スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)にて、2019年12月20日にアップデートが行われました。
今回のアップデートにより一部の魔王に上方修正が入っています。
上方修正の入ったモンスターに「魔剣士ピサロ」がいます。
???系「デスピサロ」を「魔剣士ピサロ」に新生転生し直して、スキルラインを追加してみました。
修正後の魔剣士ピサロの特技の構成や装備、使い道などを考えています。
目次
DQMSL一部「魔王」の上方修正
DQMSLでは2019年12月20日にメンテナンスが行われました。
一部「魔王」モンスターの能力の上方修正を記念して、「魔王調整記念交換券セット」が登場!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年12月20日
上方修正対象となっている「オルゴ・デミーラ」「インヘーラー」「デスタムーア」「デスピサロ」「りゅうおう」のうち一体を選んで仲間にできるぞ!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/6b3UplQ6sA #DQMSL pic.twitter.com/lwAW6KjYsZ
- りゅうおう(人型)
- 魔剣士ピサロ(人型)
- デスタムーア(顔と手じゃない方)
- 魔王オルゴ・デミーラ(化物型)
- 魔壺インヘーラー
今回のアップデートにより上方修正が入ったモンスターです。
人型とかは私が名付けた名称なので一般には伝わらないかも。
わかりますかね?
上方修正についての詳細は、公式キャンペーンサイトに専用ページがあります。
私の拙い説明を読むより、上記リンク先の記事をご覧いただいた方が良いでしょう。
ランクSS「デスピサロ」
???系モンスターのランクSS「魔剣士ピサロ」。
上方修正が行われる前、私のアカウントでは化け物形態の「デスピサロ」にしていました。
概要
まずは「デスピサロ」の概要についてです。
- 種族名:デスピサロ
- 図鑑NO.:0514
- タイプ:攻撃
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統の最大HPを30%アップ
私のデスピサロは☆4です。
あと1体いて、魔剣士ピサロにしていました。
説明
デスピサロの説明です。
画像を撮り忘れました。
- 種族名:デスピサロ
- 系統:???系
- 説明:進化の秘法によって生み出された究極の生命体。目には人間に対する恨みの炎が燃えているが、記憶を失っているため、その理由すら思い出せない。
デスピサロはファミコンソフト『ドラゴンクエスト4 導かれし者たち』が初出のモンスターでしょう。
印象的なラスボスでした。
新生転生
今回、上方修正が入ったのはデスピサロではなく「魔剣士ピサロ」です。
デスピサロから魔剣士ピサロにするには、改めて「新生転生」をする必要があるみたいです。
デスピサロを魔剣士ピサロに新生転生しました。
メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択をします。
「新生転生させる」画面には新生転生可能なモンスターの一覧が表示されるので、その中から「デスピサロ」を探して選択します。
画面右上にある「ソート」ボタンで「系統」順にすると探しやすいでしょう。
魔剣士ピサロの新生転生に必要な転生用モンスターは「しんせいの覇玉」3体です。
「しんせいの覇玉」はメイン画面のメニュー「冒険する」から「ひとりで冒険」→「育成クエスト」→「スライムカーニバル」→「スライム祭 地獄級」で手に入れられます。
毎月更新される討伐リストの報酬や、稀にボスドロップで入手できたはずです。
デスピサロが魔剣士ピサロに再新生転生しました。
ゴールドは500,000G必要です。
スキルライン追加
今回の上方修正により、魔剣士ピサロに「スキルライン」が追加されました。
スキルラインは「スキルのたね」を振る項目に、そのモンスター独自の項目が追加されているものです。
独自項目に向けて「たね」を振ることで、新たな特性やステータス上昇などを得ることができるものです。
魔剣士ピサロの場合は、そのまま「魔剣士」の項目が追加されました。
早速、魔剣士ピサロに「スキルのたね」を割り振ってみました。
メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「スキルポイント」の順に選択をします。
メイン画面のメニュー「モンスター」→「モンスターを見る」から魔剣士ピサロを探して、詳細画面からも行うことができます。
画像のように「スキルのたね」を振り分けました。
振り分けの項目に「魔剣士ピサロ」 が追加され、MAX「30」を入れました。
他は「素早さ」に「65」、賢さに「55」を振っています。
ランクSS「魔剣士ピサロ」
上方修正後のランクSS「魔剣士ピサロ」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:魔剣士ピサロ
- 図鑑NO.:0514
- タイプ:攻撃
