Cacao Chocolate Tablet
70% CACAO
Dominicana
ドミニカ共和国
フルーティーな味わい
フルーティーな酸味と
深いロースト感が特徴です。
全体を引き締めるカカオの
渋みが後半まで残ります。
ミミグロボウシインコ
中南米地域に生息
チョコレートタブレット
ドミニカ共和国産のカカオ豆を使用しています。
今回紹介するのは5種類のうちの1つ、ドミニカ共和国のものです。
ドミニカ共和国は中米カリブ海に浮かぶ島国ですね。
キューバやプエルトリコの東、南米ベネズエラなどの北に位置します。
上記引用部の他にも栄養成分などが書かれていました。
栄養成分などについては後述します。
本品はカカオ含有率70%のようですから、高カカオチョコレートに分類されることになります。
- 甘味:2
- ビター感:4
- フルーティ:4
- 華やかさ:3.5
- ナッツ:1
- ロースト:4
- スパイシー:1.5
- 酸味:4
パッケージ裏面には味わいが8項目に分けられ数値化されていました。
特長がハッキリしています。
TOPVALU(トップバリュ)
本品「チョコレートタブレット【ドミニカ共和国】」は、『TOPVALU』ブランドの商品です。
トップバリュはイオンのプライベートブランドです。お客さまの声を商品に生かします。お客さまのライフスタイルやその日の気分にあわせて4つのブランドをご用意しています。 イオンのプライベートブランド「トップバリュ」はお客さまの声を商品に生かします。
ディスクリプションには上記のように書かれています。
TOPVALUはイオンのプライベートブランドという認識で良いでしょうか。
原材料や栄養成分など
TOPVALU「チョコレートタブレット【ドミニカ共和国】」の原材料や栄養成分を見てみましょう。
原材料
原材料です。
- カカオマス[カカオ豆(ドミニカ共和国)]
- 砂糖
- 植物油脂
- デキストリン
- 全粉乳
- 乳化剤(大豆由来)
- 香料
内容量は「40g(5g*8枚)」。
本品は「乳・大豆」の成分を含んだ原材料を使用しています。
また、同じ生産工程で「卵、小麦、オレンジ、くるみ、バナナ、りんご」を含んだ食品を扱っているそうです。
アレルギー物質にお気をつけください。
栄養成分
栄養成分です。
- エネルギー:236kcal
- たんぱく質:4.0g
- 脂質:17.8g
- 炭水化物:17.2g
- 糖質:12.8g
- 食物繊維:4.4g
- 食塩相当量:0.0g
- カカオポリフェノール:0.928g
1枚 (40g) あたりの栄養成分です。
数値は目安です。
価格
TOPVALU「チョコレートタブレット【ドミニカ共和国】」をイオンで購入したときの価格です。
価格178円(税抜き)でした。
8%の税込みで192円ですか。
内容量は40グラムです。
1グラムあたりの値段は4.45円ほど。
グラム当たりの価格を考えると、今まで私が購入した中で最も安い品は『フルタ製菓』の「ビター・ショコラ」でした。
本品は今まで当ブログで紹介した高カカオチョコの中では高価な商品に分類されます。
取り出す
本品の中身を取り出してみましょう。
箱を開けると金色のフィルムに包まれていました。
この点は5種類とも同じなのでしょう。
商品名どおり中身はタブレットでした。
計8枚入っています。
大きさは測っていません。
インドネシアと同じ大きさのパッケージと思われますので。
2.8cm*3.7cm*0.5cmほどでしょう。
割った様子。
ドミニカは赤みが少ないチョコレート色です。
食べてみた
TOPVALU「チョコレートタブレット【ドミニカ共和国】」を食べてみました。
私の感覚や評価が絶対的なものではないことは考慮の上ご覧になってください。
食べる前に香りを嗅いでみます。
香りはやや強いです。
カカオのフルーティさが強いです。
苦味や甘味、ハーブ感は感じられません。
では、いつものように噛まずになめ溶かして食べます。
こちらも普通に溶けますね。
同インドネシアのグニグニ感は何だったのでしょう。
なめ溶かすと、カカオ香や苦味と酸味を感じられます。
酸味は酸っぱい酸味よりもフルーティさです。
舌と上顎で挟むようにすると、フルーティ感がじわっと出てきます。
渋みも感じられ、パッケージどおりです。
飲み込むときに苦味も感じられますけど、そう強くありません。
噛んで食べると、噛んだ方がフルーティの爽やかさがあり、酸味が抑えられている感じがします。
なめ溶かして食べるより飲み込むまでの食べる時間が短縮されることが理由でしょう。
同じ理由と思いますが、噛んだ方が苦味と渋みは抑え気味になりました。
濃さとコクも十分感じられます。
本品はフルーティさが際立ちます。
しかし酸味が強いこともなく、苦味と渋みとが相まって高いレベルでバランスの取れたチョコレートです。
コートジボワールも私好みでしたが、ドミニカはもっと好みの味でした。
おわりに
ということで、『イオン』に『TOPVALU』ブランドの高カカオチョコレート「チョコレートタブレット【ドミニカ共和国】」が売られていたので、買って食べてみた記事でした。
いやぁ、これは美味しいですよ。
チョコレートタブレットの5品種の中では今のところ1番ですね。
他の2種類も楽しみです。

チョコレートの世界史―近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石 (中公新書)
- 作者: 武田尚子
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2010/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (26件) を見る