スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)では、対人戦となる闘技場「マスターズGP」にて2019年9月25日から「星降り杯」の第5回が開催されています。
星降り杯の第5回は「ウェイト125以下+ウェイトレギュレーション」です。
通常でいうカイザー帯である「マスター」に昇格できません。
マスターに昇格できない、私のパーティの編成と特技、装備、戦い方を紹介します。
目次
DQMSLマスターズGP「星降り杯」
DQMSLの対人戦である「マスターズGP」では「星降り杯」が開催されています。
最強を目指せ!マスターズGPレジェンド「星降り杯」開催!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) August 31, 2019
装備品「ゴッドアックス(ランクSS)」や限定闘技場背景「星降りの間」を手に入れよう!
ポイント報酬もパワーアップ!毎週「ふくびき券スーパー」ゲットのチャンス!
詳細は ⇒ https://t.co/A0l2O5cHaR #DQMSL pic.twitter.com/07Nqtha3ED
DQMSLの公式ツイッターアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) による「星降り杯」の告知です。
- 第1回:2019年8月31日土曜日19時00分〜2019年9月7日土曜日09時59分
- 第2回:2019年9月7日土曜日15時00分〜2019年9月14日土曜日09時59分
- 第3回:2019年9月14日土曜日15時00分〜2019年9月21日土曜日09時59分
- 第4回:2019年9月21日土曜日15時00分〜2019年9月25日土曜日09時59分
- 第5回:2019年9月25日水曜日15時00分〜2019年9月30日月曜日09時59分
スケジュールは上記のようになっていて、全5回を1シーズンとみなして、星降り杯を1ヶ月間戦うことになります。
2019年8月31日(土)19時00分から、レジェンドの名を冠するマスターズGP「星降り杯」を開催します!
「星降り杯」は特別な効果を持つ装備品「ゴッドアックス(ランクSS)」や、星降り杯限定の闘技場背景である「星降りの間」を獲得することができるイベントです!「マスターズGP」では全国のプレイヤーとマッチングして対戦することができます。
対戦に勝利すると、上位のランクに進出!「星降り杯」限定の報酬や最上位ランクを目指そう!
DQMSLの公式キャンペーンサイトにもページがあります。
詳しいことは公式サイトの当該ページをご覧になってください。
ランクについて
大魔王杯では、ランクの名称が通常とは一部異なっています。
ランク「ジェネラル」が「トレーナー」、ランク「ゴールデン」が「ブリーダー」に、ランク「カイザー」が「マスター」にそれぞれ変更されています。
「マスター」ランクについては、通常では開催されている大会の最終回に解放されますけど、今回は常に解放されているみたいです。
「マスター1」で対戦に敗北し、所持しているランクポイントが必要分を下回った場合は、ブリーダー3へと降格しません。
私はGPが苦手なためカイザー帯まで上がった経験が一度しかなく、カイザーの仕様を把握できていません。
間違えたことを書いていたら申し訳ありません。
そして、週が変わるとランクが3つ下がりますし、シーズンが変わるとランクが6段階下がった状態になります。
ポイントボーナスについて
上記引用部に書かれているように、2019年8月の「神獣杯」から編成するモンスターに「ポイントボーナス」なるものがつくようになりました。
今回のマスターズGPから、バトル勝利時のランクポイントが増加する「ポイントボーナス」がモンスターに付くようになります!
