2019年4月15日から、スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、特別クエストの新コンテンツ「冒険王への旅路」が実装されました。
レベル35の攻略は以前の記事で紹介しました。
話は前後してしまうのですが、今回は個人的に大苦戦したレベル33の攻略を記事にします。
こちらも何度か全滅した後にゴリ押しでクリアできたので、「冒険王への旅路」の「レベル33」を攻略した際のパーティ編成や特技、装備、戦い方などを紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「冒険王への旅路」
DQMSLでは2019年4月15日15:00頃にデータ更新が行われ、特別クエスト内に新コンテンツ「冒険王への旅路」が実装されました。
2019年4月15日(月)15時00分から、新クエスト「冒険王への旅路」が登場!
「冒険王への旅路」は、今まで登場した強敵たちが再び立ちはだかる高難易度クエスト!
強敵たちは様々な組み合わせで登場するぞ!どのレベルまで到達できるかウデを試そう!
なおLv40以上のモンスターたちは、特に強力!今後追加されるモンスターを仲間にすることで達成できるようになるかも・・・?バトルに勝利すると、クエストのミッション報酬で「ジェム」や「称号」が獲得できるぞ!
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
特別クエスト「冒険王への旅路」
・冒険王への旅路 Lv1~50
[ 注意事項 ]
1. 特別クエスト「冒険王への旅路」はボス戦のみが発生します。2. 特別クエスト「冒険王への旅路」に出現するモンスターは、仲間になりません。
3. 本クエストに出現する敵モンスターが使用するとくぎは、味方モンスターやほかのクエストで出現する敵モンスターが使用する同名のとくぎと効果が異なる場合があります。
4. 一部の敵モンスターのステータスや行動は、以前登場した状態から変更している場合があります。
5. 「冒険王への旅路 Lv1」以降のクエストは、クリアするたびに新しいクエストが解放されます。
6. 「冒険王への旅路」では旅の僧侶を呼ぶことができません。
7. 一部のクエストでは「反射封じの霧」など特殊な霧や特性が発生します。反射封じの霧は反射系のとくぎを選択することは可能ですが、使用すると「ミス」と表示されます。
8. 特別クエスト「冒険王への旅路」にて対象のクエスト以外は、クエストクリア後に表示されなくなります。
クエストクリア後に残るクエストは下記になります。
・冒険王への旅路 Lv1
・冒険王への旅路 Lv5
・冒険王への旅路 Lv10
・冒険王への旅路 Lv15
・冒険王への旅路 Lv20
・冒険王への旅路 Lv25
・冒険王への旅路 Lv30
・冒険王への旅路 Lv35
・冒険王への旅路 Lv40~509. ミッションは、クエストをクリアすることで達成となります。クエストの途中で「冒険をあきらめる」を選択した場合は、ミッション達成にはなりません。
10. 特別クエスト「冒険王への旅路」に討伐リストはありません。
11. 特別クエスト「冒険王への旅路」は常設のクエストです。
12. 特別クエストは、「フォスタナ地方」の「とまどいの森」をクリアすると遊べます。
13. 開催期間およびクエストの内容は、予告なく変更する場合があります。
上記キャンペーンページにはこのように書かれています。
新クエスト「冒険王への旅路」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) April 15, 2019
過去に登場した強敵たちが様々な組み合わせで立ちはだかる!
自慢のパーティを組んで、どこまでクリアできるか挑戦してみよう!
2019年4月15日(月)15時00分から!
詳しくは ⇒ https://t.co/wESVTDpYq5 #DQMSL pic.twitter.com/HjdI0hZdWV
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) にも告知されています。
冒険王への旅路 レベル33
「冒険王への旅路」は、Lv1からスタートし、Lv1をクリアするとLv2が解放され、Lv2をクリアするとLv3が……と順次解放されます。
今回攻略した冒険王への旅路 Lv33は「目標平均レベル:90」、「スタミナ:5」のクエストです。
- どうぐを使わずにクリア:報酬「ジェム 50個」
報酬はジェム50個です。
ミッションクリアで報酬の50ジェムを入手しました。
冒険王への旅路Lv33のボス
戦闘は1回しかありません。
ボスは「凶帝王エスターク」と「悪魔ザイガス強」です。
2体出現します。
画像がそれ。
ザイガスはDQ10が初出のモンスターのようです。
DQ10は未プレイなので、私はDQMSLで初めて知りました。
凶エスタークは「爆砕の波動」でイオ耐性を下げた後に「イオマータ」を撃ってきます。
しかも、凶エスタークは反射封じの霧を放ってきましたから、反射系はミスとなってしまいます。
ザイガスはイオナズンをしてきました。
しかも、ザイガスは「つねにみかわし」状態なので「みかわし無視」の特技や特性持ちのモンスターでないと特技がミスってしまいます。
味方がイオ耐性デバフをかけられるとしても、パーティメンバーはイオ耐性が高いモンスターから選んだ方が良いでしょう。
且つ、アタッカーはみかわし無視の特技や特性持ちのモンスターですね。
