スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)にて、物質系モンスター「サージタウス」に新生転生が実装されました。
新生転生実装後から地図から入手して星を重ね、新生転生しています。
新生転生した後の特技の構成や装備、使い道などを考えました。
目次
DQMSL「サージタウス」新生転生実装
2019年5月15日か16日と思いますが、物質系モンスターの「サージタウス」に新生転生が実装されました。
【新生転生追加】「サージタウス」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) May 18, 2019
とくぎ「スタンストリーム」は敵全体に体技ダメージ&確率でマヒさせる!
とくぎ「王殺しの弓」は敵全体にランダムで体技ダメージ&???系に効果大!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/kegsJW5xUe #DQMSL pic.twitter.com/uLpQBObqLo
DQMSL運営のTwitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) のツイートです。
2019年5月15日はサージタウスの他にも、悪魔系の「ブルサベージ」と自然系の「デビルパピヨン」に新生転生が実装されています。
当ブログではそれぞれ記事にしています。
あわせてご覧になってください。
ランクSS「サージタウス」
新生転生をする前の「サージタウス」を見てみましょう。
概要
概要です。
- 種族名:サージタウス
- 図鑑No.:0878
- タイプ:攻撃
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:物質系HPと素早さ15%アップ
私のアカウントは無星でした。
説明
説明です。
- 種族名:サージタウス
- 系統:物質系
- 説明:半人半馬の姿をした 巨大な機械兵。神速とも呼べる速さで 移動して 両腕のボウガンで すべてを射抜く。
転生前のランクSは「シルバリオン」でした。
サージタウスはニンテンドーDS『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』が初出のモンスターのようです。
私はDQMは初代のテリーのワンダーランドしかプレイ経験がありませんので、サージタウスはDQMSLで初めて知りました。
サージタウスを新生転生
ランクSS「サージタウス」を新生転生します。
モンスターを新生転生するためには、メイン画面のメニュー「モンスター」→「育成する」→「新生転生させる」の順に選択をします。
「新生転生させる」画面には新生転生可能なモンスターが表示されますので、一覧から「サージタウス」を探して選択します。
ソート機能を用いればすぐにみつかるはずです。
モンスターの新生転生には新生転生専用のモンスター「タマゴロン」が必要です。
サージタウスは物質系のため「しんせいの鋼玉」が、今回は3体必要になります。
しんせいの鋼玉は曜日クエストの「ドラゴンカーニバル 地獄級」で手に入ります。
引き継ぐ特技を選択します。
サージタウスの新生転生は3枠が固定で、残り1枠をプレイヤーが任意で選べます。
自由度は低いです。
迷うことがあまりないとも言えるでしょうか。
選んだ後に最終確認画面で「新生転生させる」を選択すると転生します。
必要ゴールドは「500,000G」です。
「新生新生させる」ボタンを押すと後戻りできませんので、覚悟を決めます。
新生転生を終えた状態です。
新生転生「サージタウス」
新生転生したランクSS「サージタウス」についてです。
概要
概要です。
- 種族名:サージタウス
- 図鑑No.:0878
- タイプ:攻撃
- ランク:SS
- ウェイト:25
- リーダー特性:物質系のHP18%素早さ15%アップ
新生転生が実装されてから物質系パーティのリーダーにサージタウスを使うユーザーさんとよく対戦で当たります。
納得のリーダー特性。
説明
説明は先ほど紹介したものと全く同じでした。
特技
特技です。
新生転生「サージタウス」は3枠が固定で、残り1枠をプレイヤーが選べます。
スタンストリーム
- 特技名:スタンストリーム
