スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)では、2019年12月13日からクリスマス関連の期間限定クエストが展開されています。
「聖夜の盗賊祭」がそれです。
このたび「聖夜の盗賊祭」に出現するスライム系の新モンスター「クリスマスライム」を☆4にパワーアップしました。
ドロップ率が低く設定されているのか、集めるのが少々大変でした。
クリスマスライムの特技や特性、装備、特技の空き枠に何を入れると良いかを考えてみました。
目次
DQMSL「聖夜の盗賊祭」
2019年12月13日から、DQMSLでは期間限定クエストにクリスマス関連のものが展開されました。
「聖夜の盗賊祭」です。
期間限定クエスト「聖夜の盗賊祭」開催!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) 2019年12月13日
2019年12月13日(金)15時00分 ~ 2019年12月26日(木)14時59分
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/huS9XGzert #DQMSL pic.twitter.com/8Ed7a74ONG
DQMSLの運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) からも告知されています。
期間限定クエスト「聖夜の盗賊祭」が開催!
新たなクリスマスモンスター「サンダタ(ランクS)」や「クリスマスライム(ランクA)」を仲間にしよう!
「聖夜の盗賊祭」はパーティ編成やラウンド数でルートが変化!
クリスマスモンスターのみのパーティで冒険すると、「サンダタ」に挑めるかも!?
クリスマスモンスターを強化して「サンダタ」に勝利するとたくさんのプレゼントボックスが出現するぞ!さらに、フロストメダル交換所に1日1枚限定で「ふくびき券スーパー」が登場!忘れずに毎日交換しよう!
[ 開催期間 ]
2019年12月13日(金)15時00分 ~ 2019年12月26日(木)14時59分[ フロストメダル交換所開催期間 ]
2019年12月13日(金)15時00分 ~ 2020年1月31日(金)23時59分[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「聖夜の盗賊祭」
・聖夜の盗賊祭
DQMSL公式キャンペーンサイトでも上記引用部のようなことが書かれています。
詳しいことは上記の記事リンクをご覧になってください。
「聖夜の盗賊祭」
「聖夜の盗賊祭」についてです。
- クエスト名:聖夜の盗賊祭
- 目標レベル:70
- スタミナ:20
目標レベルが70、難易度は低めです。
消費スタミナは「20」。
「聖夜の盗賊祭」の攻略については以前記事にしています。
あわせてご覧になってください。
ランクA「クリスマスライム」
「聖夜の盗賊祭」の展開と同時に、ランクAのスライム系モンスター「クリスマスライム」が実装されました。
そのままクリスマス+スライムですね。
私は「クリスマスライム」は☆4にパワーアップすることができています。
他にも3体いますから、☆4をもう1体は作れそうな勢いです。
「交換所」の「フロストメダル交換所」では3体の「クリスマスライム」を手に入れられます。
私は現状まだ1体も交換していません。
「サンダタ」もまだ。
1周につき最大3体出現
「聖夜の盗賊祭」で「クリスマスライム」が出現する場所は最大3箇所あります。
まずは1マップ目。
「聖女カカロン」と一緒に1体の「クリスマスライム」が出現します。
2マップ目。
「サンタグレイツェル」とともに「クリスマスライム」が1体。
条件付きで3マップ目にボスとして「クリスマスライム」が1体出現します。
1周につき最多で3体の「クリスマスライム」が出現することになろうかと思います。
ドロップ率が低い?
