スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2019年11月29日から『レジェンドクエスト ドラゴンクエストVI』が期間限定で展開されています。
他のプレイヤーと共闘するコンテンツ「みんなで冒険」においても、「レジェンドⅥ」の「壱の試練」「弐の試練」「参の試練」という3クエストが展開中です。
2019年12月20日からは「最終試練」が追加実装されました。
私が「最終試練」で使ったモンスターや装備、戦い方などをご紹介します。
2019年に書いた記事です。
2021年6月30日に移動させました。
既に情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
目次
DQMSL「レジェンドクエスト ドラゴンクエストVI」
2019年11月29日12:00からだったでしょうか、DQMSLでは期間限定クエストに「レジェンドクエスト ドラゴンクエストVI」が復刻しています。
「レジェンドクエスト ドラゴンクエストVI」開催!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年11月29日
2019年11月29日(金)12時00分 ~ 2019年12月31日(火)11時59分
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/LzxYQrfHyJ #DQMSL pic.twitter.com/Ruf3K5XQSa
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
「レジェンドクエスト ドラゴンクエストVI」を開催!
ドラゴンクエストVIの世界を冒険して、ランクSS装備品「ラミアスのつるぎ」や「スフィーダの盾」をゲットしよう!「ラミアスのつるぎ」は、+7まで強化することで、固有効果「ラミアスの加護(斬撃とくぎを使うたびに攻撃力1段階アップ)」を持つ装備品に変化!
また、ひとりで冒険「レジェンドVI」には、限定モンスター「スーパーテンツク(ランクA)」「ムドー(ランクS)」「ドランゴ(ランクA)」「テンツク(ランクB)」などが出現し、一定確率で仲間になるぞ!
「ドランゴ(ランクA)」を「蘇りしドランゴ(新生転生/ランクA)」に新生転生させる特別な転生モンスター「ドランゴエッグ(ランクA)」も仲間になるぞ!
後日、DQVIのモンスターを討伐する降臨イベントが登場予定!
降臨イベントはパーティモンスターのランクに応じて強さや仲間になる確率が変化する……!?
DQMSL公式キャンペーンサイトでも上記引用部のようなことが書かれています。
詳しいことは上記の記事リンクをご覧になってください。
みんなで冒険「レジェンドⅥ」
みんなで冒険「レジェンドⅥ」についてです。
画像がみんなで冒険「レジェンドⅥ」です。
「壱の試練」と「弐の試練」と「参の試練」
2019年12月19日までは、みんなで冒険「レジェンドⅥ」に「壱の試練」と「弐の試練」と「参の試練」の3つのクエストが展開されていました。
- クエスト名:壱の試練、弐の試練、参の試練
- 目標レベル:80
- スタミナ:0
それぞれ目標レベルが80です。
消費スタミナも3つとも0。
レジェンドⅥ「最終試練」
2019年12月20日からは「最終試練」が追加で実装されています。
計4クエストが展開中です。
- クエスト名:最終試練
- 目標レベル:100
- スタミナ:0
目標レベルが100と高難易度に設定されています。
レジェンドクエスト ドラゴンクエストVI「最終試練」開催!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年12月20日
2019年12月20日(金)15時00分 ~ 2019年12月31日(火)18時59分
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/8gqbhS2lPz #DQMSL pic.twitter.com/IcoOatwhtg
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも当日に告知ツイートがありました。
