2019年4月15日から、スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、特別クエストの新コンテンツ「冒険王への旅路」が実装されました。
レベル30の攻略は以前の記事で紹介しました。
31以降もそれぞれ何度か全滅しつつも何とか攻略でき、今回は難所と噂で聞いたレベル35の攻略を記事にします。
こちらも何度か全滅した後にクリアできたので、「冒険王への旅路」の「レベル35」を攻略した際のパーティ編成や特技、装備、戦い方などを紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「冒険王への旅路」
DQMSLでは2019年4月15日15:00頃にデータ更新が行われ、特別クエスト内に新コンテンツ「冒険王への旅路」が実装されました。
2019年4月15日(月)15時00分から、新クエスト「冒険王への旅路」が登場!
「冒険王への旅路」は、今まで登場した強敵たちが再び立ちはだかる高難易度クエスト!
強敵たちは様々な組み合わせで登場するぞ!どのレベルまで到達できるかウデを試そう!
なおLv40以上のモンスターたちは、特に強力!今後追加されるモンスターを仲間にすることで達成できるようになるかも・・・?バトルに勝利すると、クエストのミッション報酬で「ジェム」や「称号」が獲得できるぞ!
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
特別クエスト「冒険王への旅路」
・冒険王への旅路 Lv1~50
[ 注意事項 ]
1. 特別クエスト「冒険王への旅路」はボス戦のみが発生します。2. 特別クエスト「冒険王への旅路」に出現するモンスターは、仲間になりません。
3. 本クエストに出現する敵モンスターが使用するとくぎは、味方モンスターやほかのクエストで出現する敵モンスターが使用する同名のとくぎと効果が異なる場合があります。
4. 一部の敵モンスターのステータスや行動は、以前登場した状態から変更している場合があります。
5. 「冒険王への旅路 Lv1」以降のクエストは、クリアするたびに新しいクエストが解放されます。
6. 「冒険王への旅路」では旅の僧侶を呼ぶことができません。
7. 一部のクエストでは「反射封じの霧」など特殊な霧や特性が発生します。反射封じの霧は反射系のとくぎを選択することは可能ですが、使用すると「ミス」と表示されます。
8. 特別クエスト「冒険王への旅路」にて対象のクエスト以外は、クエストクリア後に表示されなくなります。
クエストクリア後に残るクエストは下記になります。
・冒険王への旅路 Lv1
・冒険王への旅路 Lv5
・冒険王への旅路 Lv10
・冒険王への旅路 Lv15
・冒険王への旅路 Lv20
・冒険王への旅路 Lv25
・冒険王への旅路 Lv30
・冒険王への旅路 Lv35
・冒険王への旅路 Lv40~509. ミッションは、クエストをクリアすることで達成となります。クエストの途中で「冒険をあきらめる」を選択した場合は、ミッション達成にはなりません。
10. 特別クエスト「冒険王への旅路」に討伐リストはありません。
11. 特別クエスト「冒険王への旅路」は常設のクエストです。
12. 特別クエストは、「フォスタナ地方」の「とまどいの森」をクリアすると遊べます。
13. 開催期間およびクエストの内容は、予告なく変更する場合があります。
上記キャンペーンページにはこのように書かれています。
新クエスト「冒険王への旅路」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) April 15, 2019
過去に登場した強敵たちが様々な組み合わせで立ちはだかる!
自慢のパーティを組んで、どこまでクリアできるか挑戦してみよう!
2019年4月15日(月)15時00分から!
詳しくは ⇒ https://t.co/wESVTDpYq5 #DQMSL pic.twitter.com/HjdI0hZdWV
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) にも告知されています。
冒険王への旅路 レベル35
「冒険王への旅路」は、Lv1からスタートし、Lv1をクリアするとLv2が解放され、Lv2をクリアするとLv3が……と順次解放されます。
今回攻略した冒険王への旅路 Lv35は「目標平均レベル:90」、「スタミナ:5」のクエストです。
- どうぐを使わずにクリア:報酬「ジェム 100個」
報酬はジェム100個、ありがたいです。
コツコツ貯めて次の48時間に使います。
ミッションクリアで報酬ゲット。
冒険王への旅路Lv35のボス
戦闘は1回しかありません。
ボスは「オルゴ・デミーラ」と「かみさま」です。
2体出現します。
画像がそれ。
ちなみに画像はクリアしたときのパーティメンバーではありません。
画像のパーティでは全滅しています。
オルゴ・デミーラはDQ7でしたか。
かみさまもDQ7で出てきたみたいですが……いましたっけ?
