ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

DQMSL「冒険王への旅路」Lv38は比較的簡単でした。攻略したときのパーティや特技、装備、戦い方を紹介します

スポンサーリンク

2019年4月15日から、スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、特別クエストの新コンテンツ「冒険王への旅路」が実装されました。

 

今回は「冒険王への旅路」の「レベル38」を攻略した際のパーティ編成や特技、装備、戦い方などを紹介します。

以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

DQMSL「冒険王への旅路」

DQMSLでは2019年4月15日15:00頃にデータ更新が行われ、特別クエスト内に新コンテンツ「冒険王への旅路」が実装されました。

 

www.dragonquest.jp

 

cache.sqex-bridge.jp

 

2019年4月15日(月)15時00分から、新クエスト「冒険王への旅路」が登場!

「冒険王への旅路」は、今まで登場した強敵たちが再び立ちはだかる高難易度クエスト!
強敵たちは様々な組み合わせで登場するぞ!どのレベルまで到達できるかウデを試そう!
なおLv40以上のモンスターたちは、特に強力!今後追加されるモンスターを仲間にすることで達成できるようになるかも・・・?

バトルに勝利すると、クエストのミッション報酬で「ジェム」や「称号」が獲得できるぞ!

[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
特別クエスト「冒険王への旅路」
・冒険王への旅路 Lv1~50

 

[ 注意事項 ]
1. 特別クエスト「冒険王への旅路」はボス戦のみが発生します。

2. 特別クエスト「冒険王への旅路」に出現するモンスターは、仲間になりません。

3. 本クエストに出現する敵モンスターが使用するとくぎは、味方モンスターやほかのクエストで出現する敵モンスターが使用する同名のとくぎと効果が異なる場合があります。

4. 一部の敵モンスターのステータスや行動は、以前登場した状態から変更している場合があります。

5. 「冒険王への旅路 Lv1」以降のクエストは、クリアするたびに新しいクエストが解放されます。

6. 「冒険王への旅路」では旅の僧侶を呼ぶことができません。

7. 一部のクエストでは「反射封じの霧」など特殊な霧や特性が発生します。反射封じの霧は反射系のとくぎを選択することは可能ですが、使用すると「ミス」と表示されます。

8. 特別クエスト「冒険王への旅路」にて対象のクエスト以外は、クエストクリア後に表示されなくなります。
クエストクリア後に残るクエストは下記になります。
・冒険王への旅路 Lv1
・冒険王への旅路 Lv5
・冒険王への旅路 Lv10
・冒険王への旅路 Lv15
・冒険王への旅路 Lv20
・冒険王への旅路 Lv25
・冒険王への旅路 Lv30
・冒険王への旅路 Lv35
・冒険王への旅路 Lv40~50

9. ミッションは、クエストをクリアすることで達成となります。クエストの途中で「冒険をあきらめる」を選択した場合は、ミッション達成にはなりません。

10. 特別クエスト「冒険王への旅路」に討伐リストはありません。

11. 特別クエスト「冒険王への旅路」は常設のクエストです。

12. 特別クエストは、「フォスタナ地方」の「とまどいの森」をクリアすると遊べます。

13. 開催期間およびクエストの内容は、予告なく変更する場合があります。

上記キャンペーンページにはこのように書かれています。

 

 

DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) にも告知されています。

 

冒険王への旅路 レベル38

「冒険王への旅路」は、Lv1からスタートし、Lv1をクリアするとLv2が解放され、Lv2をクリアするとLv3が……と順次解放されます。

 

クエスト選択

今回攻略した冒険王への旅路 Lv38は「目標平均レベル:90」、「スタミナ:5」のクエストです。

 

  • どうぐを使わずにクリア:報酬「ジェム 50個」

 

報酬はジェム50個です。

 

報酬

50ジェムゲット。

 

冒険王への旅路Lv38のボス

戦闘は1回しかありません。

ボスは「堕天使エルギオス」と「魔軍司令ホメロス」です。

2体出現します。

 

boss

画像がそれ。

 

私の「冒険王への旅路」の戦い方は、基本的にはその前のステージのメンバーのまま行って、戦闘に負けたときは相手が何をしてきたかをチェックして、対策を練って再挑戦をする、トライ・アンド・エラーの繰り返しです。

戦闘をして勝てばもちろんそのまま、次へ向かいます。

繰り返してもどうしても勝てないようなら攻略サイトなどを見させて頂いています。

お世話になっております。

 

しかし今回は初回でクリアできました。

私のテンプレパーティで。

 

ドラゴンクエストIX 星空の守り人

エルギオスはDQ9が初出で、ホメロスはDQ11だそう。

DQ9も11も未プレイで、DQMSLで初めて知りました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

レベル38のボスもDQ9とDQ11のモンスターでしたよね。

世界観が関係しているのでしょうか。

 

冒険王への旅路、レベル38のエルギオスは「反射封じの霧」をしてきて、さらに「神のはどう」で味方の魔王バリアを剥がしてきます。

それとエルギオスには「天使の理」的な特性があるみたいで、1ラウンド目から数ラウンドは天使の理がかかったままのような、みかわし率最大状態になっていました。

3,4ラウンド辺りからでしょうか、みかわし率最大状態が解かれていましたから、永続効果はないようです。

他には「堕天使の怒り」や「憎悪の舞い」、「超高速連打」などを仕掛けてきました。

 