この「聖夜の盗賊祭」に出現する「クリスマスライム」は、ランクAのモンスターとしては出現率が渋い感覚を持ちます。
私は記事作成時点で「聖夜の盗賊祭」を60周ほど終えたところで、討伐リストを埋められていません。
それでも☆4は1体作ることができましたから、全く落ちないことはないです。
しかしながら、体感ではレジェンドⅥの「ドランゴ」や「スーパーテンツク」などよりドロップしないですね。
アカウントによってはもっと落ちない方もいらっしゃるかもしれません。
クリスマスライム出現率を上げたい
「クリスマスライム」の☆4を作りたいけど、なかなかドロップしてくれない。
そのようにお困りの方がいらっしゃるとすれば、1つ対処法があります。
それは同時に実装された新モンスター「サンダタ」の出現条件を逆手に取ることです。
- クリスマスらしい魔物だけで編成すること
- 3ラウンド以内に倒すこと
サンダタの出現条件は上記リストの2つです。
2つ目の「3ラウンド以内」とは、おそらく2マップ目の「サンタグレイツェル」戦だけをカウントしていると思われます。
この出現条件を守らなければ、ボスが「クリスマスライム」になります。
つまり必然的にドロップの対象となる戦闘が1周につき1回増えることになるということです。
それではおさらいです。
「クリスマスライム」を効率的に集めたいのなら、クリスマス関連のモンスターをパーティに加えずに「聖夜の盗賊祭」を冒険すれば良い、となります。
魔王たちをこぞって連れていき、「ガンガンいこうぜ」のAIオートで周回しまくりましょう。
ランクA「クリスマスライム」
「クリスマスライム」がどのようなモンスターかを見てみましょう。
概要
概要です。
- 種族名:クリスマスライム
- 図鑑No.:1425
- タイプ:補助
- ランク:A
- ウェイト:8
- リーダー特性:全系統のヒャド系ダメージ10%アップ
リーダー特性が優秀ですね。
全系統が対象ですから、場合によっては呪文パーティのリーダー候補になるかも。
説明
説明です。
- 種族名:クリスマスライム
- 系統:スライム系
- 説明:赤い帽子をかぶった 暖かそうなスライム。帽子に 不思議なチカラが こめられており ふだんでは考えられない 強力なとくぎを使ってくる。
クリスマスライムは私は今回初めて知ったモンスターです。
DQMSLオリジナルでしょうか?
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』が初出でしょうか。
特技
特技についてです。
記事作成現在はデフォルトです。
氷のつぶて
- 特技名:氷のつぶて
- 種類:体技
- 消費MP:20
- 効果:敵全体にランダムで無属性の連続攻撃し ヒャド耐性を下げる
固有特技です。
体技+デバフ。
「聖夜の盗賊祭」ではこの特技が地味に役立ってくれます。
ヒャドスコール
- 特技名:ヒャドスコール
- 種類:呪文
- 消費MP:27
- 効果:敵全体にランダムに 氷のダメージを与える
こちらも固有特技。
呪文。
氷のつぶてでヒャド耐性を下げてからのヒャドスコール。
残り2枠をどうする?
「クリスマスライム」は素早さと賢さの数値が高めです。
後述するように「ときどきインテ」の特性を持っていることもあり、ランク縛りでは呪文アタッカーになる可能性を秘めているでしょうか。
余っている特技2枠分は、それぞれ呪文を入れると良いかもしれません。
ヒャド系の「マヒャド」でも良いですし、ヒャドとは異なる属性を覚えさせるのも手でしょう。
2枠のうち1枠を「マヒャド」、もう1枠を他の属性呪文でも。
残り1枠を「ピオリム」や「フバーハ」など補助系を覚えさせても良さそうです。
あるいは最大MPが☆4で149と、やや不安があります。
MP回復系特技を覚えられていれば良いのですが……ないですよね。
MP回復は装備でまかなうことにすると良いかも。
しかしどうでしょう。
何の特技を覚えさせるかよりも、そもそも「とくぎ転生」をする必要があるでしょうか。
無い気がしないでもない。
今は何もせず様子見をして、今後覚えさせる必要が出てきたらそのときに必要と思う特技を覚えさせる。
それで良いかなと。
特性と耐性
「クリスマスライム」の特性と耐性です。
特性
特性です。
- ときどきインテ:ラウンドの最初にときどき発動し 賢さが上がる
特技との親和性がある特性です。
「ときどき」の発動率は25%でしたっけ。
耐性
耐性です。
メラ弱点、ヒャド無効、デイン半減、バギ半減。
毒弱点、ねむり弱点、混乱弱点。
他は等倍。
耐性は良くないです。
この辺はランクAの討伐モンスターですからね。
スキルのたね
「スキルのたね」についてです。
私は「クリスマスライム」に対して「スキルのたね」を現状振り分けていません。
振り分ける予定もないです。
振り分けるとすれば「賢さ」と「素早さ」ですね。
「賢さ」だけで良い気もします。
装備
装備についてです。
装備はヒャド系を呪文効果を上げるものが良いでしょう。
具体的には「うみなりの杖」や「グラコスのヤリ」ですね。
使い道
「クリスマスライム」の使い道についてです。
クエスト向きか闘技場(対人戦)向きかで考えると、間違いなくクエスト向きでしょう。
クエストで使うにしてもランクA縛りのミッションが来た場合などに限りそうです。
私は今回の「聖夜の盗賊祭」で使っています。
おわりに
ということで、DQMSL「聖夜の盗賊祭」で手に入る「クリスマスライム」を☆4にパワーアップした記事でした。
クリスマスライムはモーションが可愛いです。