スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)の、毎月下旬に展開される期間限定特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されます。
2019年12月23日からの「呪われし魔宮」は新たに「彩色の間」が追加されました。
魔宮関連の「冒険スタンプ」も登場しています。
この記事では冒険スタンプのうち「彩色の魔鳥を撃破してクリア」と「宝珠を14個入手してクリア」、「陰の宝珠8個入手してクリア」の攻略を扱います。
上記ミッションを達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
攻略に関するネタバレが書かれていますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
特別クエスト「呪われし魔宮」
DQMSLでは毎月下旬に特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されます。
終了日は毎月末日であることが多いです。
- クエスト名:呪われし魔宮
- 目標レベル:85
- 消費スタミナ:15
初回のみスタミナ消費「0」で冒険できたはず。
魔宮はコンティニュー不可のクエストです。
全滅したらそこで冒険終了となります。
その代りに各戦闘開始時に味方のHPとMPが全回復します。
ただし、戦闘開始時にHPが0のモンスターは復活しなかったはず。
7体いる「宝珠の守護者」を倒すことで「陽の宝珠」か「陰の宝珠」が手に入ります。
宝珠は1個以上所持しているとボスへの扉を開けることができます。
最低1体でも倒せばクリア自体は可能ということです。
倒した守護者や宝珠の数に応じたミッション報酬が設けられています。
専用モンスターの各種「魔人」と交換できる「暗黒のメダル」を獲得できます。
暗黒のメダルでは専用モンスター「○○の魔人」を手に入れられます。
可能な範囲で倒せる守護者を倒した方がお得と思います。
守護者たち
「呪われし魔宮」の守護者をご紹介します。
私は一度の冒険で全ての守護者を倒せません。
一番手前の列の左側「琥珀の魔獣」で陽1個。
一番手前の列の右側「群青の魔装」で陰1個。
この2体は比較的楽な相手です。
私は基本的に、手前から2列目左の「紅蓮の魔屍」(陽2個)と、2列目右の「翠緑の魔棘」(陰2個)は避けています。
手前から3列目の左側「天色の魔晶」で陽3個。
3列目右の「柴紺の魔導」で陰3個。
4列目左の「金色の魔竜」で陽4個。
4列目右の「彩色の魔鳥」で陰4個。
私の場合、一度の冒険で「陽の宝珠」と「陰の宝珠」をそれぞれ8個、合計16個の宝珠を手に入れられる計算になります。
宝珠を1個以上所持しているとボスルートへ続く扉が開きます。
ボス前には門番的な「魔造兵」がいます。
ボスは「さじんの魔人」と「げきどくの魔人」の2体。
相変わらず強さは大したことはないです。
今回の魔宮と同時に実装された新モンスターと思います。
「暗黒の魔人」も実装されているみたいなので、暗黒の魔人を作るための素材になるのでしょう。
ちなみに以前のボスは「いかずちの魔人」と「はやての魔人」でした。
こう見ると、「さじん」と「げきどく」より小さいですね。
実はマップが今回から少し変更されていました。
クリア手前に上(北)方向に扉があるマスが追加されていました。
私は扉を開けることができなかったです。
おそらく全ての宝珠を手に入れないと行けないのでしょう。
冒険スタンプ
2019年12月23日から「冒険スタンプ」に魔宮関連のミッションが加わりました。
達成済みミッション
- 宝珠を4個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 10枚」
- 宝珠を6個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 10枚」
- 宝珠を8個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 20枚」
- 陽の宝珠と陰の宝珠を両方入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 10枚」
- 宝珠を14個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 30枚」
- 陰の宝珠を8個入手してクリア:報酬「暗黒のメダル 40枚」
この記事のパーティで冒険すると、上記の冒険スタンプミッションは達成可能です。
ブラッドナイトとヘルバオムは挑んでいないです。
挑めば勝てたかもしれません。
無理しませんでした。
未達成ミッション
- 悪魔系を3体以上入れてクリア:報酬「暗黒のメダル 20枚」
- ???系を入れずに宝珠12個入手でクリア:報酬「暗黒のメダル 30枚」
- 悪魔系のみで翠緑の魔棘撃破でクリア:報酬「暗黒のメダル 30枚」
記事作成現在、冒険スタンプミッション未達成は上記3つ。
いずれも悪魔系のみのパーティで一発クリアを目指す予定です。
彩色の魔鳥攻略を含む宝珠16個入手用パーティ
「彩色の魔鳥」攻略を含む、宝珠16個(陰陽8個ずつ)入手した際の、攻略パーティと特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
