スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)で、自然系モンスターの「青天竜バルケロス」が手に入りました。
先日配布された「ランク以上確定ふくびき券スーパー」で手に入れました。
さっそく地図から手に入れ、育成しています。
私のバルケロスの特技構成や装備、使い道などを考えてみました。
目次
DQMSL「ランクS以上確定ふくびき券スーパー」
先日、「ランクS以上確定ふくびき券スーパー」がプレイヤーに配布されていました。
【お知らせ】第46回『らいなま』は本日10月15日(火)20時00分から放送決定!!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) October 15, 2019
お待たせしておりました新生転生や次の超魔王の情報をお届け!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/KAvIZrq1eE #DQMSL
DQMSLの公式Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知です。
第46回「らいなま」が『ニコニコ生放送』で放送された記念で、プレイヤーに配布されたふくびき券だったようですね。
公式キャンペーンサイトにも告知されています。
水竜ギルギッシュがやってきた
「ランクS以上確定ふくびき券スーパー」を回しました。
結果が画像の「バルケロス」の転生前「水竜ギルギッシュ」です。
ランクS「水竜ギルギッシュ」
ランクS「水竜ギルギッシュ」を見てみましょう。
概要
概要です。
- 種族名:水竜ギルギッシュ
- 図鑑NO.:1146
- タイプ:防御
- ランク:S
- ウェイト:18
- リーダー特性:自然系HPと賢さ10%アップ
リーダー特性は自然系限定です。
説明
説明です。
- 種族名:水竜ギルギッシュ
- 系統:自然系
- 説明:氷のようなウロコをもった しなやかな水竜。とある湖に はるか昔から棲んでおり 番人としての使命を 守りつづけている。
ドラゴンなのに自然系……。
ギルギッシュも転生先のバルケロスも、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』が初出のモンスターのようです。
私はDQ10は未プレイのため、どちらもDQMSLで初めて知ったモンスターです。
青天竜バルケロスへ転生
ギルギッシュをランクSS「青天竜バルケロス」へ転生してみます。
バルケロスへの転生に必要なタマゴロンは、キングタマゴロンとニジゴロン、ジェネラン*2、エンペラですか。
特技の引き継ぎをします。
2枠が固定されていて、プレイヤーは引き継ぐ特技を2つ選びます。
選ばなくても転生はできると思います。
1600Gを使ってギルギッシュをバルケロスへと転生させました。
ランクSS「青天竜バルケロス」
ということで、ランクS「水竜ギルギッシュ」からランクSS「青天竜バルケロス」へと転生させました。
記事作成現在、新生転生は実装されていませんので、カンストであるレベル80まで育成したところでとりあえず育成終了です。
概要
概要です。
- 種族名:青天竜バルケロス
- 図鑑NO.:1147
- タイプ:防御
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:自然系のHPと賢さ15%アップ
リーダー特性はギルギッシュのものからパーセンテージのみアップしています。
【新モンスター紹介】「青天竜バルケロス」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) September 15, 2019
「大吹雪」は自然系の味方の数が多いほど、ねむり・混乱にする確率がアップ!
