スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)の、2019年12月20日から「呪われし修練場」なるコンテンツが新たに展開されました。
この記事では、「呪われし修練場」のうち『彩色の間』を扱います。
『彩色の間』に設定されたミッションのうち「???系をパーティに入れずにクリア」を達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
攻略に関するネタバレが書かれていますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
特別クエスト「呪われし修練場」
DQMSLでは2019年12月20日に「呪われし修練場」なるコンテンツが実装されました。
強敵クエスト「呪われし修練場」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年12月20日
呪われし魔宮に登場する「琥珀の魔獣」や「紅蓮の魔屍」たちが出現!
まだ魔宮にチャレンジしたことがない人は、まずは修練場で試してみよう!
2019年12月20日(金)15時00分から!
詳細は ⇒ https://t.co/r9TIfxfzD7 #DQMSL pic.twitter.com/dOYEDSfath
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
2019年12月20日(金)15時00分から、強敵クエストに「呪われし修練場」が登場!
呪われし修練場では、呪われし魔宮の守護者たちが出現!
守護者たちとのバトルの練習ができるぞ!さらに、12月23日(月)15時00分から登場する、呪われし魔宮の新しい守護者「彩色の魔鳥」へも先行して挑戦可能!
さまざまな攻略方法を見つけて、呪われし魔宮のミッション制覇を目指そう![ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
強敵クエスト「呪われし修練場」
・琥珀の間
・群青の間
・紅蓮の間
・翠緑の間
・天色の間
・紫紺の間
・金色の間
・彩色の間※呪われし修練場の消費スタミナは1です。
公式キャンペーンサイトにも「呪われし修練場」に関する専用ページが投稿されています。
「呪われし修練場」は「ひとりで冒険」の「強敵クエスト」内に展開中です。
各クエスト1戦のみを行うタイプです。
彩色の間
「呪われし修練場」のうち「彩色の間」についてです。
「彩色の間」は現状「呪われし修練場」の最上段に配置されたクエストです。
- クエスト名:彩色の間
- 目標レベル:85
- 消費スタミナ:1
消費スタミナ1なのでトライしやすいです。
それが良いことなのかどうかはわかりません。
何度も挑戦しろと言われているようで。
道中
道中の敵についてです。
本クエストは道中がなくボス戦のみになります。
戦闘はありませんけど、道中にはボス戦のヒントを教えてくれるガイコツがいます。
スタミナ消費が1ですから、全滅する前提でガイコツの話を聞きに行くのも良いかもしれません。
ボス
ボスについてです。
ボスは「彩色の魔鳥」です。
「にじくじゃく」ですか。
随伴は、にじくじゃくの「影」。
一度に2体呼び最大4体まで増えたと思います。
ガイコツが教えてくれた対策が必須です。
???系なし攻略パーティ
強敵クエスト「呪われし修練場」のうち『彩色の間』を???系なしのパーティでクリア」のミッションを達成した際の、攻略パーティや特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
最も強いとか最も効率が良いとか、そういうこととは異なります。
ご了承ください。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「幻惑のムドー☆1、エビルプリート☆4、ブルサベージ☆2、グレイツェル☆1、マポレーナ☆4、サポート:ギスヴァーグ」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生済み。
幻惑のムドーのリーダー特性は「全系統のHPと防御力を15%アップ」。
悪魔系パーティです。
ムドーはレジェンドのムドーです。
討伐モンスターのムドーではないのでご注意を。
レジェンドのムドーを持っていない場合はギスヴァーグが良いでしょう。
ギスヴァーグを起用する場合はサポートをエビプリにします。
ギスヴァーグ2体は要らないと思います。
彩色の魔鳥は「デイン吸収」です。
(影はデイン系が効きます)
つまりギスヴァーグの「壮絶な閃光」が使いづらい。
なのでギスヴァーグはパーティに1体で良いかなという体感を持ちます。
また、リーダー特性にHPアップ系がないと、敵の開幕攻撃で何体か倒される危険があります。
なのでできる限りリーダーはHPアップのリーダー特性持ちが良いです。
その点ギスヴァーグは「HPとMPを20%アップする」リーダー特性ですから良いと思います。
特技
特技の構成です。
- 幻惑のムドー:催眠の邪弾+3、夢の世界+3、悪夢の稲妻+3、幻術のひとみ+3
- エビルプリースト:カオスストーム+3、バギクロス+3、マインドバリア+2、ピオリム+2
- ブルサベージ:鬼神の斬舞+2、スキルジャマー、破魔の斬舞+1,ピオリム
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、ディバインフェザー、プチマダン
- マポレーナ:せいれいのうた、天使のうたごえ+2、ピオリム、たたかいのうた
以上です。
今回も「ピオリム」が重要と思います。
装備
装備です。
- 幻惑のムドー:強戦士ハート・闇
- エビルプリースト:クリスマスステッキ
- ブルサベージ:ランタンステッキ
- グレイツェル:デスタムーアクロー+5(錬金「呪文ダメージを5%アップ」)
- マポレーナ:しゅくふくの杖+7
以上です。
グレイツェルを他の呪文アタッカーより早く動かしたいのでツメです。
重要と思います。
エビプリとブルサベージはMPが厳しいのでMP回復・吸収系装備です。
立ち回り
立ち回りです。
幻惑のムドーは「催眠の邪弾」のみ。
彩色の魔鳥も影もよく寝てくれます。
エビルプリーストは初手で「ピオリム」。
2手目からは「カオスストーム」。
ピオリムを欠かしたくないので、マポレーナたちが回復などに必要な場合は、代わりにエビルプリーストがピオリムをします。
ブルサベージはほぼ「スキルジャマー」で体技封じです。
寝ているときは「ピオリム」。
グレイツェルは「魔女のワルツ」のみ。
随伴から倒したいので、ワルツは影を狙います。
マポレーナは初手で回復をしたいところですけど、ここは我慢をして「ピオリム」です。
1ラウンド目でエビプリとマポで2段階、ブルサベージで体技封じを完成させることが重要かなと感じます。
ピオリムを2段階かけていれば、2ラウンド目で敵より先に動けるからです。
2手目で「せいれいのうた」をしHP回復。
ムドーが眠らせていれば素早さ云々は関係ないのですが、ここは念には念を入れて。
サポートのギスヴァーグは「ダークアーマー」です。
2ラウンド目までにバフを2段階かけ終えます。
後は2段階バフをキープしつつ、隙を見て「ロストバースト」で呪文攻撃。
10ラウンドで倒せました。
ムドーが大活躍でした。
ミッションコンプリートです。
おわりに
ということで、DQMSL「呪われし修練場」の「『彩色の間』を???系なしのパーティでクリア」を達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
幻惑のムドーが輝くときがこんなに早く来ようとは!
という感じです。

ドラゴンクエストモンスターズ+ 新装版 コミック 全5巻完結セット (ガンガンコミックス)
- 作者:吉崎 観音
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/08/22
- メディア: コミック