最も強いとか最も効率が良いとかということとは異なります。
ご了承ください。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「マデュラーシャ☆1、ハーゴン、フレイシャ☆1、ブルサベージ☆2、グレイツェル☆1、サポート:マデュラーシャ」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
マデュラーシャのリーダー特性は「全系統のHPと全属性呪文ダメージ20%アップ」。
彩色を攻略するためには「ブルサベージ」が必須級です。
特技
特技の構成です。
- マデュラーシャ:獄炎招来+3、魔界神の構え+1、ほとばしる暗闇+1、ぶきみな眼差し
- ハーゴン:イオグランデ、邪神への祈り、フバーハ、ザオリク
- フレイシャ:過激な火炎、灯火おふえ、いやしの光、神鳥のひやく
- ブルサベージ:鬼神の斬舞+2、スキルジャマー、フバーハ、マジックバリア
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、ディバインフェザー、プチマダンテ
以上です。
ハーゴンとブルサベージの補助が結構重要です。
装備
装備です。
- マデュラーシャ:マグマの杖+6(錬金「呪文ダメージ3%アップ」)
- ハーゴン:源氏の盾+7
- フレイシャ:メタルキングの盾+7(錬金「体技ダメージ2%軽減」)
- ブルサベージ:ゴッドアックス+7
- グレイツェル:デスタムーアクロー+5(錬金「呪文ダメージ5%アップ」)
以上です。
回復蘇生要員の2体には盾です。
ハーゴンは「栄光の盾+7」の方が良かった気がしないでもないですが。
グレイツェルは呪文耐性デバフをアタッカーより先に入れたいのでツメです。
立ち回り
立ち回りです。
基本的な立ち回りを書きます。
マデュラーシャは「獄炎招来」を撃つのみ。
ハーゴンは「邪神への祈り」と蘇生の補助。
フレイシャは「灯火のふえ」を基本としつつ、回復・蘇生。
フレイシャは攻撃をする隙があっても灯火〜を撃った方が良い場合が多いです。
ブルサベージは「スキルジャマー」で体技封じをしつつ、補助。
グレイツェルは「魔女のワルツ」を撃って攻撃力と呪文防御デバフ。
というのが基本的な立ち回りです。
「琥珀の魔獣」と「群青の魔装」は特別なことをせずとも倒せると思います。
デバフとバフを入れてから呪文攻撃をするだけ、言い換えると基本的な立ち回りをするだけです。
その他は、基本的な立ち回りにプラスして、特殊な動きが必要になります。
(追記:群青は特別なことをせずともなどと書いていますが、この後このメンバーで宝珠20個全てを取ろうとして、最後の最後にキラーマジンガに全滅してしまいました……あと少しで20個だったのですが)
「天色の魔晶(スライムエンペラー)」は今回のパーティで最も事故率が高そうです。
理由は毎ラウンド呪文耐性2段階アップ状態から始まるからです。
なのでグレイツェルの呪文耐性デバフがいかに入るかがカギですね。
グレイツェルが2体いれば安定感は増しますが枠がないという。
ブルサベージは「マジックバリア」を張って、スライムエンペラーの「マダンテ」対策をします。
終盤に挑んで全滅するとメンタルに響くため、スライムエンペラーは始めに攻略した方が良いかもしれません。
「紫紺の魔導(はめつの使者)」はこちらに「カウントダウン」を付与してきます。
カウントが0になると有無を言わさず倒されます。
カウントダウンを付与されたらフレイシャがその都度「いやしの光」をして味方の状態異常を回復しましょう。
「金色の魔竜(グレイトドラゴン)」は無属性無効です。
ここでグレイツェルが「魔女のワルツ」を撃たない方が良いかどうか毎回悩みます。
随伴には無属性も通るため、随伴がいるときは随伴を素早く処理するためにワルツを撃つようにしています。
正解かどうか自信はないです。
随伴を排除したら「冷酷な氷撃」でグレイトドラゴンを攻撃。
ブルサベージは「フバーハ」をして息対策をします。
他の味方は基本的な立ち回りのままでOK。
「彩色の魔鳥(にじくじゃく)」は以前攻略「呪われし修練場」での記事を書きました。
上に貼ったリンクが「呪われし修練場」の「にじくじゃく」攻略記事。
ここに書いたことと基本は同じです。
ブルサベージが「スキルジャマー」をして、「にじくじゃく」と「影」の体技を封じることが重要です。
他は基本的な立ち回りで勝てるでしょう。
以上のように戦っていたでしょうか。
おわりに
ということで、DQMSL「呪われし魔宮」で「彩色の魔鳥」攻略を含む、宝珠16個(陰陽8個ずつ)入手した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
たぶんですけど、本文で紹介したパーティは、立ち回りが上手な方であれば宝珠20個全てを取れるでしょう。
私は下手でダメですね。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D - 3DS
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: Video Game
- 購入: 14人 クリック: 419回
- この商品を含むブログ (60件) を見る