偶数ラウンドに自然系の味方全体のHPを回復する「水竜の加護」とあわせ、自然系のパーティで活躍するぞ!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/Ov9JKGEuNP #DQMSL pic.twitter.com/C9EG3cjh9y
公式Twitterによるバルケロスの告知です。
公式キャンペーンサイトにも、バルケロスに関する詳細ページがあります。
バルケロスたちは2019年09月13日に実装されたということでしょうか。
DQMSLでは比較的新しいモンスターということになります。
説明
説明です。
- 種族名:青天竜バルケロス
- 系統:自然系
- 説明:青くあざやかなウロコをもった 美しい水竜。体内に渦まく大吹雪を 吐息のように吐き出し 獲物のうごきを 一瞬のうちに止めてしまう。
転生してもやっぱり自然系でした。
特技
特技です。
水竜の守り
- 特技名:水竜の守り
- 種類:体技
- 消費MP:90
- 効果:味方全体のダメージを 2ターンの間 34%に軽減 自然系の味方全体の 呪文防御を上げる
体技バフ。
バルケロスのデフォルト特技です。
特に自然系への恩恵が大きいみたいです。
大吹雪
- 特技名:大吹雪
- 種類:息
- 消費MP:42
- 効果:敵全体にヒャド系の息ダメージを与え ねむり・混乱にする 自然系の味方が多いほど ねむり・混乱にする確率が上がる
息+デバフ。
こちらもデフォルト。
自然系が多いほど状態異常付与率が上がるというのは面白いですね。
ドラゴン系がいると威力が上がるガリンガの絶技のよう。
味方の自然系が青天竜バルケロス1体のときと比べて、味方の自然系が2体のときは確率が2倍、5体のときは確率が5倍になります。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれていました。
自然系オンリーのパーティだと5倍になりますか。
ボディプレス
- 特技名:ボディプレス
- 種類:体技
- 消費MP:109
- 効果:敵全体に 体技ダメージ 防御力を2段階下げる
体技+デバフ。
ギルギッシュからの引き継いだ特技の1つ。
2段階は良いですね。
まもりのひやく
- 特技名:まもりのひやく
- 種類:体技
- 消費MP:120
- 効果:味方1体を 最大HPで確実に復活させる 復活した味方のダメージを 2ターンの間34%軽減
体技+バフ。
こちらも引き継ぎ。
復活した上にダメージ軽減、これも良い。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
まずは特性。
- ねむりの使い手:自分が攻撃する時に 相手のねむり耐性を 1ランク下げる
- 水竜の加護:偶数ラウンドの最初に発動し 味方の自然系のHPを回復する
ねむりの使い手と大吹雪の相性が良いですね。
加護も水竜の守りやまもりのひやくとの相性が良い。
耐性
耐性です。
メラ半減、イオ半減、ヒャド吸収、デイン半減、ギラ弱点。
毒弱点、ザキ半減、ねむり無効、混乱無効、マヒ無効。
他は等倍。
やはり自然系はザキ耐性が無効ではない。
バルケロスを相手にするときはそこが狙いどころでしょう。
スキルポイント
「スキルポイント」については、現状振り分けていません。
振り分ける予定も今のところはないです。
振り分けるとすれば、「防御力」に使うでしょうか。
アタッカーではないですし、攻撃手段が息ですから他は上げなくて良さそうに感じます。
装備
装備についてです。
記事作成現在は装備させていません。
ギラ耐性を上げたいのでオーガシールド+7ですか。
ザキ耐性を上げる装備ってありましたっけ?
使い道
バルケロスの使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、どちらかと言えば闘技場向きと思います。
クエストでも、自然系に限定したミッションがあるときは出番がありそうですね。
バルケロスはデフォルトでは攻撃手段が大吹雪のみです。
その大吹雪も与ダメージは大して期待できないでしょうから、ボディプレスを含めて状態異常付与などデバフ、守りとひやくのバフという「補助に特化したモンスター」と捉えるべきかもしれません。
マスターズGPで自然パーティ使う場合は、ポセイドンがリーダーで、ほうおうやエビルトレント、テンタコルス、ズオー、スカラベキング 、レティス、伝説の神鳥ラーミア、オーシャンボーン、メタルスコーピオン辺りから4体使う感じになるのでしょうか?
ポセパを組んだことがないのでわからないです。
そこへバルケロスを組み込むとなると……ポセイドン、バルケロス、エビルトレントorテンタコルス、ほうおう、オーシャンボーンorメタルスコーピオンの5体ですか。
それともほうおうを外してラーミアを入れた方が良いでしょうか。
ウェイト次第ではありますけど。
とか何とか書いていますけど、私は対人戦で1戦の対戦時間が長くなることが苦手なので、ポセイドンパーティはまず使わないですね。
バルケロスも特にマスターズGPでは使うことがなさそうな気がします。
おわりに
ということで「ランクS以上確定ふくびき券スーパー」から「青天竜バルケロス」を初獲得して育成をし、特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 - 3DS
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2014/02/06
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (15件) を見る