ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

紅葉始まる。2019年11月3日までに撮影したデジカメ写真です。ギンモクセイと思っていた花が違いました

スポンサーリンク

2019年11月3日までに、「デジイチ」と「デジカメ」と「コンデジ」で撮影した写真の中から幾つか選んで紹介します。

 

今回はトンボやカマキリの画像が登場します。

大丈夫な方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

使用カメラと設定

撮影に使用したカメラは3つです。

『NIKON(ニコン)』のデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)「D3000」と、『Panasonic(パナソニック)』のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ10」と、『OLYMPUS(オリンパス)』のコンパクトデジタルカメラ「XZ-10」です。

 

「D3000」は2009年8月に発売されたエントリークラスのデジイチです。

使用レンズはオールドレンズの「Nikkor-S Auto 35mm F2.8」か「Zoom Nikkor 35–105mm F3.5–4.5」、「Zoom NIKKOR 35~70mm F3.5~4.8」、キットレンズの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G」のどれか。

カメラ側の設定は、ダイヤルのない「ホワイトバランス」がキットレンズ使用時はほぼオートで、オールドレンズ使用時はマニュアル、「ISO感度」がキットレンズ使用時は上限800でオート、オールドレンズ使用時はマニュアル(晴天は100メイン、曇天・雨天は上限800で適当に)、「フォーカス」がキットレンズ使用時は基本オートでマニュアルも使い、オールドレンズ使用時はマニュアルです。

「F値」と「シャッタースピード」はレンズを問わずマニュアルで、画質の設定は「FINE」です。

 

「LUMIX DMC-FZ10」は2003年10月にリリースされたデジカメです。

カメラの設定はデフォルトで、「ISO感度」は基本的に50で固定しています。

 

「XZ-10」は2013年2月にリリースされたコンデジです。

カメラの設定は「撮影モード」が「Pモード(プログラムモード)」か「Cモード(カスタムモード)」かアートフィルターの「ラフモノクローム」、「ピクチャーモード」は「Natural」、「画質」は「LF (Large+Fine?) 」です。

 

どのカメラで撮影した写真も「トリミング(一部切り出し)」や「レタッチ(加工・修正)」はしていません。

「JPEG撮って出し」をブログ用にリサイズしただけになります。

 

Nikon D3000で撮影した写真

デジイチ「Nikon D3000」で撮影した写真です。

 

写真

写真

「ソメイヨシノ(染井吉野)」の紅葉が始まっていました。

 

写真

「イチョウ(銀杏)」も黄化が進んでいます。

 

写真

写真

「キンモクセイ(金木犀)」もこのときはまだ元気です。

 

写真

「トンボ(蜻蛉)」。

 

写真

写真

よくわからない木が紅葉していました。

 

写真

「カマキリ(蟷螂)」とめっちゃ目が合っています。

「ハラビロカマキリ(腹広蟷螂)」です。

木は「ケヤキ(欅)」。

 

写真

綺麗な白い花。

 

写真

写真

写真

面白い空と雲でした。

 

写真

この白い花は毎年この時期によく見かけます。

「ユッカ」でしょうか。

 

写真

「キンモクセイ」は遠目で見ると、一定間隔でボンボン咲いていてカワイイです。

 

写真

ネットに伸びる蔓。

 

写真

写真

写真

写真

写真

写真

「カキ(柿)」。

鳥がついばんだ跡。

 

写真

「フジ(藤)」。

 

写真

2019年11月2日ですかね。

三日月が出ていました。

画像下に鳥も1羽飛んでいます。

「カラス(烏)」っぽくないので、「カモ(鴨)」かも。

 

写真

「ヘクソカズラ(屁糞蔓)」の実は黄土色。

う〜ん、この色。

 

写真

この赤紫系の小さな花は「ミズヒキ(水引)」ですかね。

 

写真

写真

「ドウダンツツジ(満天星)」の紅葉が始まっています。

 

