スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)で、???系モンスターの「シャムダ」が手に入りました。
2019年10月31日から「ロトの紋章コラボ記念キャンペーン」が開催されています。
記念して配布されたと思われる「コラボ確定金地図10連ふくびき券」で手に入った1体です。
さっそく地図から手に入れ、育成しています。
私のシャムダの特技構成や装備、使い道などを考えてみました。
目次
DQMSL「コラボ確定金地図10連ふくびき券」
2019年10月31日だったか2019年11月1日だったか、「コラボ確定金地図10連ふくびき券」が配布されました。
「ロトの紋章コラボ記念キャンペーン」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) October 31, 2019
ロトの紋章コラボを記念して特別なログインボーナスや、コラボ確定金地図10連ふくびき券などが獲得できるコラボ記念ミッションを開催!
また、コラボモンスターが必ず手に入る特別なセットも販売!
詳細は ⇒ https://t.co/7ldL0dJVVh #DQMSL pic.twitter.com/BwVKv9S54E
DQMSLの公式Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知です。
「コラボ確定金地図10連ふくびき券」は、10連で出てくる1体がコラボ関連モンスターで確定しているようです。
公式キャンペーンサイトにも告知されています。
2019年10月31日(木)から、「ロトの紋章コラボ記念キャンペーン」を開催します!
コラボを記念したミッションを達成すると、なんと1回限定で「コラボ確定金地図10連ふくびき券」をプレゼント!ステップアップミッションでは「10連ふくびき券スーパー」などが手に入る!
さらに、新クエスト「蜃気楼の塔」も開催!「はぐれスライム」と共に「ロトの紋章」の世界を冒険しよう!
公式キャンペーンサイトの該当ページにも色々と書かれています。
シャムダがやってきた
「コラボ確定金地図10連ふくびき券」を回しました。
画像のうち上段中央にいるのが「シャムダ」です。
下段右端にいるのがロト紋コラボモンスター「ゴルゴナ」みたいです。
こちらも初獲得で別途記事にする予定です。
他にも、「メタルスコーピオン」の素がいますね。
こちらも私は☆4になっていないモンスターのためありがたかったです。
ランクS「シャムダ」
ランクS「シャムダ」を見てみましょう。
概要
概要です。
- 種族名:シャムダ
- 図鑑NO.:1610
- タイプ:攻撃
- ランク:S
- ウェイト:23
- リーダー特性:全系統の最大HPを20%アップ
S運用もアリかもしれません。
説明
説明です。
- 種族名:シャムダ
- 系統:???系
- 説明:光の女神と対になる 闇を司る神。かつて強大な闇の力で 世界征服を目論んだが 女神のチカラにより 世界樹に封じられたという。
全然知らないモンスターです。
シャムダはPS3『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』のラスボスだそうです。
『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』というタイトルを今ネットで調べたときに初めて知りました。
ナンバリングとは異なる系列なのですか?
当然ながらシャムダもDQMSLで初めて知ったモンスターです。
闇竜シャムダへ転生
シャムダをランクSS「闇竜シャムダ」へ転生します。
闇竜への転生に必要なタマゴロンは、キングタマゴロンとニジゴロン、ジェネラン、エンペラ、まおうのたまごですか。
2枠が固定されていて、プレイヤーは引き継ぐ特技を2つ選びます。
選ばなくても転生はできると思います。
選ぶといっても、「とくぎ転生」をしない限りはデフォルト特技4つが決まっています。
闇竜シャムダへの転生が完了です。
ランクSS「闇竜シャムダ」
ということで、ランクS「シャムダ」からランクSS「闇竜シャムダ」へと転生させました。
記事作成現在、新生転生は実装されていませんので、とりあえずはレベル80まで育成したところで育成終了です。
概要
概要です。
- 種族名:闇竜シャムダ
- 図鑑NO.:1611
- タイプ:攻撃
- ランク:SS
- ウェイト:32
- リーダー特性:全系統のHP20%防御力15%アップ
リーダー特性はランクSから防御力アップ効果が追加されています。
説明
説明です。
- 種族名:闇竜シャムダ
- 系統:???系
- 説明:大いなる闇の力を取り戻したシャムダ。魔物たちの頂点 『魔王』として君臨し 世界を闇に覆わんと あらゆる希望を焼き払う。
作品のラスボスなので魔王系ということですか。
モンスター名に「竜」と書かれていますからドラゴン系でも良さそうなのに。
【新モンスター紹介】「闇竜シャムダ」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) September 1, 2019
とくぎ「崩壊裂き」は敵全体にランダムで???系に効果大の無属性の斬撃ダメージ&攻撃力と素早さアップ!
