スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)で、2019年5月15日に自然系モンスター「デビルパピヨン」に新生転生が実装されました。
私のアカウントでは、デビルパピヨンは既に☆4にパワーアップを重ねています。
新生転生実装は良い機会かなと思い、「まほうの白地図」を使って「デビルパピヨン☆4」を解体して、「デビルパピヨン☆4+4」を作ってみました。
この記事では「白地図」の使い方や、☆4+4の作成手順を紹介していきます。
目次
DQMSL「デビルパピヨン」新生転生実装
2019年5月15日、自然系モンスターの「デビルパピヨン」に新生転生が実装されました。
【新生転生追加】「デビルパピヨン」!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) May 18, 2019
とくぎ「蝶の舞い」は2ターンの間味方全体のみかわし率を一定値にする!
特性「どくがの浮遊」でラウンドの最初にときどき発動しみかわし率を大幅アップ!
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/kegsJW5xUe #DQMSL pic.twitter.com/v5SZNkWqOk
DQMSL運営のTwitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) のツイートです。
2019年5月15日はデビルパピヨンの他にも、物質系の「サージタウス」と悪魔系の「ブルサベージ」に新生転生が実装されています。
ブルサベージの新生転生については過去に記事にしています。
あわせてご覧になってください。
「まほうの白地図」の使い方
新生転生をする前に、私の「デビルパピヨン」は☆4で☆4+4にしたいため、アイテム「まほうの白地図」を使用して☆を解体、5体に戻します。
白地図はどこにある?
「まほうの白地図」は、メイン画面の下メニュー「メニュー」→「もちもの」の順に選択(タップ)すると表示されています。
そもそも本アイテムを持っていなければ表示されていないと思います。
赤丸をつけたところに「まほうの白地図」を確認できますね。
私は「21個」持っていたようです。
今回1個使ったので記事作成現在は20個。
白地図の注意点
「もちもの」ページから「まほうの白地図」を選択することで使用できます。
ところが使用前に注意点があります。
対象モンスターが「お気に入り登録」されていると、選択することができなくなっていて、白地図が使えません。
白地図を使う場合は事前にお気に入り登録の解除をしておく必要があります。
その他、クエストや闘技場のパーティに組み込んでいる場合も選択できないかもしれません。
お気に入りを解除しても白地図を使えないときは、それらのケースを考えると良いでしょう。
白地図を使う
お気に入りを解除して白地図を使うことができるようにしました。
赤丸があって見づらいですが、画像の右上の右から2番目のデビルパピヨンが☆4に強化したデビルパピヨンです。
どのランクに解体するか?
白地図を使うと同レベル以下のモンスターを、☆に応じた個体数に解体することができます。
今回紹介しているデビルパピヨン☆4を解体する場合は、ランクS「デビルパピヨン」5体か、ランクA「キラーモス」5体か、ランクB「デスファレーナ」5体か、そのいずれかです。
1体ずつ異なるランクにはすることができないようです。
私は今回、デビルパピヨン☆4+4を作成しようとしています。
デビルパピヨン☆4+4を作る手順は、まずランクAのキラーモス☆4を作ってランクSのデビルパピヨンに進化させて、その次に他の(生贄になる予定の)デビルパピヨン4体を使って☆4にパワーアップします。
計9体必要になる計算。
ですから、デビルパピヨン☆4に対して白地図を使いランクSのデビルパピヨンを5体にしてしまうと、ランクAのキラーモスも5体必要となってしまいます。
つまり、計10体必要になるため効率が悪いと感じ、ランクA「キラーモス」を5体を選びました。
最大レベルで仲間になるキャンペーン
しかし、今思うと1体多く10体使ってでもランクS5体で解体した方が良かったかなと思っています。
【ドラクエの日記念キャンペーン】
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) May 27, 2019
まほうの地図からモンスターを仲間にすると、最大レベルで仲間になるキャンペーンを開催中!