編成・装備・特技
「冒険王への旅路 Lv33」を攻略したときの、私の編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介するパーティメンバーや特技、装備は、これが最も強いとか最も効率が良いとか言っているものではありません。
あくまでも私がクリアしたときのメンバーや装備というだけです。
参考程度に抑えてご覧になってください。
編成
まずはパーティの編成です。
パーティメンバーは「ラプソーン☆1、竜王☆3、デスピサロ☆4、フレイシャ☆1、真・大魔王バーン、サポート:竜王」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
スキルラインが実装されている魔王は全て、スキルのたねによりスキルラインを全解放しています。
サポートモンスターは「竜王」にお願いしました。
ありがとうございます。
一度Lv32の攻略パーティのまま挑んだところ全滅し、敵がイオ系ばかりを撃ってきたことから、イオ耐性が無効以上の???系を選んでいったらこういうメンバーになりました。
狙いも何もないパーティでしたが、クリアできてしまった感じです。
しかしラプソーンとバーンは戦闘でほとんど何もできませんでした。
特にバーンは。
MP回復手段がないこともあってラプソーンは途中から棒立ち状態でしたし、バーンは私が選んだ特技構成は反射ばかりで、今回は反射封じのため反射できませんから……。
イオ無効ということだけでモンスターを選ぶと駄目ですね。
なので、イオ半減であっても攻撃または回復手段を持ったモンスターの中から選んだ上で、イオ耐性を1段階上げる「ルーンバックラー」を装備させた方が良いでしょう。
例えばドラゴン・ウーなど良いかもしれません。
ウーならイオ無効で特技「さみだれ竜拳」がみかわし無視です。
ラプソーンのリーダー特性は「全系統の最大HPを30%アップ」です。
竜王のリーダー特性は「全系統の体技ダメージを15%アップ」です。
特技
特技です。
- ラプソーン:神々の怒り+3、魔弾の流星+3、暗黒神掌+3、闇の結界+3
- 竜王:くいちぎる+3、咆哮+3、しゃくねつ+3、メラゾーマ+3
- デスピサロ:絶望の眼差し+2、異形の進化+2、神速の剣技+2、いてつく眼光+3
- フレイシャ:過激な火炎、灯火のふえ、いやしの光、神鳥のひやく
- バーン:真・天地魔闘の構え、天地魔闘の構え、第三の瞳、ザオリク
狙いは特にないです。
イオ無効以上の耐性のモンスターを選んだらこうなったというだけです。
装備
装備です。
- ラプソーン:魔法使いハート・覇
- 竜王:りゅうおうの杖+7(錬金「体技ダメージ5%アップ」)
- デスピサロ:魔剣士のつるぎ(錬金「体技ダメージ5%アップ」)
- フレイシャ:マグマの杖+6
- バーン:蝶のかみかざり
以上です。
私は「みんなで冒険」が苦手で、装備強化が進んでいません。
今回のために装備をし直していません。
作戦
作戦は変えていません。
全て手入力で戦闘をしていたため、デフォルトの「ガンガンいこうぜ」です。
戦い方
ボス戦の立ち回りです。
私はザイガスから倒すことにしました。
「つねにみかわし」状態が厄介に感じたので。
竜王の「くいちぎる」がみかわし無視の斬撃です。
2体の竜王で食いちぎりまくって何とかザイガスを倒します。
ラプソーンは「魔弾の流星」、デスピサロは異形の進化の後に「絶望のまなざし」、フレイシャは「灯火のふえ」をし後は「いやしの光」や「神鳥のひやく」で回復・蘇生です。
バーンは……本当にすることがないですね。
ザイガスさえ倒してしまえば、こちらの勝利はほぼ確定です。
どうしてかというと、竜王が「イオ吸収」だからです。
凶エスタークは頻繁に「イオマータ」を撃ってきます。
イオマータを食らうと、イオ吸収の竜王はHPが減るどころか回復するのですね。
凶エスタークは「爆砕の波動」も撃ってきて、竜王のHPが削られることもあります。
HPが削られたとしても、イオマータで回復できます。
痛恨が重なれば事故で倒されるかもしれませんけど、まぁ大丈夫です。
なので、「ガンガンいこうぜ」のAIオートで放置していれば、MPが切れた後も通常攻撃で殴り続けていずれ倒せます。
私は撃破まで30ラウンドかかりましたが、放置していたため楽でした。
画像下のHPを見ると竜王2体だけが生き残って、どちらも満タンっぽいですね。
注意点
今回は竜王が超重要でした。
竜王さえいれば、ザイガスを倒した時点でほぼ勝ち確定でしょう。
ということがあるので、竜王の他にもイオ半減以上の耐性でみかわし無視攻撃を持つモンスターを1,2体入れておくと戦闘が楽になりそうです。
やはりドラゴン・ウーが良いですかね。
ガオガイヤもイオ吸収持ちのはずなので、ザイガスの対策手段を持てていれば、竜王と同じ戦法を取ることができるかもしれません。
おわりに
ということで特別クエストの新コンテンツ「冒険王への旅路」の「Lv33」を攻略した際のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介する記事でした。
ゴリ押しでした、と。

冒険王ビィト コミック 1-13巻セット (ジャンプ・コミックス)
- 作者: 稲田浩司,三条陸
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2016/11/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る