スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)の、毎月下旬に展開される期間限定特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されます。
2019年12月23日からの「呪われし魔宮」は新たに「彩色の間」が追加されました。
それに関連した魔宮の「冒険スタンプ」も登場しています。
この記事では冒険スタンプのうち「???系を入れずに宝珠12個入手でクリア」のミッション攻略を扱います。
上記ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
攻略に関するネタバレが書かれていますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
特別クエスト「呪われし魔宮」
DQMSLでは毎月下旬に特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されます。
終了日は毎月末日であることが多いです。
- クエスト名:呪われし魔宮
- 目標レベル:85
- 消費スタミナ:15
初回のみスタミナ消費「0」で冒険できたはず。
魔宮はコンティニュー不可のクエストです。
全滅したらそこで冒険終了となります。
その代りに各戦闘開始時に味方のHPとMPが全回復します。
ただし、戦闘開始時にHPが0のモンスターは復活しなかったはず。
8体いる「宝珠の守護者」を倒すことで「陽の宝珠」か「陰の宝珠」が手に入ります。
宝珠は1個以上所持しているとボスへの扉を開けることができます。
最低1体でも倒せばクリア自体は可能ということです。
倒した守護者や宝珠の数に応じたミッション報酬が設けられています。
専用モンスターの各種「魔人」と交換できる「暗黒のメダル」を獲得できます。
暗黒のメダルでは専用モンスター「○○の魔人」を手に入れられます。
可能な範囲で倒せる守護者を倒した方がお得と思います。
守護者たち
「呪われし魔宮」の守護者をご紹介します。
一番手前の列の左側「琥珀の魔獣」で陽1個。
ゲリュオンですか。
一番手前の列の右側「群青の魔装」で陰1個。
キラーマシン3。
手前から2列目左の「紅蓮の魔屍」陽2個。
ブラッドナイト。
2列目右の「翠緑の魔棘」で陰2個。
ヘルバオム。
3列目の左側「天色の魔晶」で陽3個。
スライムエンペラー。
3列目右の「柴紺の魔導」で陰3個。
はめつの使者。
4列目左の「金色の魔竜」で陽4個。
グレイトドラゴン。
4列目右の「彩色の魔鳥」で陰4個。
新規追加された守護者です。
にじくじゃく。
宝珠を1個以上所持しているとボスルートへ続く扉が開きます。
ボス前には門番的な「魔造兵」がいます。
ボスは「さじんの魔人」と「げきどくの魔人」の2体。
倒した守護者
今回倒した守護者たちです。
画像内左下にあるマップの守護者を倒しています。
具体的には「琥珀の魔獣(ゲリュオン)」と「群青の魔装(キラーマシン3)」、「紅蓮の魔屍(ブラッドナイト)」、「翠緑の魔棘(ヘルバオム)」、「天色の魔晶(スライムエンペラー)」、「金色の魔竜(グレイトドラゴン)」です。
宝珠は陽が10個に陰が3個の計13個です。
12個以上持っていますけど、これはゲリュオンとキラーマシンのところで「せかいじゅのは」が手に入るからです。
蘇生アイテムはできる限り持っておきたい。
冒険スタンプ
2019年12月23日から「冒険スタンプ」に魔宮関連のミッションが加わりました。
達成済みミッション
- 宝珠を4個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 10枚」
- 宝珠を6個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 10枚」
- 宝珠を8個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 20枚」
- 陽の宝珠と陰の宝珠を両方入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 10枚」
- 宝珠を14個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 30枚」
- 陰の宝珠を8個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 40枚」
- 悪魔系を3体以上入れてクリア:報酬「暗黒のメダル 20枚」
- 悪魔系のみで翠緑の魔棘撃破でクリア:報酬「暗黒のメダル 30枚」
今までに達成したミッション一覧です。
今回達成したミッション
- ???系を入れずに宝珠12個入手でクリア:報酬「暗黒のメダル 30枚」