ホメロスはいつものごとく、途中から「集中」や「ヒートアップ」がかかります。

私はこれらの効果を把握できていないのですが、能力が上昇するみたいです。

特技は、エルギオスと同じ「超高速連打」を撃ってきます。

他にも「いてつくはどう」などいくつかの特技を使っていましたが、覚えていません……。

シルバースパークはしてきたような。

 

今回に関してはボスの火力は驚異に感じなかったです。

エルギオスのみかわし率最大状態が厄介ではあったものの。

 

編成・装備・特技

「冒険王への旅路 Lv38」を攻略したときの、私の編成や装備、戦い方などを紹介します。

  

これから紹介するパーティメンバーや特技、装備は、これが最も強いとか最も効率が良いとか言っているものではありません。

あくまでも私がクリアしたときのメンバーや装備というだけです。

参考程度に抑えてご覧になってください。

 

編成

まずはパーティの編成です。

 

パーティ

パーティメンバーは「ダークドレアム☆4、ハーゴン、エスターク☆2、オルゴ・デミーラ☆2、トガミヒメ☆2、サポート:ダークドレアム」の6体です。

新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。

スキルラインが実装されている魔王は全て、スキルのたねによりスキルラインを全解放しています。

 

サポートモンスターは「ダークドレアム」にお願いしました。

ありがとうございます。

 

基本は斬撃でダメージ+デバフを狙っていくパーティです。

 

ダークドレアムのリーダー特性は「???系のHPと攻撃力20%アップ」です。

リーダー特性はリーダーとサポートモンスターとで重複したはず。

 

特技

特技です。

 

  • ドレアム:真・魔神の絶技+3、すさまじいオーラ+3、魔神の構え+3、ピオリム+3
  • ハーゴン:イオグランデ、邪神への祈り、ダメージバリア、ザオリク
  • エスターク:必殺の一撃、帝王のかまえ、真・完全覚醒、帝王の一閃
  • オルゴ・デミーラ:おぞましいカマ+3、天地邪砲+3、身も凍るおたけび+3、フバーハ
  • トガミヒメ:鬨のふえ、黄泉がえりの舞い、いやしの雨、斬撃封じの舞い+1 

 

ドレアムは「絶技」のみ、エスタークは「かまえ」からの「必殺の一撃」、オルゴは「おぞましいカマ」のみです。

ハーゴンはHP・MP回復とダメバリ、トガミヒメがバフと回復・蘇生をします。

 

装備

装備です。

 

装備

  • ドレアム:竜神のつるぎ+7
  • ハーゴン:栄光の盾+7(錬金「息ダメージ5%アップ」)
  • エスターク:竜神のつるぎ+4
  • オルゴ・デミーラ:竜神のつるぎ+3
  • トガミヒメ:しゅくふくの杖+2

 

以上です。

私は「みんなで冒険」が苦手で、装備強化が進んでいません。

 

以前のクエストで装備させたまま。

今回のために装備し直していません。

 

作戦

作戦は変えていません。

全て手入力で戦闘をしていたため、デフォルトの「ガンガンいこうぜ」です。

 

戦い方

ボス戦の立ち回りです。

 

テンプレパーティなので戦い方もテンプレどおりです。

 

1ラウンド目は、ドレアムが「絶技」を、オルゴが「カマ」を、ホメロスに対して撃ちます。

エルギオスは天使の理状態が切れるまで放置。

エスタークは「構え」ます。

ハーゴンが「祈り」、トガミが「鬨のふえ」をします。

ダメージの具合によってはトガミは「いやしの雨」で。

 

2ラウンド目、ドレアムとオルゴは同じで、エスタークが「必殺の一撃」をホメロスに入れます。

ハーゴンはダメバリ、トガミは「いやしの雨」で回復するか、倒れている味方を「黄泉がえりの舞い」で蘇生します。

 

後はもう流れに身を任せて、ホメロスを倒します。

 

残ったエルギオスは特性のみかわし率最大状態がいつか切れます。

しかし切れても天使の理をしてくることがあります。

なのでエルギオス1体になったら、基本的にはエスタークの「必殺の一撃」だけでHPを削っていました。

必殺の一撃は必中。

「帝王のかまえ」で与ダメージアップ状態にしてからの「必殺の一撃」、です。

 

エルギオスの行動次第ではみかわし率最大状態が切れていることもあります。

そのときはドレアムやオルゴも攻撃に参加し斬撃を入れます。

 

ハーゴンとトガミはバフ・回復・蘇生をしましょう。

 

撃破

撃破2

エスターク1体だけが攻撃することが多かったので、撃破にかかったラウンド数は12でした。

体感では苦戦することなく倒すことができています。
 

注意点

注意点は……何でしょう。

 

2体のHPを平均的に削っていくと、さすがに難しくなると思いますから、1体ずつ倒していった方が良いと思います。

なのでハーゴンを入れずに竜王を入れる手段の方が簡単に攻略できるかもしれません。

竜王の「くいちぎり」も必中。

 

おわりに

ということで特別クエストの新コンテンツ「冒険王への旅路」の「Lv38」を攻略した際のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介する記事でした。

 

今回は思いの外あっさりクリアできました。

たまにはこういうのも良いかなと。

 

冒険王ビィト コミック  1-13巻セット (ジャンプ・コミックス)

冒険王ビィト コミック 1-13巻セット (ジャンプ・コミックス)

 

 

スポンサーリンク