スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)で、自然系モンスターの系統の王「ポセイドン」が手に入りました。
2019年9月21日から2019年9月26日まで「星降りの生誕祭記念 無料10連地図ふくびきスーパー」が配布されていました。
その10連ふくびきで手に入った1体が「ポセイドン」です。
さっそく地図から手に入れ、育成しています。
私のポセイドンの特技構成や装備、使い道などを考えてみました。
目次
DQMSL「星降りの生誕祭記念 無料10連地図ふくびきスーパー」
2019年9月21日から2019年9月26日まで「星降りの生誕祭記念 無料10連地図ふくびきスーパー」がプレイヤー全員に配布されていました。
「星降りの生誕祭記念 無料10連地図ふくびきスーパー」開催中!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) September 21, 2019
2019年9月21日(土)4時00分 ~ 2019年9月26日(木)3時59分
毎日引くと「系統の王フェス」が最大50連無料!!
多くのモンスターの地図を獲得するチャンス!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/zReErbS7LU #DQMSL pic.twitter.com/6xYZODSLWK
DQMSLの公式Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) の告知です。
「星降りの生誕祭記念 無料10連地図ふくびきスーパー」は、同時に開催されていた「系統の王フェス」が適用されます。
最大50連ふくびきが無料で回すことができました。
公式キャンペーンサイトにも告知されています。
ドラゴンクエストモンスターズシリーズの先がけとなった「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」の発売日を記念して、「ドラゴンクエストモンスターズ 星降りの生誕祭キャンペーン」を開催します!
「星降りの誕生祭」とは『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』の発売を記念したイベントだそうです。
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』
調べたところ初代テリワンは1998年9月25日リリースだそうです。
20年前……。
初リリース時はゲームボーイカラーのソフトでしたか。
私は発売当時に購入してプレイしました。
今でも普通に楽しめる自信がありますね、そのくらい面白かったです。
オケアノスがやってきた
「星降りの生誕祭記念 無料10連地図ふくびきスーパー」を回しました。
毎日、朝起きた直後に布団の中で回していました。
画像は確か初日の結果だったと思います。
画像のうち下段中央にいるのが「ポセイドン」の転生前「オケアノス」です。
このときは10枚のうち金地図が4枚含まれていました。
オケアノスの他にも神獣の「ゼメルギアス」と「オリハルゴン」も出ました。
オケアノスと同様にゼメルギアスも初獲得。
ゼメルギアスについても別途記事にする予定です。
ランクS「オケアノス」
ランクS「オケアノス」を見てみましょう。
概要
概要です。
- 種族名:オケアノス
- 図鑑NO.:1124
- タイプ:防御
- ランク:S
- ウェイト:21
- リーダー特性:自然系HP20%防御力5%アップ
系統の王なだけあってリーダー特性は自然系限定です。
説明
説明です。
- 種族名:オケアノス
- 系統:自然系
- 説明:深海に住まう 水をつかさどる伝説の魔物。豊穣のチカラを その身に秘めており どんな荒れた地にも 肥沃な大地に変えられるという。
オケアノスはDQMSLオリジナルなのでしょうか?