2019年5月27日(月)15時00分 ~ 2019年6月6日(木)14時59分
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/35NP5ynPV1 #DQMSL pic.twitter.com/5OQSima1A0
と言いますのも、記事作成現在はドラクエの日記念で「まほうの地図からモンスターを仲間にすると、最大レベルで仲間になるキャンペーン」が開催されているからです。
地図から入手した時点でレベルマックスになっているのであれば、1体増えてもランクS5体で解体した方がコストはずっと安くなったのではないかと。
今回つくづく私は頭が悪いなぁと思いました。
デスファレーナの地図が余っていたのに、変にケチってこのザマです。
☆4+4への道
デビルパピヨン☆4をキラーモスを5体に解体しました。
次はデビルパピヨン☆4+4を作る作業に移行します。
まとめてお願いする
まずは5体に解体したキラーモスを「まほうの地図」から入手します。
解体したキラーモスは「まほうの地図」になっています。
「まとめてお願いする」画面で5体を一斉に入手しました。
入手しました。
モンスター牧場で「入手順」ソートをすると、キラーモス5体が最上段に来ていますね。
先述したように記事作成現在キャンペーン中のため、地図から入手した時点でレベル最大になっています。
名前変更
入手したので、デビルパピヨンとその素となるキラーモスとデスファレーナをトータルして9体揃いました。
こちらは解体前の画像です。
赤丸部分にデビルパピヨン☆4(5体)がいて、もう1体デビルパピヨンが1体、デスファレーナが3体、計9体いますね。
そのうちデビルパピヨン☆4がキラーモス5体に変わったところは、これまでにお伝えしています。
これから、キラーモス5体をパワーアップで強化してキラーモス☆4を作ります。
しかしその前に、誰をベースにするかわかりやすくするためにベースにする1体の名前を変えます。
モンスター詳細画面の左に「名前変更」ボタンがあります。
「名前変更」ボタンを押すと画像のような文字入力画面になりますので、任意の名前に変更します。
私は「キラーモス*」と末尾に「*」をつけるだけにしています。
名前を変更したことで、画像のキラーモス*がランクSのデビルパピヨンに転生しても「キラーモス*」のままなはずです。
お気に入り登録
万全を期すために「お気に入り登録」もしました。
これでキラーモス*をパワーアップの生贄にする間違いは起こらないはず。
キラーモス☆4作成
キラーモス*をベースにキラーモス☆4を作成します。
キラーモス*の詳細画面の「育成メニュー」を選択します。
「育成メニュー」のうち「パワーアップ」を選択します。
パワーアップに使用可能なモンスターだけが表示されます。
ベースを含めて5体表示されていますね。
5体ともレベルマックスのLv.70です。
キラーモス*をベースに、キラーモスを生贄にしていきます。
キラーモス*に計4回パワーアップを重ねると、画像のようにキラーモス☆4が完成します。
ランクSに転生
キラーモス*☆4を、ランクSの「デビルパピヨン」に転生します。
「育成メニュー」の「転生させる」からキラーモス*☆4を選択します。
指定された転生用モンスター「タマゴロン」を設定して、引き継ぐ特技を選び、ゴールドを支払います。
そうしてキラーモス*☆4はキラーモスからデビルパピヨンに転生しました。
無星のデビルパピヨンになりますけど、ステータスは少しだけ異なるようです。
デビルパピヨン無星のレベル80を5体揃える
デビルパピヨンに転生させたキラーモス*4を含めた、デビルパピヨン無星のレベル80を5体揃えましょう。
画像の最上段に5体のデビルパピヨンがいますね。
右から2体目がお気に入り登録されていますから、キラーモス*です。
レベル80に鍛えたキラーモス*をベースに、生贄キラーモス4体を使って再びパワーアップさせていきます。
生贄キラーモスたちはランクAのときも無星で大丈夫です。
注意点
今回のパワーアップについては注意点があります。
それは特技の引き継ぎをしないことです。
本当はランクAからSに転生するときにも引き継ぎをする必要はなかったのですが、頭が足りない私は引き継いでしまっています。
どうして特技の引き継ぎをしないかと言いますと、キラーモス*は新生転生するつもりだからです。
新生転生をすると、新しい特技が2枠固定されるようですから、プレイヤーが選べる特技は2枠です。
デビルパピヨンは新生転生前の段階で「マホターン」と「ぎゃくふう」の特技を持っています。
私はこの2つの特技を新生転生後も使いたいので、パワーアップ時に発生する特技プラスを2つの特技にだけ付けたいのです。
だからパワーアップ時に2つの特技の他を継承させたくない、そういう理由があります。
パワーアップ時に特技枠に空きがあると、画像のようなアラートがポップアップされます。
しかし今回はあえて特技枠に空きを設けたいので、「OK」にチェックを入れてパワーアップを続行してしまいます。
☆4+4完成
こうして今回も4回パワーアップを繰り返します。
ようやくデビルパピヨン☆4+4が出来上がりました。
長かったです。
デビルパピヨン☆4+4になっても、表示はデビルパピヨン☆4のまま、名前はキラーモス*のままです。
名前はこのままでは今後かえってわかりにくいので、後でデビルパピヨン*にすると思います。
新生転生
ここまでで記事が長くなってしましました。
新生転生については別途記事にします。
おわりに
ということでDQMSLで「まほうの白地図」を使いデビルパピヨンを解体し、さらにデビルパピヨン☆4+4を作ってみた記事でした。
「まほうの地図からモンスターを仲間にすると、最大レベルで仲間になるキャンペーン」は、こういった☆4+4に作り直すのによい機会と思います。
私はBスタSランクのモンスターで闘技場で使う機会がありそうなモンスター、その中でも素早さが必要そうな個体に関しては☆4+4にしようかなと考えています。
例えば、えんまのつかい、どくやずきん、ダーティードール、ドラゴンブッシュ、じめじめバブル、そして今回のデビルパピヨン辺りがそれに該当するかと思います。
実は、私は既にどくやずきんとドラゴンブッシュとじめバブは☆4+4にしています。
今回デビルパピヨンも強化したので、後はえんまのつかいとダーティードールを残すのみですが、えんまのつかいはまだ9体分揃っていません。
なので現時点ではダーティードールのみですね。
ダーティードールも☆4+4にしました。
☆4+4にはしない主義とか言っていたのはどこの誰でしょう?
地図が圧迫しているので仕方ないということにしてください……。