公式キャンペーンサイトにも専用ページが投稿されていました。
ミッション
レジェンドⅥ「最終試練」にはミッションが2つ設定されています。
- すべてのモンスターを撃破してクリア:報酬「(称号)試練を乗り越えし冒険者」
- 大魔王デスタムーア戦の敵すべてを15ラウンド以内に撃破してクリア:報酬「とくぎバイブル 1体」
上記2つが「最終試練」のミッションです。
ボス
みんぼう「レジェンドⅥ」ではボス戦の1戦のみを戦います。
「最終試練」のボスは画像をご覧のとおり「大魔王デスタムーア」です。
いきなり顔と手の最終バージョンで出現します。
デスタムーアはスーパーファミコンソフト『ドラゴンクエストⅥ 幻の大地』のラスボスです。
私は発売当時に一度クリアしました。
もうずいぶんと昔のゲームですから、内容はほとんど覚えていないです。
報酬
みんぼうレジェンドⅥ「最終試練」の報酬です。
■主な報酬
最終試練で獲得できる報酬は、ゴールドとサポートポイントです。
公式キャンペーンサイトのページから一部を抜粋しました。
ゴールドとサポートポイントです。
周回する必要性は特にないと思われます。
できるだけ一度の冒険でミッションを2つとも達成して、終わらせてしまいたいところです。
モンスター・装備・戦い方
みんなで冒険「レジェンドⅥ」の3つのクエストで、私が使っているモンスターと装備、作戦、戦い方をそれぞれ紹介します。
これから紹介する内容は、あくまで私が使った・戦った内容です。
これが最も強いとか最も効率が良いとかと言っているものではありません。
ご了承ください。
使用モンスター
まずは使用モンスターです。
私が使用したモンスターは「魔王オルゴ・デミーラ」です。
運良く一度の冒険でミッションを2つとも達成できたので、これのみ。
私は12月20日のクエスト実装当日にクリアしました。
同日にオルゴ・デミーラなど魔王の一部に上方修正が入っています。
修正後にみんぼうにも挑んでいたかと思います。
先ほど貼った画像で失礼します。
画像を見ると、化物形態の「魔王オルゴ・デミーラ」が3体と、人型の「オルゴ・デミーラ」が1体、「真・災厄の王」が1体で戦っています。
他のパーティを見ても、基本的には「真・災厄の王」1体と化物「魔王オルゴ・デミーラ」4体の計5体パーティが良さそうです。
体技パーティですね。
体技パーティですから、体技の多段ヒット技を持つ「真・災厄の王」か化物形態の「オルゴ・デミーラ」で冒険をすると、他のプレイヤーさんからも喜ばれると思います。
もちろん新生転生済みの、です。
呪文パーティで攻略する場合もあるようです。
呪文パは「魔女グレイツェル」か「真・異魔神」の編成を見かけます。
こちらもやはり新生転生済みのモンスターである必要があります。
装備
装備です。
私はオルゴ・デミーラを使っていました。
オルゴへは専用装備である「オルゴ・デミーラの首飾」を装備させました。
オルゴ・デミーラの首飾は+7以上に強化することで、固有効果「???系への体技ダメージを10%アップ」になります。
錬金効果も化物オルゴが持つ「天崩邪弾のダメージ+10%」を付けました。
「真・災厄の王」を使う場合はオルゴとは事情が異なります。
災厄の王は、後述するように「体技防御デバフ」要員でもあります。
なので災厄はオルゴより早く動いてもらいたい。
災厄は「ツメ」など素早さアップの装備をすると良いでしょう。
戦い方
戦い方です。
私は化物オルゴで冒険したので「天崩邪弾」を撃つだけでした。
おそらく「真・災厄の王」は「真・厄神の絶技」でしょう。
「真・厄神の絶技」は体技防御デバフ効果があります。
体技防御を下げた上で天崩邪弾を撃つ流れが欲しいです。
ですから、特に災厄の王を使う場合はパワーアップで☆が重なっていることが望ましいですし、「スキルのたね」や装備で素早さを上げていると尚良いでしょう。
私の場合は人型オルゴがパーティに1体含まれていました。
それでも3ラウンドで倒すことができています。
15ラウンド以内のミッションを含め余裕でクリアできます。
モンスターや装備などはシビアに考えすぎないで良いかもしれません。
おわりに
ということで、DQMSL「みんなで冒険」の「レジェンドⅥ」に追加実装された「最終試練」の全ミッションを達成するためのモンスターと装備、戦い方を紹介した記事でした。