とくぎ「闇竜の構え」で1ターンの間斬撃と体技をはね返す!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/5XHhQ14XSw #DQMSL pic.twitter.com/uYGw4Y8JB1
DQMSL運営Twitterの告知も貼っておきましょう。
特技
特技です。
崩壊裂き
- 特技名:崩壊裂き
- 種類:斬撃
- 消費MP:60
- 効果:敵全体にランダムで ???系に効果大の斬撃大ダメージ その後 自分の攻撃力と素早さを上げる
斬撃+バフ。
デフォルト特技です。
ランダム6回の無属性の斬撃ダメージで、???系に対してはダメージが2倍、その後自分の攻撃力と素早さが1段階上がります。
会心の一撃は出ないそうです。
これは強力な特技ですね。
特技レベルを最大の「+3」にしておきました。
闇竜の構え
- 特技名:闇竜の構え
- 種類:体技
- 消費MP:38
- 効果:1ターンの間 敵の斬撃と体技をはね返す
体技。
こちらもデフォルト。
斬撃と体技は1.5倍ではね返すそう。
さらに「つねにマホカンタ」の特性持ちですから、構えれば斬撃と体技と呪文を反射する状態になります。
闇の天地
- 特技名:闇の天地
- 種類:体技
- 消費MP:82
- 効果:敵全体に ダメージ軽減無視のドルマ系体技ダメージ 一定確率で 行動停止と体技封じ状態にする
体技+デバフ。
シャムダからの引き継ぎの1つ。
ダークタービュランス
- 特技名:ダークタービュランス
- 種類:呪文
- 消費MP:88
- 効果:敵全体にランダムに 闇の呪文ダメージを与える
呪文。
こちらも引き継ぎ。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
まずは特性。
- AI2-3回行動:1ラウンドに2〜3回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- つねにマホカンタ:つねに 呪文をはね返す
- 闇竜のオーラ:つねに行動停止系を防ぐ バトルの最初に 自分の能力が上がる
- ドルマブレイク:自分が攻撃する時に 相手のドルマ耐性を 2ランク下げる
「つねにマホカンタ」が対人戦で地味に効きそう。
耐性
耐性です。
メラ半減、ヒャド半減、デイン弱点、ドルマ吸収、バギ無効。
毒無効、ザキ無効、ねむり無効、混乱半減。
相手にする場合は混乱とマヒのところが狙い目になるでしょうか。
スキルポイント
「スキルポイント」です。
私は「攻撃力:65」と「素早さ:55」にしました。
ダークタービュランスがあるので「賢さ」を上げようかと迷いました。
でも対人戦でドルマ系は撃たないかなと、今回は上げずにいます。
ドルマブレイクがあるので使えるのでしょうか?
装備
装備についてです。
記事作成現在、シャムダの専用装備は実装されていないと思います。
私は「戦士ハート・覇」を装備させています。
「戦士ハート・覇」は素早さ+15、???系の斬撃ダメージを15%アップ、さらにウェイト0の装備です。
今回シャムダをゲットできたおかげで、先日「72時間限定 超魔王登場記念ふくびき」を10連回して獲得した「戦士ハート・覇」が活きたように思えます。
使い道
シャムダの使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらも向いているでしょう。
クエストでは、チャレンジ系など高難易度、且つボスが???系のクエストで活きる場面はあろうかと思います。
しかし、???系が多く使われるであろう闘技場がシャムダの主戦場になるでしょう。
???系に対して特攻のある斬撃「崩壊裂き」を持っているからです。
崩壊裂き持ちのシャムダの登場でダークドレアムの影がより薄まった感。
「闇竜の構え」で斬撃と体技をはね返し、特性で呪文もはね返す、これも良いですね。
ウルノーガやネオ・ドーク、WORLDという最近の対人戦でよく使われるモンスター相手には良い牽制になりそう。
その3体はデフォルトでは斬撃の対処が存在しない点も、対策としてシャムダが有効になるのではないでしょうか。
おわりに
ということでDQMSL「コラボ確定金地図10連ふくびき券」から「シャムダ」を初獲得し、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。