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統の最大MPを25%アップ
MPアップとは予想外です。
説明
説明です。
- 種族名:魔剣士ピサロ
- 系統:???系
- 説明:真のチカラに目覚めし 魔剣士ピサロ。魔物たちの頂点 『魔王』として君臨し その一閃は あらゆるものを両断する。
魔剣士ピサロはリメイクされたPS版DQ4から登場しているでしょうか。
第6章ですね。
特技
種を振った後の「魔剣士ピサロ」の特技です。
上方修正によって特技名や内容が変わったものがあるようです。
神速の一閃
- 特技名:神速の一閃
- 種類:斬撃
- 消費MP:38
- 説明:ラウンドの最初に 全体斬撃攻撃 みがわり中の敵に効果大
固定された特技です。
こちらは変化はないでしょうか。
みがわり中の敵に効果大ということで、先制してから盾突破役に適しています。
秘技グランドクロス
- 特技名:秘技グランドクロス
- 種類:体技
- 消費MP:98
- 説明:敵全体に デイン系の体技ダメージ 命中した敵を 蘇生封じ状態にする
固定された特技。
こちらは名前も効果も変わったでしょうか。
蘇生封じ状態付与は、「かみさま」だったり「デスソシスト」だったり「冥王ゴルゴナ」だったりを相手に大きな効果を生みそうです。
神速の剣技
- 特技名:神速の剣技
- 種類:斬撃
- 消費MP:36
- 説明:敵1体を3回連続で斬りつける
引き継ぎで選択した特技です。
こちらは上方修正前から効果が変わっていないと思います。
ジゴスラッシュ
- 特技名:ジゴスラッシュ
- 種類:斬撃
- 消費MP:48
- 説明:敵全体にドルマ系の斬撃ダメージを与える
こちらも選択しました。
秘技グランドクロスがデイン系のため、ドルマ系も持っておこうかなと選んでいます。
暗黒の闘気+2の効果もあって刺さるのではないかと。
しかしこちらは「ジゴスパーク」を継承させようかなと悩み中です。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
まずは特性。
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- みかわしアップ:みかわし率が上がる
- 暗黒の闘気+2:バトルの最初に発動し 3ターンの間 状態異常を防ぎ 闇と光の使い手になる
- 素早さ+100:素早さが100上がる
- いきなりダメージ30%軽減:バトルの最初に発動し 3ターンの間 ダメージを10分の3軽減する
- 神速攻撃:通常攻撃が「神速の剣技」相当の攻撃になる
暗黒の闘気+2のおかげで「自分が攻撃する時に相手のデイン耐性とドルマ耐性を1ランク下げる」効果を持ちます。
秘技グランドクロスやジゴスラッシュの効果が上がります。
「神速攻撃」は、アーロなど童子モンスターの「さくせん行動」と似た特性と人思惟して良いでしょうか。
※敵1体に、3回のダメージを与えます。
※「斬撃よそく」などではね返されず、「斬撃回避」状態の敵にも命中します。
※「斬撃ダメージ〇%アップ」などの効果は受けません。
上記の公式キャンペーンサイトのページには上記引用部のように書かれていました。
この行動に対して、神速の剣技の特技レベルは反映されなさそうですね。
耐性
耐性です。
メラ無効、イオ無効、ギラ半減、ドルマ無効。
毒半減、ザキ無効、ねむり半減、マヒ半減。
他は等倍。
斬撃使いでマヌーサが等倍……。
スキルポイント
「スキルポイント」を振り分けました。
こちらは先ほど書いたとおりです。
装備
装備についてです。
魔剣士ピサロとデスピサロの専用装備「魔剣士のつるぎ」がありますので、そちらで問題ないかと思います。
私は「戦士ハート・覇」を装備させています。
魔剣士のつるぎは「???系へ斬撃ダメージを10%アップ」、戦士ハート・覇は「???系の斬撃ダメージを15%アップ」。
パーセンテージの違いもありますけど、それ以上に助詞の「へ」と「の」の違いが大きいかなと感じられます。
「へ」だと???系の敵のみにダメージアップが反映されますが、「の」は装備モンスターが???系であれば対象を問わずダメージアップが反映されるはずです。
使い道
上方修正された「魔剣士ピサロ」の使い道についてです。
「クエスト」とマスターズGPなど「闘技場」とでは、どちらの起用が向いているかについては、どちらかと言うと闘技場向きでしょう。
クエストでもチャレンジ系など1戦のみのクエストで起用の機会があるかもしれません。
素早さがあって「神速の一閃」も持っていますから、盾突破役として非常に優秀と思います。
蘇生封じもありますから、「かみさま」の「ザオリーマ」封じ、あるいはその牽制にもなるでしょう。
蘇生封じは「光のはどう」で解除できるのでしょうけど。
おわりに
ということで、DQMSLで能力の上方修正が入った魔王のうち「魔剣士ピサロ」に対して「スキルのたね」を振って、特技や特性から装備や使い道を考えた記事でした。
正直言いますと、魔剣士ピサロよりデスピサロの方が好きです。
ピサロはあと1体いますので、そちらはデスピサロに変えようかなと思っています。
でも「しんせいの覇玉」が1個もないので当分先の話になりそう。