転生先のポセイドンは『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵』が初出のモンスターのようです。
DQM2は私は未プレイなこともあって、オケアノスもポセイドンもDQMSLで初めて知ったモンスターです。
ポセイドンへ転生
オケアノスをランクSS「ポセイドン」へ転生してみます。
ポセイドンへの転生に必要なタマゴロンは、キングタマゴロンとニジゴロン、ジェネラン*2、エンペラですか。
引き継ぐ特技を2つ選びます。
選ばなくても転生はできると思います。
選ぶといいましても、「とくぎ転生」でもしない限りはデフォルト特技4つが決まっています。
転生させると書いておいて、転生時の画像を撮り忘れました。
こういうところ。
ランクSS「ポセイドン」
ということで、ランクS「オケアノス」からランクSS「ポセイドン」へと転生させました。
概要
概要です。
- 種族名:ポセイドン
- 図鑑NO.:1125
- タイプ:防御
- ランク:SS
- ウェイト:30
- リーダー特性:自然系HP30%防御力10%アップ
リーダー特性はオケアノスのものからパーセンテージがアップしています。
説明
説明です。
- 種族名:ポセイドン
- 系統:自然系
- 説明:すべての自然の頂点に立つ 『系統の王』。海を支配する守護者と 暴君の両面を持ち あらゆる自然に眠る 生命力を呼び起こす。
創造と破壊の両面を持つ感じは、古代の神にありそうな設定ですね。
特技
ポセイドンの特技です。
大自然の怒り
- 特技名:大自然の怒り
- 種類:体技
- 消費MP:62
- 効果:敵全体に体技攻撃 自分の防御力が高いほど効果大
体技。
ポセイドンの固定特技です。
後に紹介する特性との関係でラウンドを進めた方がより効果が大きそうですね。
ガイアシールド
- 特技名:ガイアシールド
- 種類:体技
- 消費MP:90
- 効果:戦闘中1回のみ 味方の自然系へのダメージを大幅に減らす
体技バフ。
こちらもポセイドンの固定特技です。
速攻パーティ対策によさそうですね。
対戦向き。
聖なる防壁
- 特技名:聖なる防壁
- 種類:体技
- 消費MP:60
- 効果:味方全体の状態異常を解除し 1ラウンドの間状態異常を防ぐ
体技バフです。
オケアノスからの引き継ぎですね。
こちらも対戦向きの特技に思います。
深海のソーマ
- 特技名:深海のソーマ
- 種類:体技
- 消費MP:130
- 効果:味方1体を確実に復活させ 防御力を大幅に上げる
体技バフ。
オケアノスからの引き継ぎです。
「大幅に」は2段階上がるのでしょう。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
まずは特性。
- しんぴのオーラ:つねに 行動停止系と封じ系効果を防ぐ
- 一族のめぐみ:味方全体の自然系の防御力が 毎ラウンド上がる
- あまつゆのカーテン:偶数ラウンドに発動し 自然系の斬撃防御が上がり MPが回復する状態にする
特性と特技が噛み合っているように思います。
相手にしたらヤラシイ。
耐性
耐性です。
メラ半減、ヒャド吸収、バギ無効。
ザキ半減、ねむり半減、混乱半減、マヒ無効。
他は等倍。
ザキ耐性が無効ではないことが、自然系を相手にしたときの鍵の1つになります。
スキルポイント
「スキルポイント」については、現状振り分けていません。
振り分ける予定も今のところはないです。
振り分けるとすれば、間違いなく「防御」には振るでしょう。
装備
装備についてです。
記事作成現在は装備させていません。
ポセイドンを使うときは対人戦が多くなりますし、戦い方が耐久寄りになるでしょう。
なので防御力アップの装備、「盾」を持つことが基本になりそうです。
体技ダメージアップの錬金効果を加えた武器もあでしょう。
具体的には竜神系の武器ですね。
使い道
ポセイドンの使いどころについてです。
クエスト向きか闘技場(対人)向きかで考えると、闘技場向きと思います。
速攻パーティ相手なら「ガイアシールド」、状態異常付与パーティなら「聖なる防壁」を撃って耐えていくスタイル。
蘇生技を持ちますから、バフをした後に落とされた味方を復活させ、隙きがあれば「大自然の怒り」で攻撃をすると。
ただ、どうなのでしょうね。
近ごろは即死系特技を持つ「ネルゲル」や「ガナサダイ」を入れて、ポセイドン対策をしていることも多いですから……。
特にネルゲルを避けられる「魔王禁止」や「???系禁止」のルール下でないと使いづらいかもしれないです。
耐久は泥仕合になりがちなこともあって、私は積極的には使わないと思います。
バトルはとっとと終わらせたい人。
おわりに
ということで「星降りの生誕祭記念 無料10連地図ふくびきスーパー」から「ポセイドン」を初獲得し、育成と特技と装備、使いみちについて考えた記事でした。

ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 - 3DS
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2014/02/06
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (15件) を見る