今回何とか達成できました。
???系を入れずに宝珠12個入手パーティ
「???系を入れずに宝珠12個入手でクリア」を攻略中の、攻略パーティと特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
最も強いとか最も効率が良いとかということとは異なります。
ご了承ください。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「エビルプリースト☆4、デーモンキング☆3、グレイツェル☆1、グレイツェル、レティス☆1、サポート:エビルプリースト」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
エビルプリーストのリーダー特性は「悪魔系の呪文ダメージを25%アップ」。
ギスヴァーグもムドーも入れていません。
特技
特技の構成です。
- エビルプリースト:カオスストーム+3、バギクロス+3、マインドバリア+2、ピオリム+2
- デーモンキング:ドルマータ+3、超魔力かくせい、ザオリク+1、ピオリム
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、ディバインフェザー、プチマダンテ
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、ディバインフェザー、プチマダンテ
- レティス:神鳥の守護、いやしの雨、ヒャダルコ、いてつくはどう+1
以上です。
装備
装備です。
- エビルプリースト:強戦士ハート・闇
- デーモンキング:まがんの杖+5
- グレイツェル:りゅうおうの杖+7(錬金「体技ダメージを5%アップ」)
- グレイツェル:神鳥の杖+7(錬金「呪文会心率を10%アップ」)
- レティス:メタルキングの盾(体技ダメージを2%軽減)
以上です。
素早さが高いアタッカーがいないこともあって、グレイツェルにはツメは要らないかなと思っています。
それより火力を上げることを考えました。
私の「まがんの杖が」は+7になっていないので、それなら賢さが高い杖の方が良かったかもしれないです。
立ち回り
立ち回りです。
エビルプリーストは1ターン目に「ピオリム」。
2ターン目以降「カオスストーム」です。
状態変化がリセットされた場合はまたピオリムから……にしたいですけど、バフを入れる余裕がない場合もままあります。
デーモンキングも1ターン目に「ピオリム」。
2ターン目に「超魔力かくせい」。
3ターン目に「ドルマータ」。
ドルマが効かない場合はピオリムを撃つか通常攻撃するか防御するかします。
味方が倒されたら「ザオリク」。
グレイツェルは「魔女のワルツ」のみ。
グレイトドラゴン戦は随伴にワルツをするか、「冷酷な氷撃」をグレイトドラゴンに撃つかです。
レティスは「いやしの雨」で回復。
いやしの雨は2ラウンドHP回復状態になります。
総攻撃をする場合は「ヒャダルコ」で呪文連携を取ります。
敵がヒャド無効でも呪文連携の判定はしてくれますので、気にせず撃ちます。
守護者の強烈な全体特技を撃つ前に「神鳥の守護」。
全体特技はいつ来るかはターン数で決まっているものもあるみたいです。
例えばヘルバオムの「はじける爆風」は2ターン目に必ずしてきますから、その前に守護をします。
ピオリムを2段階かけておけば、2ラウンド目に守護をしても間に合います。
あるいは、直前のターンで守護者が何もしなかったり、「身をふるわせる」や「命凍る波動」で状態変化を解いてきたりするときも、「神鳥の守護」を撃つ場面でしょう。
必要なときにMP切れをしていては目も当てられないですから、MPは使いすぎないようにしたいですね。
おわりに
ということで、DQMSL「呪われし魔宮」で「???系を入れずに宝珠12個入手でクリア」のミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
宝珠20個入手はまだです。
以前最後に残したキラーマシン相手に全滅してしまい、それ以来モチベーションがだだ下がりです。
このときは弱いゲリュオンとキラーマシンを残して攻略していたのに、最後の最後に負けるという大失態を犯しました。
しかも、キラーマシンのHPがほんのわずかしか残っていなかったのですよね……もう少し攻められていれば20個手に入ったのに。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D - 3DS
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: Video Game
- 購入: 14人 クリック: 419回
- この商品を含むブログ (60件) を見る