DQ7は1回通してプレイしただけなので、もうほとんど記憶にないです……PS版を買ってみようかしら。
オルゴ・デミーラは、「天地邪砲」や「身も凍るおたけび」、「プチマダンテ」、「マダンテ」などをしてきました。
かみさまは……「いっぱつギャグ」と「反射封じの霧」を使ってきましたか。
が、2ターン目で倒しているため他の特技がわからないです。
どうやらデバフを入れると、オルゴ・デミーラがマダンテを使ってきて、かみさまが回復をするみたいです。
なのでデバフを入れないで戦う必要があります。
ただし、体技防御は下げても大丈夫ということなので、私は体技パーティで挑みました。
編成・装備・特技
「冒険王への旅路 Lv35」を攻略したときの、私の編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介するパーティメンバーや特技、装備は、これが最も強いとか最も効率が良いとか言っているものではありません。
あくまでも私がクリアしたときのメンバーや装備というだけです。
参考程度に抑えてご覧になってください。
編成
まずはパーティの編成です。
パーティメンバーは「災厄の王☆3、デスピサロ☆4、キラーマジンガ強☆3、バラモスゾンビ強☆4、トガミヒメ☆2、サポート:災厄の王」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
スキルラインが実装されている魔王は全て、スキルのたねによりスキルラインを全解放しています。
サポートモンスターは「災厄の王」にお願いしました。
ありがとうございます。
先ほど少し書いたように「体技パーティ」ですね。
オルゴ・デミーラが天地邪砲を使ってきて、???系に対して威力にボーナスが付く特技なことから、???系ではないモンスターも2体入れています。
自パーティでいうと、キラーマジンガとバラモスゾンビが???系外ですね。
災厄の王のリーダー特性は「全系統のHPと攻撃力15%アップ」です。
リーダー特性はリーダーとサポートモンスターとで重複したはず。
特技
特技です。
- 災厄の王:真・厄神の絶技+1、災いの鉄槌、インドラの矢、魔旋斬+1
- デスピサロ:絶望の眼差し+2、異形の進化+2、神速の剣技+2、いてつく眼光+3
- キラーマジンガ:パニックラッシュ+3、ブレードゼロ+3、ボミオスブレード+3、大魔神斬り+3
- バラモスゾンビ:ジェノサイドブレス+1、亡者連撃+1、漆黒のツメ、かがやく息
- トガミヒメ:鬨のふえ、黄泉がえりの舞い、いやしの雨、斬撃封じの舞い+1
デスピサロは殴る要員。
3体は体技アタッカー。
中でも災厄の王の絶技は体技防御デバフ付きです。
トガミヒメがバフと回復・蘇生をします。
装備
装備です。
- 災厄の王:竜神のヤリ+6(錬金「体技ダメージを5%アップ」)
- デスピサロ:サタンネイル+7
- キラーマジンガ:バリクナジャのムチ+7(錬金「会心率を2%アップ」)
- バラモスゾンビ:禁じられし息の書+8
- トガミヒメ:しゅくふくの杖+2
以上です。
私は「みんなで冒険」が苦手で、装備強化が進んでいません。
デスピサロに「サタンネイル」を装備させて、偶数ターンが会心状態になるようにしています。
他は以前のまま、今回のために装備をし直していません。
作戦
作戦は変えていません。
全て手入力で戦闘をしていたため、デフォルトの「ガンガンいこうぜ」です。
戦い方
ボス戦の立ち回りです。
1ターン目は、デスピサロが「異形の進化」をしてAI行動を1回分増やします。
サタンネイル+7の効果によって、2ターン目の通常攻撃が全て会心状態になりますから、進化をさせて行動回数を増やしたいのです。
トガミヒメが「鬨のふえ」でバフをします。
災厄2体は「絶技」で体技ダメージ+体技防御デバフ。
キラーマジンガが「パニックラッシュ」、バラモスゾンビが「亡者連撃」の体技を撃って連携を取ります。
亡者連撃は回復を封じる効果もあるため、「かみさま」が超回復をしたとしても回復できなくなるかな、と意図してもいます。
実際には2ターン目に「かみさま」が動く前に倒しました。
なので亡者連撃による回復封じが効いていたのか、超回復をしても回復できないようになっていたかを確認できていません。
封じ状態になっているアイコンは見られたので、効いていたのではないかなと思っています。
2ターン目も基本的に行動は同じです。
トガミヒメが「いやしの雨」でHP回復状態にし、他は全員体技を撃ちます。
デスピサロはサタンネイルの効果で通常攻撃しかできません。
倒す順番は私は「かみさま」から倒しました。
回復が怖かったので。
デスピサロとトガミヒメが倒されてしまいました。
でも3ラウンドで撃破できています。
最近ないくらいに短いラウンドで倒せました。
注意点
今回は体技パーティが楽だと思います。
災厄の王をお持ちでない場合は、化物バージョンの「オルゴ・デミーラ」だったり「ガオガイヤ」だったり「超魔ゾンビ」だったりを入れれば良いのではないでしょうか。
体技防御デバフをサポートさんの災厄に任せて。
正直、デスピサロのサタンネイルは装備させないで良かったです。
1ターン目に進化させて、2ターン目以降から神速の剣技を撃っていく感じで十分なような。
体技連携を取るなら、デスピサロである必要すらないでしょう。
おわりに
ということで特別クエストの新コンテンツ「冒険王への旅路」の「Lv35」を攻略した際のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介する記事でした。
Lv31からLv34までの攻略も必要でしょうか。
ここ数日私が攻略をサボっていたこともあって、ネット情報は当時より多く出回っているはずですから、必要ない気もしますが……。

冒険王ビィト コミック 1-13巻セット (ジャンプ・コミックス)
- 作者: 稲田浩司,三条陸
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2016/11/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る