公式キャンペーンサイトの「神獣杯」のページに、上記引用部のように書かれていました。
マスターズGPにおける使用率が低いモンスターほど高いボーナスポイントがついて、バトルに勝利することで得られるランクポイントにボーナスがつく、という内容のようです。
どのモンスターにどれだけのボーナスがつくかは、毎月集計・調整されているのでしょう。
星降り杯 第5回「ウェイト125以下+ウェイトレギュレーション」
2019年9月25日水曜日15時00分から2019年9月30日月曜日09時59分までの間は、「星降り杯」の第5回が開催されています。
ブリーダー2に昇格
私にとってマスターズGPはDQMSLの苦手なコンテンツです。
毎回のように通常でいうところの「ゴールデン1」に昇格するのが精一杯です。
星降り杯の第4回は通常のカイザー帯である「マスター1」に昇格することができませんでした。
「ブリーダー2」止まり。
回が変わるとランクが3つ落ちた状態でスタートします。
なので第5回は「トレーナー2」からスタートしました。
第5回は「ブリーダー2」に昇格しています。
まだ初日の段階で、今回は期間が比較的長いですから、もしかしたら今後もう少し上のランクに行けるかもしれません。
行けないかもしれません。
ポイント
記事作成現在の取得ポイントです。
- 所持ランクポイント:2,740
- 第30シーズンランクpt:16,20
ランクポイントというものが何を意味しているのかいまいちわかっていません。
戦績
戦績を見てみましょう。
- シーズン順位:26,024位
- ウィークリー順位:--,---位
- シーズン勝利数:125勝
- ウィークリー勝利数:8勝
8勝。
星降り杯 第5回のルール
マスターズGP「星降り杯」第5回のルールについてです。
開催期間は2019年9月25日水曜日15時00分から2019年9月30日月曜日09時59分までになります。
- ウェイト制限:125
- フィールド効果:なし
- 系統ボーナス:なし
- 特別ルール:ウェイトレギュレーション
以上の対戦ルールが設けられています。
ウェイト125+ウェイトレギュレーションになります。
ウェイトレギュレーション
ウェイトレギュレーションについてです。
最近開催されたルールのうち、開催されるルールにウェイトが近い週を対象とし、その週においてゴールデン★以上で使用率が一定以上のモンスターのうち、勝率上位30体に入っていたモンスターは、1つのパーティに2体以上入れられません。
最大1体までパーティに入れられます。
公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。
星降り杯第5回では第28シーズン7月度第4回マスターズGP の上位30体が制限に入っているとのこと。
- 竜王(新生転生/ランクSS)
- ヴォルカドラゴン(ランクSS)
- 闇の大魔王ゾーマ(新生転生/ランクSS)
- 神獣王WORLD(ランクSS)
- はやての貴公子アーロ(ランクSS)
- 獣王クロコダイン(新生転生/ランクS)
- 冥王ネルゲル(新生転生/ランクSS)
- スカルナイト(ランクA)
- 竜の童子リオー(ランクSS)
- 魔王オムド・レクス(新生転生/ランクSS)
- 闇の覇者りゅうおう(ランクSS)
- キラーマジンガ強(新生転生/ランクSS)
- 氷の少女ジェマ(ランクSS)
- ドラゴメタル強(新生転生/ランクS)
- 究極エビルプリースト(新生転生/ランクSS)
- JESTER(ランクSS)
- 凶スカルゴン(ランクA)
- 白夜の魔人(ランクA)
- 宵闇の魔人(ランクS)
- 大魔王ミルドラース(新生転生/ランクSS)
- ディアノーグ(ランクS)
- デスピサロ(新生転生/ランクSS)
- 戦帝アックル(ランクSS)
- バラモス(新生転生/ランクSS)
- 神馬アルシオン(新生転生/ランクSS)
- ヘルゴラゴ(新生転生/ランクSS)
- アギロゴス(新生転生/ランクSS)
- バルボロス(新生転生/ランクSS)
- ダークマター(ランクSS)
- ポセイドン(ランクSS)
上記30体が該当します。
この30体をパーティに組み込めないということではなく、この中から最高1体までパーティに組み込むことができます。
ウェイト125+ウェイトレギュレーションパーティ
マスターズGP「星降り杯」の第5回、ウェイト125+ウェイトレギュレーションでマスター1に昇格できない、私のパーティの編成や特技、装備、戦い方を紹介します。
編成
パーティの編成です。
メンバーは「WORLD☆1、ネオ・ドーク☆4、ウルノーガ☆3、じめじめバブル☆4+4、ビルダースライム☆4」の5体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
WORLDのリーダー特性は「全系統の最大HPと素早さ10%攻撃力5%アップ」です。
装備込みのパーティの総ウェイトは「125」ジャスト。
通常のゴールデン帯である「ブリーダー」に上がってから勝ちにくくなってしまいました。
なので今後メンバーを変更する可能性は少なからずあります。
ボーナスポイント
上記の編成で得られるボーナスポイントです。
WORLD0%、ネオ・ドーク30%、ウルノーガ40%、じめじめバブル0%、ビルダースライム30%です。
トータル100%アップ。
勝てばゲインは大きいですね、勝てば。
特技の構成
各モンスターの「特技」構成です。
- WORLD:破魔天光+2、ミナデイン+3、神獣の封印+1、ゆうきの斬舞+2
- ネオ・ドーク:悪夢のさん奪、奈落の風、イオグランデ、ぬすっと返し+1
- ウルノーガ:アルテマソード、青の衝撃+2、クリムゾンミスト+2、ライデイン
- じめじめバブル:ほうしの嵐、ミステリブレス、キノコ爆弾+2、マジックバリア+2
- ビルダースライム:ダメージバリア+3、ベホマ+1、なし、なし
以上です。
ビルダースライムに「斬撃よそく」でも入れてみますか?