写真

「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」は花の旬が過ぎつつあります。

 

写真

「ハンゲショウ(半夏生)」は枯れていく様子も素晴らしい。

 

写真

写真

「サザンカ(山茶花)」が咲いていました。

サザンカというと晩秋から初冬に咲きはじめるイメージがあります。

今年もそういう時期に入ってきたなと。

 

写真

写真

「ニシキギ(錦木)」が紅葉しています。

 

写真

2019年11月3日撮影分ですね。

キンモクセイはもうしなびていました。

香りもなし。

 

Panasonic DMC-FZ10で撮影した写真

「Panasonic DMC-FZ10」で撮影した写真です。

 

写真

写真

写真

写真

写真

たまに行く大船方面です。

この日は良い夕景でした。

玉縄ですね。

 

写真

「サギ(鷺)」。

 

写真

写真

「ギンモクセイ(銀木犀)」と思っていた花が咲いていました。

「キンモクセイ」に似ていますけど花がオレンジ色ではなく白色です。

キンモクセイと少し異なる香りがします。

甘いことは甘いですけど、どこか違う香り。

 

ギンモクセイと思っていました。

しかし葉がギンモクセイよりトゲトゲしていますので、もしかして違う種類かなと調べたところ、どうやら「ヒイラギモクセイ(柊木犀)」みたいですね。

ヒイラギ(柊)とギンモクセイを掛けた合わせた品種だそう。

知りませんでした。

 

写真

カモかも。

 

写真

「フウ(楓)」ですね。

葉の端が茶枯れています。

台風の塩害と思われ……。

 

OLYMPUS XZ-10で撮影した写真

「OLYMPUS XZ-10」で撮影した写真です。

 

写真

写真

写真

写真

自動車の運転免許の更新へ行きました。

5年ぶりに免許センターへ行ったら、建物が変わっていました。

更新手続きもスムースに終えられ、5年前とは比べものにならないほど楽でした。

 

私は自動車を持っていませんし、運転もしないため、優良ドライバーです。

ペーパーとも言います。

お金を納め、適性検査や写真撮影をした後、優良ドライバーは30分の講習を受けるだけで手続きは終わりです。

朝8時30分頃にセンターに着いて、10時に全て終わっていました。

講習開始まで20分以上待ちましたから、実際にかかった所要時間は1時間ほどかと思います。

平日に行ったから早かったこともあるでしょう。

日曜日は行列が凄いらしいですね、職員さんが仰っていました。

 

写真

写真

こちらはフウはフウでも「モミジバフウ(紅葉葉楓)」。

こちらも紅葉が始まっていました。

でもやはり葉が茶枯れています。

 

おわりに

ということで前回の写真の記事アップから2019年11月3日までに撮影した写真たちでした。

 

免許の更新は視力検査が引っかかるのではないかと不安になり、前日はプレッシャーからほとんど寝られませんでした。

人がたくさんいる場所へ行きましたし、久しぶりの電車のラッシュにも遭遇して、早く終わったとは言え、帰ったときには疲弊していました……もう嫌。

 

優良ドライバーの免許更新は地元の警察署でも可能です。

しかし、写真撮影は自分で行わなければならず、証明写真機を撮るためにボックスに入ることが、私には超難易度のミッションでした。

証明写真ボックスに出入りする私を見て笑うだろうかなどと、要らないことばかり考えてしまって、動くことができなくなります。

変な汗が出てくる。

私には無理だなと思えたので、写真撮影を一緒にできる免許センターに行きました。

免許センターなら皆がほぼ同じ行動をしますから、「ワンオブゼム」としてしかカウントされないので、ずっと気が楽です。

 

運転免許認知機能検査まるわかり本 75歳からの免許更新に備えよう (メディアパルムック)

運転免許認知機能検査まるわかり本 75歳からの免許更新に備えよう (メディアパルムック)

 

  

スポンサーリンク