スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)の、2019年12月21日から「歳末感謝チャレンジミッション」なるものが始まりました。
報酬が「ふくびき券スーパー」のため、私のような無課金プレイヤーはできる限りクリアしておきたいミッションです。
この記事では、「歳末感謝チャレンジミッション」のうち「強敵クエスト『紅蓮の間』を悪魔系のみでクリア」を扱います。
呪われし修練場の「『紅蓮の間』を悪魔系のみでクリア」を達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
攻略に関するネタバレが書かれていますので、大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
特別クエスト「呪われし修練場」
DQMSLでは2019年12月20日に「呪われし修練場」なるコンテンツが実装されました。
強敵クエスト「呪われし修練場」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年12月20日
呪われし魔宮に登場する「琥珀の魔獣」や「紅蓮の魔屍」たちが出現!
まだ魔宮にチャレンジしたことがない人は、まずは修練場で試してみよう!
2019年12月20日(金)15時00分から!
詳細は ⇒ https://t.co/r9TIfxfzD7 #DQMSL pic.twitter.com/dOYEDSfath
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
2019年12月20日(金)15時00分から、強敵クエストに「呪われし修練場」が登場!
呪われし修練場では、呪われし魔宮の守護者たちが出現!
守護者たちとのバトルの練習ができるぞ!さらに、12月23日(月)15時00分から登場する、呪われし魔宮の新しい守護者「彩色の魔鳥」へも先行して挑戦可能!
さまざまな攻略方法を見つけて、呪われし魔宮のミッション制覇を目指そう![ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
強敵クエスト「呪われし修練場」
・琥珀の間
・群青の間
・紅蓮の間
・翠緑の間
・天色の間
・紫紺の間
・金色の間
・彩色の間※呪われし修練場の消費スタミナは1です。
公式キャンペーンサイトにも「呪われし修練場」に関する専用ページが投稿されています。
「呪われし修練場」は「ひとりで冒険」の「強敵クエスト」内に展開中です。
各クエスト1戦のみを行うタイプです。
「歳末感謝チャレンジミッション」
2019年12月21日からと思いますが、DQMSLでは「歳末感謝チャレンジミッション」なるものが開催されています。
「歳末感謝チャレンジミッション」の中に「呪われし修練場」に関連したミッションが3つありました。
- 強敵クエスト『琥珀の間』を魔獣系のみでクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
- 強敵クエスト『紅蓮の間』を悪魔系のみでクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
- 強敵クエスト『金色の間』をドラゴン・ゾンビ系のみでクリア:報酬「ふくびき券スーパー 1枚」
上記の3ミッションです。
今回は「強敵クエスト『紅蓮の間』を悪魔系のみでクリア」を扱います。
琥珀の間
「呪われし修練場」のうち「紅蓮の間」についてです。
- クエスト名:紅蓮の間
- 目標レベル:80
- 消費スタミナ:1
目標レベルはレベル80とありますが、悪魔縛りではもっと難易度が高い体感です。
道中
道中の敵についてです。
本クエストは道中がなくボス戦のみになります。
ボス
ボスについてです。
ボスは「紅蓮の魔屍」です。
「ブラッドナイト」。
随伴は「ブラッドマミー」でしたっけ、奴らを一度に2体呼びます。
倒さず残しておくとさらに2体、最大4体画面に並ぶことも……。
このブラッドマミーはマヒや体技封じをしてきます。
非常に厄介なので、奴らを動かさないよう、こちらからもマインドをかけられるかどうかが大きなカギになります。
画像は全滅時のもの。
悪魔系攻略パーティ
「強敵クエスト『紅蓮の間』を悪魔系のみでクリア」のミッションを達成した際の、攻略パーティや特技、装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介する内容はあくまでも私がミッションを達成したときのものです。
最も強いとか最も効率が良いとか、そういうこととは異なります。
ご了承ください。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「ギスヴァーグ、エビルプリースト☆4、グレイツェル☆1、グレイツェル☆、マポレーナ☆4、サポート:ギスヴァーグ」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生済み。
ギスヴァーグのリーダー特性は「全系統のHPとMPを20%アップ」。
特技
特技の構成です。
- ギスヴァーグ:壮絶な閃光、ダークアーマー、ロストバースト、ディバインフェザー
- エビルプリースト:カオスストーム+3、バギクロス+3、マインドバイリア+2、ピオリム+2
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、ディバインフェザー、プチマダンテ
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、ディバインフェザー、プチマダンテ
- マポレーナ:せいれいのうた、天使のうたごえ+2、たたかいのうた、はげしいおたけび
以上です。
装備
装備です。
- ギスヴァーグ:ようせいの杖+6
- エビルプリースト:強戦士ハート・闇
- グレイツェル:りゅうおうの杖+7
- グレイツェル:神鳥の杖+7
- マポレーナ:しゅくふくの杖+7
以上です。
「ようせいの杖」はいい加減+7にしないといけないなと思いながらしていません。
立ち回り
立ち回りです。
ギスヴァーグは「ダークアーマー」。
サポートを含めてバフは2段階を維持します。
終盤はバフどころではなくなるので、「壮絶な閃光」で攻めた方が良いでしょう。
エビルプリーストは「カオスストーム」。
随伴をマインドで止める役。
止められないと一気に壊滅することも。
もちろんブラナイにダメージを与えもします。
グレイツェルは「魔女のワルツ」で呪文耐性デバフ。
さらにワルツは攻撃力と賢さを下げます。
ブラナイの攻撃力を2段階下げられると、ギスヴァのバフと相まって事故は減ります。
ブラナイの呪文耐性と攻撃力は2段階ダウンの状態を維持したいところ。
マポレーナは「せいれいのうた」で回復、味方が倒れた場合は「天使のうたごえ」で蘇生です。
いずれも体技系特技ですから、ブラッドマミーの体技封じが入らないように、エビプリのカオスストームでマインドが入るように祈りましょう。
倒す順番はブラッドマミーから倒すことを基本にしていました。
私の場合、ブラッドナイトを倒すまでブラッドマミーが都合3回呼ばれていました。
特に終盤に呼んだときは、ブラッドマミーを無視してブラッドナイトを倒すか迷いましたね。
でもやはりマヒと体技封じが怖いので、ブラッドマミーから倒していました。
9ラウンドで倒せました。
ここまで来るのに、メンバーや装備、戦い方をあれこれ変えつつ20回以上は戦って、そして全滅をしてきました。
大苦戦しましたね……。
消費スタミナ1だったからまだ良いものの、できればもうやりたくないです。
おわりに
ということで、DQMSL「歳末感謝チャレンジミッション」のうち、「強敵クエスト『紅蓮の間』を悪魔系のみでクリア」を達成した際の、私のパーティ編成と特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。

ドラゴンクエストモンスターズ+ 新装版 コミック 全5巻完結セット (ガンガンコミックス)
- 作者:吉崎 観音
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/08/22
- メディア: コミック