- 種類:体技+デバフ
- 消費MP:49
- 効果:敵全体に無属性の体技攻撃 一定確率でマヒさせる
新生転生の固有特技です。
無属性体技は使いどころが多そう。
しかもマヒ付き。
「命中した敵を一定確率でマヒさせる」である点に注意。
王殺しの弓
- 特技名:王殺しの弓
- 種類:体技
- 消費MP:49
- 効果:ランダムに連続攻撃し ???系の魔物に大ダメージ
こちらも新生転生の固有スキル。
スタンストリームと同様に無属性体技ですけど、あちらは敵全体で、こちらは全体ランダムで5回攻撃になります。
大ダメージとは3倍ダメージだそう。
ロストスナイプ
- 特技名:ロストスナイプ
- 種類:体技
- 消費MP:60
- 効果:敵1体にみがわり不可の攻撃 状態変化とため状態を解く
こちらも固有スキル。
みがわり無視の無属性体技ダメージ。
「命中した敵の状態変化とため状態を解除」です。
シャイニングボウ
- 特技名:シャイニングボウ
- 種類:斬撃
- 消費MP:36
- 効果:敵1体に6回連続で矢を撃ち抜く
唯一の引き継ぎです。
体技ばかりなので斬撃を持っておきました。
特性と耐性
特性と耐性です。
特性
まずは特性。
- AI2回行動:1ラウンドに2回連続で行動する 2回目以降の行動は 通常攻撃を行う
- スーパーブースト:バトル開始時に発動し 最初にピオラ 2ラウンド目に攻撃ダメージ2.5倍
- 狩人の加護:バトル開始時に発動し 防御力・呪文防御・息防御が上がる
- 攻撃力+50:攻撃力が 50上がる
狩人の加護とスーパーブーストの相性が非常に良いですね。
スーパーブーストは、具体的には「1ラウンド目の最初に、素早さが2段階上がり、2ラウンド目の最初に斬撃・体技・踊り・通常攻撃のダメージが1ターンの間2.5倍になる」そうです。
耐性
耐性です。
メラを半減、ヒャドを半減、イオを半減、ザキを半減、マヌーサを無効、毒を無効、ねむりを半減。
状態異常耐性が良くないので、相手にするときは状態異常、特に混乱とマヒが有効そう。
また、ザキ耐性が半減しかありませから、ネルゲルやガナサダイが天敵と言えるでしょうか。
スキルポイント
「スキルポイント」については、現状振り分けていません。
もし種を振るなら、スタンストリームが攻撃力依存みたいですから、「攻撃力:65」以上にはしておきたいです。
加えて「素早さ:55」もします。
装備
装備です。
記事作成現在は装備させていません。
装備させるとすれば、先ほど書いたようにスタンストリームの威力アップのために攻撃力をアップする装備にします。
攻撃力の高い「竜神のヤリ」なんて良いかもしれません。
錬金で体技ダメージアップ効果を付けて。
また、ザキ半減が怖いので復活効果の付いた「ロトのつるぎ」、ウェイト的に厳しければ「ふっかつの杖」も選択肢として持っておくと良さそうです。
使い道
新生転生「サージタウス」の使い道についてです。
クエスト向きか闘技場(対人戦)向きかで考えると、どちらかと言えば闘技場向きでしょう。
物質パーティのリーダーとして優秀そうです。
優秀そうと書いたのは、無星ではさすがに何もできずに倒されるだろうなと、私はまだ闘技場で使ったことがないからです。
しかし、対戦相手としてはもう数え切れないくらいに戦ったので、身をもってサージの強さを知りました。
サージ対策として有効なのは、体技系特技が多いため体技封じでしょう。
強力な体技封じ技を持つ上に、何度も復活してくる厄介な「ブルサベージ」を使って対策するというのは、一つ大きな対抗手段と思います。
逆にこちらがサージタウスを使う場合は、とくぎ転生でサージタウスに「体技よそく」を組み込んだり、体技よそく持ちや「体技反射」の特性持ちのモンスターを入れて牽制したり、状態異常回復の特技持ちを入れたり……でしょうか。
スキルジャマーが体技なので、あえてこちらもブルサベージを入れたり?
泥仕合……。
おわりに
ということで物質系モンスター「サージタウス」を新生転生し、特技構成や装備、種、使いみちを考えた記事でした。
記事投稿現在、DQMSLはアクティブにプレイしていません。
本記事は上にリンクを貼った記事を書く前に書いていたもので、下書き保存をしたままでした。
せっかく書いたので公開させてください。
保存したまま未公開のDQMSL関連の記事はもう1つあります。
2019年7月23日公開予定です。