スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)の、毎月下旬に展開される期間限定特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されます。
その「呪われし魔宮」では、私は1周につき「宝珠」を計12個入手しています。
先日、新生転生が実装された「魔女グレイツェル」を加えたパーティで冒険したところ、今までより安定して、しかも早く攻略できました。
グレイツェル入りの編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
目次
特別クエスト「呪われし魔宮」
DQMSLでは毎月下旬に特別クエスト「呪われし魔宮」が展開されます。
終了日は毎月末日のはず。
DQMSLの中で私が苦手とするコンテンツの一つです。
- クエスト名:呪われし魔宮
- 目標レベル:85
- 消費スタミナ:15
初回のみスタミナ消費「0」で冒険できたはずです。
魔宮はコンティニュー不可のクエストです。
全滅したらそこで冒険終了となります。
その代りにそれぞれの戦闘開始時にHPとMPが全回復します。
ただし、戦闘開始時にHPが0のモンスターは復活しなかったはず。
7体いる「宝珠の守護者」を倒すことで手に入る「陽の宝珠」か「陰の宝珠」を1個以上所持することで、ボスへの扉を開けることができます。
最低1体でも倒せばクリア自体は可能ということ。
倒した守護者や宝珠の数に応じたミッション報酬が設けられていて、専用モンスターの各種「魔人」と交換できる「暗黒のメダル」を獲得できます。
可能な範囲で倒せる守護者を倒した方がお得と思います。
私が倒す守護者たち
私は一度に全ての守護者を倒せません。
一番手前の列の左側「琥珀の魔獣」で陽1個。
一番手前の列の右側「群青の魔装」で陰1個。
この2体は比較的楽な相手です。
手前から2列目左の「紅蓮の魔屍」で陽2個と、2列目右の「翠緑の魔棘」で陰2個は戦闘を避けます。
手前から3列目の左側「天色の魔晶」で陽3個。
3列目右の「柴紺の魔導」で陰3個。
4列目左(右はありません)の「金色の魔竜」で陽4個を入手できています。
ですから合計12個の宝珠を一度の冒険で手に入れられている計算になります。
宝珠を1個以上所持しているとボスルートへ続く扉が開きます。
ボス前には門番的な「魔造兵」がいます。
ボスは「魔人」の2体、「いかずちの魔人」と「はやての魔人」です。
魔造兵と魔人2体は強くありません。
1周で獲得した宝珠
クリア直前の所持道具の一覧です。
画像下部の「どうぐ」欄に「陰の宝珠」が4個、「陽の宝珠」が8個、計12個あります。
そして、パーティの編成を見ると、「グレイツェル」が2体いますね。
そのことをこれから紹介します。
グレイツェル入りで「呪われし魔宮」攻略
記事作成現在の「呪われし魔宮」で宝珠を12個入手できる攻略パーティや特技、装備、戦い方などを紹介します。
以前も、当ブログでは「呪われし魔宮」で宝珠を12個入手できる攻略パーティなどを紹介しています。
冒頭から書いているとおり、今回は編成を少し変えて、新生転生グレイツェルを加えたパーティになります。
パーティ
パーティの編成です。
メンバーは「マデュラーシャ、マデュラーシャ、フレイシャ☆1、グレイツェル☆1、グレイツェル、サポート:マデュラーシャ」の6体です。
マデュラーシャのリーダー特性は「全系統のHPと全属性呪文ダメージ20%アップ」。
サポートもマデュラーシャにお願いするため、リーダー特性は重複するはず、たぶん。
グレイツェルは先日、新生転生が実装されました。
当ブログでは新生転生グレイツェルについての記事も書いています。
合わせてご覧になってください。
特技
特技の構成です。
- マデュラーシャ:獄炎招来+3、魔界神の構え+1、ほとばしる暗闇+1、ぶきみな眼差し
- マデュラーシャ:獄炎招来、魔界神の構え、ほとばしる暗闇、ぶきみな眼差し
- フレイシャ:過激な火炎、灯火のふえ、いやしの光、神鳥のひやく
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、ディバインフェザー、プチマダンテ
- グレイツェル:冷酷な氷撃、魔女のワルツ、ディバインフェザー、プチマダンテ
以上です。
装備
装備です。
- マデュラーシャ:マグマの杖+6(錬金「呪文ダメージを3%アップ」)
- マデュラーシャ:竜神の杖+7(錬金「呪文ダメージを3%アップ」)
- フレイシャ:マグマの杖+4
- グレイツェル:うみなりの杖
- グレイツェル:うみなりの杖
以上です。
呪文パーティですから、賢さ&属性アップ装備です。
魔宮の立ち回り
「呪われし魔宮」の立ち回りです。
マデュラーシャは「獄炎招来」のみ。
フレイシャは初手で「灯火のふえ」、2手目で「過激な火炎」のパターン。
敵がメラ無効の場合は、「いやしの光」や2手目でも「灯火のふえ」を撃つことがあります。
グレイツェルは初手で「魔女のワルツ」で呪文耐性を下げます。
呪文デバフが入ったら、以降は「冷酷な氷撃」です。
敵がヒャド無効の場合は2手目以降も「魔女のワルツ」を撃ちます。
私は上記のように戦っています。
グレイツェルが「ほうおう」のヒャド版みたいでめちゃくちゃ便利です。
呪文デバフ持ちが複数体いると楽に戦えます。
私は☆1と無星をバラバラで運用していますが、今のところバラ運用で正解と思います。
おわりに
ということで、DQMSL「呪われし魔宮」で新生転生グレイツェルを加えたパーティで宝珠を12個入手する攻略パーティと特技・装備、戦い方について紹介する記事でした。
このパーティで「紅蓮の魔屍」と「翠緑の魔棘」も行けるのかどうかは試していません。
立ち回りの上手な方は行けるかもしないですね。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D - 3DS
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: Video Game
- 購入: 14人 クリック: 419回
- この商品を含むブログ (60件) を見る