いやいやもったいなさすぎますね。
作戦
作戦です。
ビルダースライムが「いのちだいじに」、他は「ガンガンいこうぜ」です。
装備
装備です。
- WORLD:魔法使いハート・覇
- ネオ・ドーク:ダイヤオーブ
- ウルノーガ:竜神のツメ+7(錬金「会心率2%アップ」)
- じめじめバブル:おうごんのツメ+8(錬金「会心率2%アップ」)
- ビルダースライム:スラりんハート
以上です。
私はGPが苦手ですけど「みんなで冒険」も苦手なコンテンツです。
装備の強化が進んでいません。
WORLDは「魔法使いハート・覇」です。
効果は「???系の呪文ダメージを15%アップ」。
ミナデインの威力アップを図りました。
ネオ・ドークは素早さ+15で「まれに魔力かくせい」効果つきの「ダイヤオーブ」。
ネオ・ドークは装備を状態異常耐性アップに替えるかも。
ウルノーガとじめバブは素早さアップのツメ。
ビルダースライムは「ダメージバリア」を張れたらお役御免なので、適当なウェイト0装備です。
戦い方
戦い方、立ち回りです。
まずビルダースライムが「ダメージバリア」を張ります。
次にじめじめバブルが「ほうしの嵐」で相手の盾役を突破します。
内容は「ねむり・マヒにする連続攻撃 ねむり・マヒ・マ素に効果大」。
次はウルノーガが「青の衝撃」を撃ちます。
内容は「敵全体に無属性の大ダメージを与え 状態変化を解く」。
バフ剥がしです。
バフを剥がした上で、ネオ・ドークが「奈落の風」を撃ちます。
内容は「敵全体にランダムに風のダメージを与え 確率で眠らせる」。
相手にオムド・レクスがいるときは「悪夢のさん奪」を撃ちます。
内容は「みがわり不可の全体無属性踊り攻撃 HP吸収状態にする」。
初手で奈落〜を撃つか悪夢〜を撃つかは毎回悩みます。
WORLDは「ミナデイン」です。
内容は「味方のMPを消費し 敵全体にダメージ軽減無視の光の呪文」。
特性に相手のデイン耐性を下げる「デインブレイク」があるため結構刺さります。
「破魔天光」は???系が多い場合に撃ちます。
内容は「敵1体に体技攻撃後、全体に体技攻撃。???系に効果大」。
2ターン目以降は相手にもよりますし、流れ次第でもあります。
以上のような立ち回りで戦っているでしょうか。
おわりに
ということで、DQMSLマスターズGP「星降り杯」第5回のウェイト125+ウェイトレギュレーションで「マスター1」に昇格できない、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介した記事でした。
今回は何とかカイザーまで行きたいのですが……下手クソな私ではここらが限界そうです。
少し前まではゴールデン1に到達すればそれでOKでしたから、既にそこは超えているのですけどね。

ドラゴンクエストモンスターズ+ 新装版 コミック 全5巻完結セット (ガンガンコミックス)
- 作者: 吉崎観音
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/08/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る